タグ

ブックマーク / www.asahi.com (321)

  • 野党の質問時間削減に枝野氏反発「とんでもない暴論」:朝日新聞デジタル

    政府・自民党が野党の国会での質問時間を減らすことを検討している問題で、立憲民主党の枝野幸男代表は30日午前、党部での会合で「とんでもない暴論とも言える主張。一刻も早く取り下げ、建設的な議論ができる状況を作って欲しい。一切、我々として妥協する余地がない」と述べ、検討の中止を要求した。 枝野氏は、議院内閣制の日の国会では、与党議員が国会への提出前に法案や予算案の事前審査を行っていることを指摘。「(政府から)先に全部細かく説明を受け、いろんな主張を潜り込ませておいて、審議の時には同じようにさせろというのは全く論外。議院内閣制の基が分かっていない」と批判した。 立憲はこの日、東京・平河町に党部を開設した。 菅義偉官房長官は30日午前の記者会見で「国会議員が等しく質問できるよう、各会派に議席数に応じた質問時間の配分を行う。それは当然のことだ」と反論した。(南彰)

    野党の質問時間削減に枝野氏反発「とんでもない暴論」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/30
    中高の公民を真面目に学習していたら、これに限らず現内閣がやりたがることの是非は分かるんだけどな。最近の指導要領ではそんなことも教えないのかなあ。だとしたら教育の劣化と判断せざるを得ないよ。
  • 麻生副総理「左翼勢力が2割切った。北朝鮮のお陰も」:朝日新聞デジタル

    衆院選で、自民党は引き続き284議席をいただいた。衆議院(議員の定数)は(今回から)10議席減っており、占有率だと前よりはるかに良くなった。 いわゆる左翼勢力が3割を切った歴史はこれまで1回もない。今回は共産党と立憲だか護憲だか知らないが、あの政党が左翼との前提で計算して、社民党が2議席で(立憲民主党と共産、社民の合計で)69(議席)。(定数)465分の69。2割切った。明らかに北朝鮮のお陰もある。特に日海側で遊説をしていると、つくづくそう思った。(東京都内での講演で)

    麻生副総理「左翼勢力が2割切った。北朝鮮のお陰も」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/26
    公安の皆さん、北朝鮮のシンパもしくは内通者かのように疑われる発言をしてる人がここにいますが検挙のチャンスですよ。志位氏を未だに付け回してる場合じゃないだろう。人を馬鹿にする発言ばかり得意なようで
  • 臨時国会見送りへ 森友・加計は閉会中審査 政府・自民:朝日新聞デジタル

    政府・自民党は、衆院選後の首相指名選挙を行う特別国会を11月1~8日に開いた後、臨時国会の召集は見送る方向で調整を始めた。外交日程などが立て込んでいることを理由としている。森友・加計(かけ)問題について野党から審議の要求があれば、安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査で対応する考えだ。 特別国会の会期は8日までの予定で、連休やトランプ米大統領来日を除けば実質3日間。首相が11月中旬にベトナムでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議とフィリピンでの東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に参加することから会期延長はしない方向だ。その後は年末の予算編成や税制改正を控えるため、臨時国会も見送る方向で調整する。

    臨時国会見送りへ 森友・加計は閉会中審査 政府・自民:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/26
    まったく有権者をバカにしてる。共産・社民・立憲民主の各党は街頭に出て、街宣をどんどん張ってほしい。安倍内閣の憲法ハックという声を以前見たけど、むしろ脱法行為と呼ぶのが合ってるんじゃないかな。
  • 小池代表「鉄の天井知った」 仏でケネディ前大使と対談:朝日新聞デジタル

    パリを訪問している希望の党代表の小池百合子・東京都知事は23日、キャロライン・ケネディ前駐日米大使と対談し、惨敗した衆院選について「都知事に当選して(女性の活躍を阻む)ガラスの天井を一つ破った。都議選でもパーフェクトな戦いをしてガラスの天井を破ったかなと思ったけど、今回の総選挙で鉄の天井があるということを改めて知った」と語った。 小池氏は温暖化対策などを話し合う国際会議でケネディ氏と対談し、女性活躍についての質問に答えた。 会議後、小池氏は記者団に「鉄の天井」の発言の真意を問われ、「厳しい戦いであったという一つの表現。女性だからということと直接関係ない。いい試練で、多くを学ばせていただいているとポジティブに考えている」と説明した。 また、小池氏は街頭演説の際に女の子から「将来、政治家になりたい」という手紙をもらったと明かし、「若い世代が政治に主体性を持つことを感じてくれた。それだけでもキャ

