ブックマーク / aouei.hatenablog.jp (128)

  • 子どもの不登校と義父の緊急手術 - シンプルライフ物語

    昨日は、大変なことがふたつも重なりました。 ひとつめは、朝、子どもが「学校に行きたくない」と行って、起き上がらず。 二つめは、その後、主人の実家からの電話にあたふた。 私もパートの仕事があり。すごく慌ただしい一日でした。 スポンサーリンク 忘れていた主人の誕生日 気がつけば、昨日は主人の誕生日でした。 普段起きる、朝7時になっても、登校ギリギリの8時前になっても、子どもが起きてこなくて、体調が悪いのかと思ったら、「学校に行きたくない」と言い出しました。 どうやら、友だち関係のことで悩んでいるようです。 似たようなことは、中学校の頃はしょっちゅうあり、不登校になりかけていました。中学では、担任の先生がわざわざ家まで来て下さり、説得してくれて、渋々学校に行っていました。 しかし、高校は義務教育ではありません。子どもが「学校に行きたくない」と言っても、むりやり連れて行くわけにも行かず・・・ この

    子どもの不登校と義父の緊急手術 - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2020/09/13
    本当に大変な一日でしたね(><)でも、娘さんも学校に行き、お義父様も手術が成功されて本当に良かったです!重なる時って色々ありますよね(ヽ´ω`)
  • 在宅勤務のストレス、朝っぱらから腹が立ったこと - シンプルライフ物語

    朝っぱらから腹が立ちました。 器を洗って、布巾で拭こうと思ったら、布巾がないのです。 今朝、私が洗い立てをおろして一度も使ってないやつ。 洗濯物を外に干していたほんの数分の間の出来事でした。 子どもはまだ寝ているし、犯人は主人しかいません。 先ほど洗濯し終えたばかりの洗濯機も回っています。 主人は、台所の布巾掛けにあった布巾を勝手に洗濯していたのです。 「おろしたての布巾なのに勝手に洗わないで」 と怒ったら、 「そんなこと、俺が知るか」 「そんなことで怒る奴がいるか」と逆に怒られました。 スポンサーリンク 在宅勤務で時間が余った主人は、家の中のことをこまめにやってくれます。 今日も洗濯機を回しながら、クイックルワイパーで床掃除をしていました。掃除してくれるのは有り難いのだけれど、取り替えシートが非常に薬品臭いんです。 主人曰く、その薬品臭い張り替えシートは、ホコリや髪の毛が取り込みやすい

    在宅勤務のストレス、朝っぱらから腹が立ったこと - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2020/04/24
    わかります!ウチの父がそういうタイプの人だったので、何でもやるけど口うるさくて、母や私達姉妹はイライラする部分が多かったです(´ヮ`;)ストレス溜まりまくりますよね~〜(´Д`)
  • 死ぬまでにやりたい10のこと 50歳以上の女性へのアンケート、驚きの結果とは? - シンプルライフ物語

    全国の50歳以上の女性を対象に「死ぬまでにやりたい10のこと」を聞いた結果、第3位が国内旅行、第2位が片付けでした。 そして第1位は、ちょっと意外な回答でした。 スポンサーリンク 50歳以上を対象にしたアンケート結果、死ぬ前にしたい10のこと このアンケートは、2019年10月下旬にインターネットで行われ、第10位まで公開されていました。 結果は次の通りです。 10位 海外旅行 9位 エンディングノートを付ける 8位 遺言状を書く 7位 遺産整理 6位 会いたい人に会いに行く 5位 個人的な持ち物の整理 4位 美味しいものをべる 3位 国内旅行 2位 片付け 1位 高額買取 この結果を見て私が驚いたのは、トップ10のうちの半分が「片付け」に関するものだったことです。 具体的には、1位の高額買取、2位の片付け、7位の遺産整理、8位の遺言状を書く、9位のエンディングノートを書くです。 更に驚

    死ぬまでにやりたい10のこと 50歳以上の女性へのアンケート、驚きの結果とは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2020/02/26
    人はこんなにもモノや心の整理をしたい生き物なんですね(^◇^;)私もですが(笑)多言語や神代文字、素敵な目標ですね!^ ^
  • ミニマムな努力で、良好な人間関係や子育てをするために学んでいることとは? - シンプルライフ物語

