タグ

psychologyとaiに関するbigchuのブックマーク (3)

  • Facebookは既に画像生成AIが作ったパクリ投稿で埋め尽くされている

    2019年に、FacebookがAIでプロフィール画像を合成した偽アカウントを削除したと発表したことが報道されるなど、AIは以前からソーシャルメディアの頭痛の種でしたが、これまでAI画像を見破るのは難しいことではありませんでした。ところが、リアルな画像を大量に出力できる生成AIの発達により、かつて予言されていた「生成AIが大量生産したゴミコンテンツが生身の人間の努力を圧倒する」という未来が既に現実のものとなっていると、IT系ニュースサイトの404 Mediaが報じました。 Facebook Is Being Overrun With Stolen, AI-Generated Images That People Think Are Real https://www.404media.co/facebook-is-being-overrun-with-stolen-ai-generated-

    Facebookは既に画像生成AIが作ったパクリ投稿で埋め尽くされている
  • ChatGPT対抗のオープンソースAIチャット「HuggingChat」

    ChatGPT対抗のオープンソースAIチャット「HuggingChat」
    bigchu
    bigchu 2023/04/27
    もうちょい倫理ぶっこわれてけれませんか
  • 「人工知能(AI)は君より薄情」

    独週刊誌「シュピーゲル」大学版が届いた。表紙タイトルは「人工知能(AI)は君より利口!」。天才物理学者アルベルト・アインシュタインの顔をしたロボットが表紙を飾っている。 AIの拡大で単純労働市場ではロボットが席巻してきたが、大学学位修得者(大学卒業者)の将来の職場にもAIの進出が目立ち始めた。AIが雇用を奪うのではないか、といった漠然とした懸念を感じだした大学生の不安をテーマとしたタイムリーな記事だ。 「デジタル化できるものはデジタル化し、ネット化できるものはネット化する。そしてデジタル化とネット化ができれば、その自動化が次のステップとなり、ロボットが誕生する。国民経済が不況に陥った時代、日でも「大学は出たが……」といった嘆き節が聞かれたものだ。欧州の大学界でも、目覚ましいAIの進出に雇用の危機を感じる学生たちが増えてきている。 独日刊紙ヴェルトは「AIは100万の雇用を消滅させる」と報

    「人工知能(AI)は君より薄情」
    bigchu
    bigchu 2016/12/19
    先日、AI もおっぱいやおしりに勝てないと知って安心したぜ。
  • 1