    小池代表「鉄の天井知った」 仏でケネディ前大使と対談:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/24
    思わずTVにふざけるなと怒鳴ってしまった。冷静に冷静に/無責任な人がガラスの天井などと軽々しく言うから、本当に能力ある人が女性というだけで割を食う状況が変わらない。村木厚子さんのような人を評価してほしい
  • 希望・若狭勝氏が敗れる 小池氏地盤の東京10区:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    希望・若狭勝氏が敗れる 小池氏地盤の東京10区:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/23
    立民の当選0回新人にも得票負けてる報もあったのよ…
  • 25メートルの連結トラック、出発 人手不足解消目指す:朝日新聞デジタル

    大型トラックの荷台二つをつなげた全長25メートルの「連結トラック」の出発式が16日、福山通運名古屋支店(愛知県北名古屋市)であった。国土交通省との共同実験で、安全性や周囲の交通への影響を調べる。1台で運べる荷物の量が増え、人手不足の解消につながるという。 同社は3月から21メートルの連結トラックの実証実験を行い、今回さらに荷室を広げた。通常の大型トラックの約2倍の荷物を載せられ、二酸化炭素の排出量は2台のトラックを走らせたときよりも約40%削減できるという。北名古屋市と静岡県裾野市の間の高速道路や一般道を運行する。 後ろの荷台のタイヤが前の荷台に合わせて左右に動くことで、内輪差を小さくして安全性を確保した。同社の小丸成洋社長は「ドライバーの労働環境の改善につながる。国の許可が下りれば今後、90億円近く投資する予定だ」と話した。

    25メートルの連結トラック、出発 人手不足解消目指す:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/17
    運転難易度が上がる上に、1人で荷降ろしとかさせないよな?/日本の規制緩和ってどれもこれも末端で働く人に無理を押しつけるやり方ばかり。残業ゼロ法案も同じ道を辿るんだろうな
  • 若狭氏、先行許す 菅直人氏は接戦 東京・情勢調査:朝日新聞デジタル

    都内25選挙区のうち、自民が12選挙区で優勢、7選挙区でやや優勢となっている。残る6選挙区は接戦の模様だ。自民は14年の前回選挙では22選挙区で勝利している。 ◇ ▼小選挙区の記事の文末のかっこ内は12年、14年の衆院選当選者の当時の所属党派。定数減で区割りが変わった選挙区は注釈をつけた。比例区の文末は12年、14年の各党の議席獲得数を表す。民は民主党、維は12年は旧日維新の会で14年は維新の党、みはみんなの党、未は日未来の党、国は国民新党、次は次世代の党、生は生活の党、大は新党大地。 ▼記事は投票態度を明らかにした人を分析した。記事の中で「無党派層」とあるのは、「支持する政党はない」「答えない・わからない」の合計。

    若狭氏、先行許す 菅直人氏は接戦 東京・情勢調査:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/15
    若狭氏と菅氏の選挙区は違うので悪しからず。うちは小池→若狭ときた選挙区なので、彼らに投票なぞしてないけど責任重大なのは自覚してる。
  • 二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長が14日、街頭演説中にヤジを続けた聴衆を「黙っておれ」と厳しく制し、演説を中断する一幕があった。連立を組む公明前職を応援するため、大阪府守口市でマイクを握った際の一幕。 二階氏の演説が始まると、聴衆から「消費税を上げるな」とヤジが飛んだ。二階氏は最初は「ちょっと。演説中だからだまってなさい」と控えめに注意していたが、ヤジは止まらなかった。 二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。「世の中にはいい加減な人もおる。自分も何でも持ってきてこの上に立って(演説を)やればいい。こっちがやっているときにいらんことを言うのは許されない」と強調した。 別の聴衆から、二階氏に同調する「そうだ」との掛け声がかかると、二階氏は「これが民主主義ってもんだろう。ねえ」と呼びかけ、演説を再開した。(明楽麻子)