    元々、人付き合いや人間関係が苦手です。 基的な人間関係ができないと子育にも影響してムダな苦労をしてしまうというのを身をもって経験しました。 上手くやっている人と私とでは何が違う?というのが長年の悩みで試行錯誤を繰り返してきましたが、ようやく答えが見つかりました。 スポンサーリンク 人間関係や子育ての秘訣とは? 人間関係が上手くいかないのは、自分の育った環境や性格のせいだとずっと思ってきました。 機能不全の家庭で育ち、元々悪い方へ考える癖も手伝い、友だちもほとんどできませんでした。 ムリに性格を作り、明るく振る舞っていた時期もありましたが、疲れるだけだったし、偽りの自分を演じているようで非常に気持ちが悪かった・・・ そんな私でも結婚できたのは、モノ好きな主人がいてくれたおかげです。そんな奇特な主人とも上手くやれていなかった。特に子育てに関しては、子どもも私の影響か、勉強や努力よりも友だち関

    ミニマムな努力で、良好な人間関係や子育てをするために学んでいることとは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2020/02/25
    親業訓練、初めて知りました!私も色々と悩んでいるので講義を受けてみたいです‼︎(^^ゞ
  • ミニマリストなシンプルライフを目指して再出発! - シンプルライフ物語

    数ヶ月前、子どもの高校受験のことでかなり気持ちが落ち込んでおりました。 読んでくださった方々には、余計な心配をかけてしまいまして申し訳ございませんでした。 温かいコメント、アドバイスをありがとうございました。 日は、その後決まった子どもの進路と今後のこのブログについてをお伝えします。 スポンサーリンク 中学卒業後の子どもの進路 中学校の成績が悪過ぎて、行ける高校がなかった子どもは、私立高校専願にすることにしました。 私立高校は、中学での内申点をほとんど考慮しないというのが救いでした。その代わり受験の時の成績のみが合否を決めます。 のんびり構えていた子どもは、自分が行ける高校はほとんどないことに焦りを感じ、私立専願と決めた12月からようやく火が付きました。 2月10日の受験前までおよそ2ヶ月。中学校生活で初めて必死に勉強していました。 うちの子が受験した高校は、専願ならば、よほどのことがな

    ミニマリストなシンプルライフを目指して再出発! - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2020/02/24
    合格おめでとうございます!娘さん頑張りましたねー良かったですね!!(*^^*)授業料もろもろで1年間で100万越え(@○∀○@)親は本当に大変ですね(^^ゞ これから忙しくなるかと思いますがブログの再開楽しみにしています^ ^
  • 猛省と絶望、そして悩み - シンプルライフ物語

    11月に入り、にわかに忙しくなりました。 暮らしのペースは崩さずにやっていきたいと思いながら、そうとも言えない状況です。 先日は徹夜、そして昨晩は悪夢で「はっ」と目を覚まし、猛省と絶望の中をさまよっています。 最近、どなたのブログも応援できず、コメント頂いてもお礼もできず申し訳ございません。。。 スポンサーリンク 猛省と絶望の理由 元凶は中3の子どもの受験です。 先月、あまりにも勉強しない子どものために、志望校を一度リセット。振り出しに戻り、改めて進学先を検討しなおしました。 私は、勉強が嫌いなら、手に職を付けるような高校に行った方が良いと考えて子どもに言いました。 しかし、子どもは高校卒業してすぐに働くのは嫌だと難色を示し、主人は「大学は行った方が良い」と言いました。 私は、大学は、勉強するために入るところなのに、勉強嫌いな子を大学に行かせようとするなんてムリがあるんじゃないの? お金

    猛省と絶望、そして悩み - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/22
    辛いお気持ち親としてわかります…こらからは寒くもなり風邪も流行りますので、どうか親子でお身体は無理なさらず受験までを乗り切って下さいね。ブログは気分転換に~くらいでいいと思います(^-^)
  • 大掃除に向けて、掃除の計画表とチェック表を作成。作成手順を公開します - シンプルライフ物語

    大掃除に向けて、掃除の計画表とチェック表の見直しをしました。 毎日のルーティン掃除から毎週、毎月、季節ごと、年に一度の大掃除まで。 その表と作成手順をご紹介します。 スポンサーリンク 掃除の計画表とチェック表の作成手順 以前、掃除の計画表を作ったことがあったのですが、実現不可能なものだったため、全く機能しておりませんでした。 そこで今回は、わが家の実情に合わせた掃除の計画プランとチェック表を作り、大掃除まで突き進むつもりです。 手順は次の通りです。 1.わが家の掃除のニーズを把握する 2.掃除を4つの領域に分ける 3.毎日・毎週・毎月のルーティンとチェック表を作る 4.年間の掃除プランを立てる それぞれ詳しくご紹介します。 1.わが家の掃除のニーズを把握する わが家の掃除のニーズを、 「汚れていると気持ちが悪いところ」 「特に汚れやすいところ」 「キレイにしておきたいところ」 に分けてみま

