タグ

columnとmoneyに関するbigchuのブックマーク (6)

  • 使えるのはチェーン店だけ? クレジットカード&電子マネーが日本で普及しない理由 - IT・科学 - ニュース

    歌舞伎町のゲームセンターにあったクレーンゲーム。画面を見るとEdyやnanacoなど4種類の電子マネーに対応していることがわかる「いつの間にかクレジットカード(以下、クレカ)や電子マネーを利用できる店が増えた」と感じている人は多いはず。 電子マネーの決済端末を導入している店が増え、クレカもノーサインや暗証番号の入力だけで支払いが完了するなど、リアル店舗での使い勝手が格段に良くなっているのだ。今や空前のキャッシュレス時代!? そこで現金を持たずにどこまで不自由なく生活できるのか、クレカ&電子マネーだけを持ち、都内で実証実験をやってみた。近い将来、現金を持たずに生活できるようになるのか? 前編記事に続き、これは誌ライターの約1ヵ月に及ぶ闘いの全記録である(かなり大げさ)。 * * * クレカと電子マネーだけで生活を続けながら調査した結果が下の表だ。とてもすべては入り切らないので主なチェーン店

    使えるのはチェーン店だけ? クレジットカード&電子マネーが日本で普及しない理由 - IT・科学 - ニュース
    bigchu
    bigchu 2017/09/19
    うは、理由になってない。なるほど話題の知識スカスカ記事なだけはあるのか。インフルエンサー向けとしてはおもしろい。
  • 私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium

    By DHH 私はコペンハーゲンの街はずれのミドルクラスよりちょっと下くらいの家庭で育った。スカンジナビアの外はどこでも「貧乏」という社会経済的なレッテルが貼られていたが、デンマークのセーフティー・ネットとサポート・システムは国内状況を何とか改善しようと最善を尽くしてくれていたのだ。 中央が私。手作りの服を着て、同じく手作りの忍者の武器を構えている。イェイ!とここまで読んで心配しないで欲しい。これから語るのは「無一文から大金持ちになったサクセス・ストーリー」ではない。しかも、私は「英雄的なことをたった1人で成し遂げた」と吹聴して回るのが大嫌いなタイプだ。私は無一文どころか政府が支援する産休、育児教育制度、現金支給の恩恵まで受け、さらにはAAB(労働組合による住宅支援協会)が用意してくれた住宅で不自由なく育った。それに私の母は、全く余裕のない家計の帳尻を「1番安い牛乳を買うために自転車で1

    私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium
    bigchu
    bigchu 2017/01/12
    かっこいい。がんがん稼ぎたい。
  • 余裕がなくなった人は、助けを求められない|イケハヤ大学【ブログ版】

    貧困問題にまつわる話を聞いていると、ハッと気づかされることがあります。 余裕がなくなった人、助けを求められない こちらの記事、すばらしいので、ぜひご一読を。 自分のことを客観的に見られないし、目先のことしか目に入らなくなってしまう。目先とは、「腹減った、なんかいてぇ」と、何も入っていない冷蔵庫を、何度も開けてしまう。 先のことが考えられなくなる。将来の目標とか、1年後、1か月後のことすら考えられない。今日、どうするか、明日はどうするか、そこで思考は止まる。 ギリギリになるまで、誰かに助けを求められない。迷惑をかけたくないという気持ちと、自分が情けなくて恥ずかしいからだ。悶々と悩むが、思考が狭い範囲でループして、堂々巡りになってしまう。 そして、「腹減った……」と振り出しに戻ってしまうのだ。 貧乏は視野と思考を狭くしてしまう(諌山裕) – BLOGOS(ブロゴス) ぼくら平和に生きる人は、

    bigchu
    bigchu 2014/01/08
    : これは真理であるとわかった。助けも求められず、明日もみれず、その日が精一杯。そうなる寸前が一番力が出るのも事実。
  • Incubate Fund和田圭祐氏:世界から「ありがとう」と言われるサービスを生み出したい【VCの赤本⑦】 | The Startup

    最近力を入れているVCの赤。7作目はIncubate Fundの和田圭祐氏をお迎えした。和田氏は最近GREEヘ138億円で売却したソーシャルゲーム会社のポケラボの創業者としても知られる、今注目のキャピタリストである。和田氏の独自の投資スタイルに稿で迫る。 グロービス堀氏の「吾人の任務」に感銘を受けVCに 新卒でフューチャーベンチャーキャピタル入社し、約2年後にサイバーエージェント投資部門に参画。フューチャーベンチャーキャピタルでは唯一の新卒社員としてリビングデッド案件からM&Aの助言、ファンド管理業務などに幅広く従事した。その経験を活かしてサイバーエージェントでは中国向けファンドのファンドレイジングを主導した。 25歳だった2007年に独立を決意し、セレネベンチャーパートナーズを設立。独立時に「たしかにまだ若いな」とは思ったそうだが、ファンド管理業務から投資実行までの一連の流れを経験

    Incubate Fund和田圭祐氏:世界から「ありがとう」と言われるサービスを生み出したい【VCの赤本⑦】 | The Startup
    bigchu
    bigchu 2012/11/30
    : 今でもネットは「バカと暇人のもの」ですよ。そしてバカと暇人は偉大だぜ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple’s annual list of what it considers the best and most innovative software available on its platform is turning its attention to the little guy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bigchu
    bigchu 2011/05/26
    : Square
  • 4Gamer.net | オンラインゲーム会社とユーザーに影響があるかもしれない「資金決済法」

    【切込隊長】オンラインゲーム会社(とユーザー)に影響がある(かもしれない)「資金決済法」 ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 某傑作ゲーム北朝鮮プレイのレビューを準備していたところ,どうもここに来て資金決済法への対応がオンラインゲーム各社慌しくなっておりまして,「おいもう4月1日だぞ」「施行されちゃったよ」という状態にもかかわらず,規約の変更も満足にできていない会社/サービスもあるようです。そういうところは潰れてほしいですね。 しかしこの法律,今後強化されることはあっても緩和されることはない性質のもので,いわゆるゲームという仮想空間と現実のお金に兌換(だかん)できるアイテムなど,デジタルデータとの関係を考え直

    bigchu
    bigchu 2010/04/21
    : さ・す・が
  • 1