    二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/15
    かたやマイクで演説、かたや肉声のヤジ。いくつか浴びたくらいで選挙の自由妨害を適用したがる人もどうなのかと思う。「黙れ」は権力側が有権者に使ってはいけないセリフ。
  • 維新・松井代表「希望の党のガバナンスに有権者は不安」:朝日新聞デジタル

    (衆院選で自民党が堅調な情勢について)これだけ野党がそれぞれ乱立しているわけだから、与党にとっては有利だろう。でも、今の自民党政権をピリッとさせられるのはどこだということを、ぜひ有権者に選んでもらいたい。僕らは言ったことは守っている。 (希望の党が伸びていないことに)小池さんは最初から「(衆院選に)出ない」と僕にも言っていた。それが東京のメディアで「出るかもしれない」とずっと引っ張られ、小池さんがごまかしたような印象操作になっている。それではやっぱり小池さんの支持も落ちる。あとは、小池さんもどういう組織を作るのかということは言わないと。小池さんが(衆院選に)出ずに旗を振らないわけだから、(希望の党の)国会議員は誰がガバナンスをきかせるの、というところに有権者の不安があるんじゃないか。(長野県松市内で記者団に)

    維新・松井代表「希望の党のガバナンスに有権者は不安」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/12
    自分はあなたのところの候補者選択基準が不安。千葉1区を筆頭に。
  • 「熟議なき保守など、絶対にない」 小林よしのりさん:朝日新聞デジタル

    ▽枝野幸男さんへ わしは保守の立場から、いくつかの点で立憲民主党には期待をしている。 一つは格差を解消し、資主義に活力を取り戻してくれるのではないかということだ。わしは資主義を自由と表裏一体の重要な社会システムだと考えている。ただ、新自由主義的な政策の継続で、日貧困と格差の広がる国になってしまった。将来への不安やストレスで、人々は日々の生活で精いっぱい。結婚もままならず、共同体も弱体化し、資主義の停滞を招いているとみている。この解決に取り組んでくれるのでは、という期待感だ。 もう一つは各自を尊重する自由闊達(かったつ)な公共空間を取り戻してくれるのでは、という点だ。社会には今、攻撃的な言動が目立ち、政治の現場にすら、熟議を許さない状況が続いている。乱雑に物事が決まるあり様には、保守が大事にする「経験知」が生きているとは言えない。そうした現状に対する反発への受け皿が、この党に期待さ

    「熟議なき保守など、絶対にない」 小林よしのりさん:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/12
    人は変わるものだ。それは悪いことではない。ただし人から信用されるのには、ブレない軸が必要な気がするけどね。10数年前は国士様の服を着ていたけど、それなりに社会を憂いていたんだろうし
  • 前原氏「枝野さんには本当に申し訳なく思っております」:朝日新聞デジタル

    私は2大政党をつくることと同時に、北朝鮮問題、中国の台頭がある中で、選挙のために共産党と組むことに極めて強い違和感を持っていた。日米安保条約は破棄という政党と協力することは、どうしても私の心の中では受け入れられない。そういう思いの中で今回の(希望の党への合流という)決断に至ったということです。 希望の党の公認に漏れた(民進出身の)方々、これはすべて私に責任があると思っている。そういった方々の受け皿に立憲民主党がなっている。枝野幸男さんには当に申し訳なく、ありがたくも思っております。(民放報道番組で)

    前原氏「枝野さんには本当に申し訳なく思っております」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/10/08
    なぜこの人はdisられまくる方に自ら突撃していくのかなあ…民進党を右に倒すのが本心だとしても、リーダーの行動じゃないよ。パニック映画にいそうな、自分さえ助かればと小細工するが3番めに死ぬ役みたいな小物感…
  • 希望の中山成彬氏「思想チェックしてる」 候補選びで:朝日新聞デジタル

    希望の党から比例区での立候補が取りざたされている中山成彬(なりあき)・元文部科学相(74)は4日、宮崎市内で朝日新聞の取材に応じ「安倍政権打倒、政権交代とわめくのは元民主党の人たちだが、国民は民主党政権のトラウマが消えていない」と述べた。政権交代を主張する旧民主出身の立候補予定者らを牽制(けんせい)した。 中山氏は先月28日にツイッターで「安倍首相の交代は許されない」と投稿。これについては「小池(百合子)さん以外の人では、今の国際情勢で安倍首相に代わる人はいないと思う」と説明した。 また、希望の党での自らの役割について「小池さんから(候補者の)リクルートを頼まれている」。選定の際には、憲法改正や安保法制などの「思想チェック」をしていると話した。 中山氏によると、希望の衆院選の進め方について小池氏は「選挙はテレビがやってくれるのよ」などと話していたという。「消費税を上げなくて済む方法があると