    大掃除に向けて、掃除の計画表とチェック表を作成。作成手順を公開します - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/19
    掃除の計画表、やる気アップにもなりますね!わが家も綺麗にしたい所がまだまだありますー(^◇^;)
  • 年末までにやりたいことリスト - シンプルライフ物語

    2019年も残すところあと少しです。 今年中、年末までにやりたいことをリストアップしましたのでご紹介します。 スポンサーリンク 年末までにやりたいことリストアップ これまで毎年、年末と言えば「掃除と片づけ」が気になっておりました。 しかし、昨年から家の片付けに取り組んできた結果、特別に「年末だから」という理由でやることも少なくなりました。 ただ一つ気がかりなのは、今年は年初に「家事ノートを作る」という目標をかかげており、ほとんど着手していなかったことです。 家事ノートを作りながら、年末までにやることをリストアップしてみます。 家事ノートを作る 掃除リストを作って、掃除する 掃除サイクルを作成する 家の中でごちゃごちゃしてきた場所のものを見直し、片付ける レシピノートを完成させる 親業のを読んで実践する こんな感じです。 それぞれ、もう少し詳しくご紹介します。 家事ノートを作る 家事ノート

    年末までにやりたいことリスト - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/15
    年末までにやりたいことリスト、私も作らなきゃですー。年越し用の買うものとかもあるし、子供の諸々や家の事など整理しておかないと忘れそうです(^◇^;)
  • 味噌ともちきびで味噌酵母を起こして黒米パンができるまでとレシピ - シンプルライフ物語

    味噌酵母ともちきびでパン酵母を起こしました。 以前は玄米を使った玄米パンを作りましたが、今回は黒米を使いました。 玄米パンにはない、もちもち感と濃厚な出来映えになりましたのでご紹介します。 スポンサーリンク 味噌ともちきびを使って味噌酵母を起こし、黒米パンができるまでとレシピ 全体の工程は次の通りになります。 ステップ1.味噌酵母を仕込む ステップ2.パン種を仕込む ステップ3.パンを作る これは、以前、玄米パンを作ったときの工程と同じです。 玄米パンに付いてのご紹介はこちらです。よろしかったらご覧下さい。⇒味噌酵母を起こして玄米パンを作るまでの工程とレシピ - シンプルライフ物語 味噌酵母を仕込み、パンができあがるまでおよそ7日ほどかかります。 それぞれの工程別に材料と作り方をご紹介します。 ステップ1.味噌酵母を仕込む 味噌からパンの酵母を起こします。 味噌酵母の材料 味噌 大さじ1

    味噌ともちきびで味噌酵母を起こして黒米パンができるまでとレシピ - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/11
    凄い!どんな味がするんだろう〜〜!)^o^( エキサイティングなパン作り、カッコイイですね^ ^
  • オールシーズン仕込める、簡単なたくあん漬けの作り方 - シンプルライフ物語

    たくあん漬けは、冬の風物詩。 日中も10度以下に冷え込む時期に、寒風で大根を2週間ほど干し、漬け込みます。 大根を干すのは、地域差はありますが、だいたい11月下旬くらいから。 温度が高い状態(10度以上)だと、美味しいたくあん漬けができないようです(母曰く) しかし、今回、温度が多少高くてもたくあん漬けを作ることができました。 この方法だと真夏でもたくあん漬けができそうです。 オールシーズン仕込める、簡単なたくあん漬けの作り方をご紹介します。 スポンサーリンク 一年中作れる!簡単たくあん漬けの作り方とは? 具体的な方法をご紹介します。 準備 まず、漬けこむ大根を準備します。 大根を半分に切り、更に半分にします。 この大根を天気の良い日に干します。 この日は、朝の温度が13度、日中の最高気温が18度でした。 半日くらい干したら、しんなりしていました。 この干した大根をジップロックに入れて冷凍

