タグ

psychologyとjapaneseに関するbigchuのブックマーク (2)

  • なぜ自分は今、満員電車に押し込まれているのか? 自由と好奇心、人と一緒の「安心」、どっちを取る? | JBpress(日本ビジネスプレス)

    正確には仕事が辛いというよりは、職場の上司や同僚との人間関係や、仕事を強制されるという構造だったり、あるいは満員電車といった、仕事の周辺にあるものがイヤなのかもしれません。いずれにしても、それで病気にまでなってしまうのは、それらを「自分では選べない」というストレスに端を発しているのだと私は思います。 人と同じ行動をとるから、満員電車になる 私から見て、世の中の多くの人は、「自分で選べない」ということを選んでいるように見えます。自分で選ぶと責任が伴いますから、誰かが作ったシステムに乗って、誰かの命令に従って生きていたい。みんなと同じように満員電車に乗って、決められた時間にみんなと一緒に事をしたい。それが安心できるからですね。 これは「自由からの逃走」なんだと思います。人は自由に耐えられないんです。イヤだイヤだと言いながら、みんなと一緒だと責任を取らなくていいから、落ち着くんですね。「赤信号

    なぜ自分は今、満員電車に押し込まれているのか? 自由と好奇心、人と一緒の「安心」、どっちを取る? | JBpress(日本ビジネスプレス)
    bigchu
    bigchu 2017/12/26
    悪くも日本人のスタイルか。よくわからんな。
  • 相棒はウサギ!海外で注目される、ボランティアしながら世界を旅する日本人|ガジェット通信 GetNews

    (C) Kawahara Keiichiro 今回ご紹介するのは世界中のメディアにひっぱりだこの河原啓一郎さんという方。彼はなんとユーラシア大陸を自転車ひとつで横断、ボランティアをしながら世界中を旅しているんです。しかも旅の相棒は「ウサギ」という彼。 実は中国では知らない人はいない、という程とっても有名人の河原さんですが、その旅の経緯や独自の人生観についてお伝えしたいと思います。 大学生のときに見た光景が人生を変えた (C) Katherine Chulkova ボランティアをしながら旅をする河原さん。彼は大学生のときに途上国でのボランティア経験を通し、世界中で助けが必要な人たちの多さや医療普及率の低さに驚愕したといいます。そんな彼は「子どもにも大人にも、お金がない人にも、みんなに手が届く医療を」と大学卒業後に世界中でボランティアをするために看護学校への再入学を決意。晴れて看護師となったと

    相棒はウサギ!海外で注目される、ボランティアしながら世界を旅する日本人|ガジェット通信 GetNews
  • 1