    希望の中山成彬氏「思想チェックしてる」 候補選びで:朝日新聞デジタル
  • 「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」:朝日新聞デジタル

    新党「希望の党」を率いる小池百合子・東京都知事が「排除の論理」を持ち出した。衆院選を前に、事実上の解党で公認申請した民進党出身の候補者を独自の基準で選別する。新党との対決姿勢を強める共産は、ふるい落とされる議員との連携に乗り出した。

    「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/30
    民主的な手続きを無視しまくる現政権はぶっ倒したい、という立ち位置の記事かな。右寄り=非民主的ではないはずなので。ただしあるイシューの否定だけだと、イシューの賞味期限後に纏まれるのかは不安になるよな。
  • 除染ピーク過ぎ、次狙う暴力団 「中抜きの話、日常的」:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故に伴う除染現場へ無許可で作業員を派遣したとされる事件。除染には専門技術が不要なうえ数千人規模の作業員が必要なため、多くの下請け業者が介在し、反社会的勢力が入り込む余地が指摘され続けてきた。除染のピークが過ぎ、事業のメインは総額約1・6兆円とされる中間貯蔵施設の関連工事に移る。「次」を見据えた動きも始まっている。 「特別な技術が必要ない人海戦術」。大手ゼネコンの担当者は除染の特徴をこう解説する。 放射性物質が付いた表土を削って落ち葉を取り除き、建物を洗う。1日千人単位の作業員を確保するため2次、3次と下請け業者が必要になった。急場しのぎの事業で巨額な予算。担当者は「最低限の技術があり人件費が規定内ならどこでもよかった」。2次下請けの経験がある静岡県の建設会社社長は「暴力団が人を集めて通帳を管理し、日当を中抜きする話を日常的に聞いた」と振り返る。 除染を巡ってはこれまで

    除染ピーク過ぎ、次狙う暴力団 「中抜きの話、日常的」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/27
    なんかこれによく似た構造の業界が身近にあったりするんだけど…(震え
  • 安倍首相「この解散は国難突破解散だ」 会見で述べる:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日午後6時から記者会見し、28日に召集する臨時国会の冒頭で衆院を解散すると表明した。「この解散は国難突破解散だ。急速に進む少子高齢化を克服し、我が国の未来を開く。北朝鮮の脅威に対し、国民の命と平和な暮らしを守り抜く。この国難とも呼ぶべき問題を私は全身全霊を傾け、国民とともに突破していく決意だ」と述べた。 首相は、核・ミサイル開発を進める北朝鮮を非難したうえで、「民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅かしによって左右されることがあってはならない。こういう時期にこそ、選挙を行うことで北朝鮮問題への対応について国民に問いたい」と強調。「選挙で信任を得て、力強い外交を進めていく」と述べた。

    安倍首相「この解散は国難突破解散だ」 会見で述べる:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/26
    国難を呼び寄せてるように見えるんだが…
  • 上野の赤ちゃんパンダ、名前は「シャンシャン(香香)」:朝日新聞デジタル

    東京都立上野動物園で6月に生まれたジャイアントパンダのメスの赤ちゃんの名前がシャンシャン(香香)に決まった。応募総数32万2581通の中から外部も交えた選考委員会が8点に絞り込み、小池百合子知事が最終決定した。 小池知事は25日に都庁で記者会見し「呼びやすく、花が開くような明るいイメージ」と話した。「香」は中国で「人気がある」との意味もあるという。 応募が最も多かった名前はルンルン(1万2154通)で、メイメイ(1万1191通)、ノンノン(7854通)が続いた。ただ他のパンダに名付けられていたり、商標登録されていたりしたため対象から外れ、選考委がそのほかから8点を選び、最も多かったシャンシャン(5161通)に決まった。 シャンシャンは6月12日に父親のリーリー(力力)と母親のシンシン(真真)の間に生まれた。150グラムだった体重は6キロを超え、よちよち歩きができるようになった。 母子のお披