    オールシーズン仕込める、簡単なたくあん漬けの作り方 - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/09
    昔実家でよく大根を干して漬けていたことを思い出しました^ ^冷凍と冷蔵庫で作れちゃうのはイイですね!私も作ろうかな〜♪(^。^)
  • 100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分(捨て方)に困ったことと - シンプルライフ物語

    100均のプラスチックのファイルボックスケースを処分しようとしていたところ、想定外の壁にぶち当たり困りました。 困ったこととその捨て方についてご紹介します。 スポンサーリンク 100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分方法を考えていますか? 100均のプラスチックのファイルボックスケースをキッチンやリビングで使用していましたが、汚れてきたのと、収納にムダな空間ができてしまうために処分することにしました。 100均のファイルボックスを使うと収納にムダな空間ができてしまうのは、下の写真のようになるからです。 その具体的な詳細は、こちらの記事でご紹介しています。よろしかったらご覧下さい。⇒【100均】わが家のごちゃごちゃの台所を救ってくれた、キッチン収納、使える5選と購入前の注意点とは? - シンプルライフ物語 100均のケースの代わりに、無印のファイルボックスなどを使い収納力やビジュ

    100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分(捨て方)に困ったことと - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/08
    100円のファイルケースが捨てるのに300円!これはかなり高額な処分費用ですね…(>人<;)私もモノを買う時は、捨てる時のことを考えて買うか決めようと思いました!
  • 本の片付けに何度も失敗した理由と私がたどり着いた、リバウンドしない本の整理方法とは? - シンプルライフ物語

    の片付けと整理に何度も失敗してきました。 その失敗を踏まえて、改善策を取り、今ではの整理も片付けも楽になりました。 リバウンドしないの整理方法についてご紹介します。 スポンサーリンク なぜ、の整理と片付けに失敗してきたのか? 自分でお金を稼ぐようになって最もお金を使ったのが代でした。 バイトやお給料の大半をに費やして来ました。 その結果、部屋中がで溢れかえり、引越の時も、生活用品よりもを詰め込んだダンボールの方が多く、その料は引越しをする度に増えていきました。 それで、読まないを買い取ってもらったり、古紙回収で引き取ってもらったり、それなりに手放して来ましたが、を手放すペースよりも買うペースの方が早いので、いつまで経ってもが部屋に溢れかえっていました。 を一気に処分した結果。。。 そんな私がを一気に処分したきかけが、東日大震災でした。 東日大震災の時に、背の高

    本の片付けに何度も失敗した理由と私がたどり着いた、リバウンドしない本の整理方法とは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/07
    震災での経験、それは本当に怖かったですね(´×ω×`)本棚はとても重たいし本の処分は大変かと思いますが、リバウンドしない整理方法は助かりますね(^-^)
  • 味噌酵母を起こして玄米パンを作るまでの工程とレシピ - シンプルライフ物語

    味噌から味噌酵母を起こして玄米パンを作りました。 少し時間がかかりましたが、どこのお店にも売っていない独特の美味しい玄米パンができましたのでその工程とレシピをご紹介します。 スポンサーリンク 味噌から玄米パンができるまでの工程とは? まずは、大まかな工程をご紹介します。 1.味噌酵母を起こす 2.味噌パン種を発酵させる 3.玄米パンを作る それぞれのレシピと様子を写真でご紹介します。 1.味噌酵母を起こす まず、味噌酵母を起こします。 材料 味噌 大さじ1 炊いた玄米 お茶碗半分くらい 小麦粉 100グラム 水 100ミリリットル この材料を混ぜ合わせて、醗酵するのを待ちます。 醗酵は、混ぜた材料がぷくぷくと息をし始めて、アルコールのような香りがしてくるまでです。季節によって醗酵するまでの時間は異なり、およそ5日から1週間くらいかかります。 味噌酵母が醗酵する経過です。 しっかり呼吸してい

    味噌酵母を起こして玄米パンを作るまでの工程とレシピ - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/07
    味噌酵母を作っての手作り玄米パン、凄いです!わが家も手作り味噌があるので味噌酵母作ってみたいなと思いました(^-^)
  • キッチンの隙間収納をおしゃれに片付ける、ほれなおした無印良品の3つのポイントとは? - シンプルライフ物語