    上野の赤ちゃんパンダ、名前は「シャンシャン(香香)」:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/25
    20日の写真かわいい…天使かよ…
  • ジェンダー表現「現実から後れも」 メデイアの制作者:朝日新聞デジタル

    フォーラム面で議論した「ジェンダーとメディア」について9日、セミナーを東京・内幸町で開きました(朝日新聞ジャーナリスト学校主催)。ニュースやドラマ、CMの表現に潜むステレオタイプにどう気づき、どう超えてゆくか。海外の潮流や、スポーツ報道でのジェンダー像の偏りなどを学び、パネルディスカッションでテレビや新聞、広告の作り手が、現場での試みや新しい表現への視点などを話し合いました。 パネルディスカッションのテーマは「ステレオタイプを超えて」。主な発言を紹介します(敬称略)。 ◇ 駒崎弘樹(NPO「フローレンス」代表理事) 男女、とりわけ女性の描かれ方には違和感を持つことが多い。特に子育ては、まだまだ女性の仕事として描かれています。子どもがいるので子ども番組をよく見ます。女性が仮面ライダーに変身するシリーズは新鮮でした。一方で、女性が固定的な描かれ方をしているものも多い。試行錯誤は伝わってきますが

    ジェンダー表現「現実から後れも」 メデイアの制作者:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/25
    “悪気のない言動が、女/男はこうあるべきだ、という押しつけになることもある。思い込みに気づくきっかけになるような「問う表現」が増えるといい”
  • 「どうせ俺は負け組だから」 教育、格差是正のはずが…:朝日新聞デジタル

    「どうせ、俺は負け組だから」 その男子(17)のいつもの口癖だ。 母子家庭で育児放棄され、東京都小平市にある児童養護施設「二葉むさしが丘学園」に入所。唯一の居場所だったはずの高校でもうまくいかず、中退した。 「彼は自分が『カースト制度の一番下』だと思っている。友だちもみんな同じところにいて、『上』に行けるなんて全く思っていない」。職員の鈴木章浩さん(49)はそう話す。 この男子だけではない。困難な環境で育った子どもたちにとって、社会は身分制度のようなピラミッド構造だと鈴木さんは言う。 教育は、格差の固定化を防ぐ役割を期待されてきた。日国憲法でも「能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利」が保障されている。だが、鈴木さんは、入所する子どもの傾向が近年変わってきたと感じる。 「自分の未来に希望がもてず、無気力。やりたいことや夢も持てない」。進学や進路の話をするだけで、顔を背ける。スタートライン

    「どうせ俺は負け組だから」 教育、格差是正のはずが…:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/22
    “経済的な境遇や出身地、文化や信仰が異なっても、学校で同じ内容を一緒に学ぶことで「国民」という意識を持ち、「私たち」という主体を形成する。このことは、「私たち」で議論して決めるという民主主義の土台”
  • 給食や教室掃除、日本の思い出に クルーズ船客向け体験:朝日新聞デジタル

    児童らとの給や教室の掃除を日の思い出に――。外国人観光客に日独特の学校文化を体験してもらう取り組みが、青森県平川市で始まる。年々増えているクルーズ船での観光客らをターゲットに、市内観光の一環として小中学校で児童と交流してもらう全国でも珍しい試みだ。 市教育委員会によると、ツアーでは児童らと一緒に給を配膳したり味わったりするほか、教室の掃除にも参加してもらう。欧米の学校は校内の堂で昼をとり、掃除は業者に委託しているケースが多く、市教委の担当者は「外国人にとって給や掃除体験は珍しいはず。児童も国際交流ができ、お互いウィンウィンだ」と話す。 発案したのは、有料で訪日外国人を観光案内できる「通訳案内士」の雪田博之さん(61)=青森市。ガイド中、高校教諭だった経験をもとに日の学校の日常を紹介したところ観光客が一様に驚いていたことがヒントになった。 すでにインターネット上で募集を始めて

    給食や教室掃除、日本の思い出に クルーズ船客向け体験:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2017/09/11
    なんじゃそりゃ、としか…給食費260円で出せる食事をクルーズ客に出す自信があるのがすごいな…しかも掃除って。安い食事で労働させて、楽しいと思ってもらえるのかなあ。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]