    冷蔵庫と器棚の間にできたすき間にピッタリのすき間収納棚を使っていました。 キッチンの間取りには最適な収納棚だったのですが、使い方が雑なためか、すごくごちゃごちゃして、使いにくくなっております。 そこで、無印良品のグッズを取り入れてみたところ、すごくスッキリ片づきました。 改めてほれなおした無印用品のグッズと、その3つのポイントについてご紹介します。 スポンサーリンク キッチンの隙間収納に利用していた棚の問題点とは? キッチンの隙間収納に利用していた棚は、幅20センチ、高さ170センチくらい、棚部分が可動式で高さを調節できるもの。棚部分を細かく調節して利用していました。 この中に入っているものは、麺類やお茶、料品のストック、レシピ、文房具など。 使用頻度が高いものばかりですが、次の3つのデメリットがありました。 デメリット1.奥行きが使いにくい 棚自体は狭いですが、奥行きがあるので、手

    キッチンの隙間収納をおしゃれに片付ける、ほれなおした無印良品の3つのポイントとは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/04
    さすが優秀!無印のファイルボックス(*^^*)私も似たようなニトリのファイルボックスをキッチン収納に使ってますが、ファイルボックスの無駄のない形は収納の使いやすさがアップして便利ですよね(*´▽`*)
  • 10月の手放したもの、ある決断 - シンプルライフ物語

    10月に手放したものを振り返ると、捨てること、処分することなどの勢いが沈静化しているのが分かりました。 ただ、捨てたものは少なかったのですが、ある決断をしました。 まずは、ある決断についてお伝えし、後半に10月に捨てたものをご紹介します。 スポンサーリンク 10月に決断したものとは? ここ数日、毎晩遅くまで家族会議を開いていました。 議題は、「子どもの進路」についてです。 今年高校受験の子どもの進学先を決めるために、5月辺りから、週末はどこかの高校の説明会に行って学校の教育方針を聞き、その学校の雰囲気を見学してきました。 しかし、9月頃から子どもの気持ちに浮き沈みがみられるようになり、10月に入って、とうとう勉強を放り出してしまいました。 親の理想と子どもの実情が全くかみ合っていなかった うちの子は、小6でいじめにあいました。 それがあったからか、中学に入ると、友だち関係のことに異常なほど

    10月の手放したもの、ある決断 - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/11/01
    子育てに関しては、私も「これでいいのだろうか」と考えてしまいます。親は子供に幸せになってほしいだけなのに、結局は理想を押し付けているのかもしれません。日々反省です…
  • 「デジタルミニマリスト」レビュー ホントは恐ろしいスマホの正体とは? - シンプルライフ物語

    だらだらスマホをやめて時間を有効に使いたいと思っておりまして「デジタルミニマリスト 当に大切なことに集中する」というを読みました。 全体のレビューをしたかったのですが、冒頭のスマホの正体についてを暴露した、元Googleエンジニアの証言が衝撃的でしたので、まずは、その内容についてご紹介します。 スポンサーリンク どうしたら、だらだらスマホをやめて、スマホをコントロールできる人にれる? iPhoneが登場して10年くらいしか経っていないのですが、スマホは、あっという間に私たちの生活の中に入り込んでしまいました。 iPhone発売当初は、携帯電話とiPotを組み合わせた便利なツールくらいにしか考えていませんでしたが、今や全人類が夢中になるほどの影響力を持つようになりました。 わが家でも、主人は、休みの日はトイレにスマホを持ち込んで立てこもり、手のひらにスマホを縛り付けているのではないかと

    「デジタルミニマリスト」レビュー ホントは恐ろしいスマホの正体とは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/10/29
    私も時々、スマホに時間を取られてバカバカしいなと思うことがあります。魂を取られることへの拒否感だったのかな⁉︎でもブロガーやるにはスマホがいるという矛盾…(^◇^;)デジタルミニマリストいいですね〜w
  • 【無印良品週間】カラーボックスの本棚を無印良品で解決、ビフォーアフターを公開します - シンプルライフ物語

    カラーボックスをクローゼットの中に入れて、棚にしておりますが、諸々とした問題が浮上してきました。 そこで、無印良品週間を利用して、無印良品のあるもので解決することができました。 そのあるものと、棚のビフォーアフターを公開します。 スポンサーリンク カラーボックスの棚の問題点とは? カラーボックスを利用したわが家の棚です。 元々、大きな棚が数個ありましたが全て処分。クローゼットの中に収まるカラーボックスを棚に利用しております。 ここまで片付けた様子はこちらの記事でご紹介しております。よろしかったらご覧下さい。⇒部屋にある「」・「雑誌」の片づけ方。棚にをためこまない仕組みとは? - シンプルライフ物語 この棚の問題点ですが、ざっとリストアップするだけでも次の項目が挙げられました。 奥行きが行かせていない 何があるのか分かりにくい の背表紙が主張して落ち着かない 集中力が散

    【無印良品週間】カラーボックスの本棚を無印良品で解決、ビフォーアフターを公開します - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/10/27
    ファイルボックスで整理すると統一感が出てスッキリですねー!(*´▽`*)
  • ときめくクローゼットの収納と整理、選びやすくムダ買いしない5つのコツとは? - シンプルライフ物語

    先日、衣替えをしてクローゼットの整理と収納をしました。 外出時にクローゼットの洋服を選びやすく、なおかつムダ買いしないためにやった、ときめくクローゼットの5つのコツをご紹介します。 スポンサーリンク ときめくクローゼットの収納と整理、5つのコツとは? 今回、やったことと今後やることは次の5つです。 1.持っている洋服を1枚1枚スマホで撮影 2.ハンガーにひと工夫 3.引き出しにラベル 4.手持ちの洋服の着回しと組合せを考えておく 5.不要な洋服をできるだけ早く手放す それぞれ実際にやりながら補足します。 1.持っている洋服を1枚1枚スマホで撮影 わが家のクローゼットは、両扉の部分が折りたたみになっているため、両端の空間が使いにくい構造になっています。 そのため、奥の方の洋服は、何があるか分からない状態になってしまいますので、同じようなものを買ってしまうということが何度もありました。 そこで

    ときめくクローゼットの収納と整理、選びやすくムダ買いしない5つのコツとは? - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/10/25
    色々と工夫をされていて素晴らしいですね!アパレルの店長さんのように私もクローゼットを魅力的にしていきたいです( ´ ▽ ` )
  • 臭いトイレのニオイを一瞬で消したい!バイオスプレーで消臭してみた結果。。。 - シンプルライフ物語

    臭いトイレのニオイを一瞬で消臭するため、バイオスプレーを試してみました。 その結果についてご報告いたします。 スポンサーリンク 臭いトイレのニオイを、一瞬で消すバイオスプレーとは? 実は、主人が大〇をした後にトイレに入るともの凄く臭います。 不幸にも時間を空けずに後に入らなくてはならない場合は、息を止めて、ニオイを嗅がないようにして素早く用を済ませて出るようにしていました。 事件は、先日夜、突如として発生しました。 夜中、私がトイレに起きたとき、トイレで深呼吸してしまったのです。 その瞬間、腐った酸味のような香りが鼻と口から入り、吐きそうになってしまいました。私がトイレに起きる数分前に主人が、大〇をしたようです。 熟睡中だったので、全く気づきませんでした。 その後、その強烈な臭いが私の鼻と口の記憶装置にインプットされ、何度も消去を試みてもビクともせず、眠られなくなってしまいました。 そこで

    臭いトイレのニオイを一瞬で消したい!バイオスプレーで消臭してみた結果。。。 - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/10/23
    夜中の深呼吸のくだりでメッチャ笑ってしまいました!それは油断しますよねー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"笑笑 バイオスプレー、凄い効きますね!
  • 無印良品の白の布製のリュックを染める手順とポイント - シンプルライフ物語

    無印良品の白の布製のリュックを染めました。 先日、カラーを間違えてしまったために、リベンジです。 今回は2回目となりますので、少し慣れましたので、布を染める手順とポイントをお伝えします。 スポンサーリンク 無印良品の白の布製のリュックを染める手順とポイント 先日、ホントはオリーブ色に染めるはずのリュックを黒に染めてしまいました。 その経緯についてはこちらの記事でご紹介しております。よろしかったらご覧下さい。⇒【無印良品】白(生成り)のリュックを染める。染めた具体的な方法と残酷な結末とは? - シンプルライフ物語 ⇒無印良品のリュック、その後 - シンプルライフ物語 ネットショップの方の、お気づかいで、再度無印のリュックを手に入れ、再度トライ。具体的な手順については次の通りです。 布製のリュックを染める手順 手順に従って実際にやった様子を写真でレポートします。 0.染める場所を確保する 染め

    無印良品の白の布製のリュックを染める手順とポイント - シンプルライフ物語
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/10/18
    凄ーい!大成功ですね(^-^)オリーブ色の無印リュックなんて超貴重品!使うのが楽しくなりますね(*´▽`*)