タグ

translationとcompanyに関するbigchuのブックマーク (3)

  • 民泊向けIoTデバイス「TATERU Phone」、翻訳機能でドコモと連携

    インベスターズクラウドの子会社で、民泊事業を展開するiVacationは10月18日、同社が開発する民泊向けIoTデバイス「TATERU Phone」において、NTTドコモと翻訳機能についての共同実験を開始したと発表した。 TATERU Phoneは、民泊宿泊者を対象にレンタルされるIoTデバイス。チェックイン、チェックアウトだけでなく、スマートキー、チャットでの多言語問い合わせ機能などを搭載する。今後は、Beaconを始めとする機能の拡充など、利用者がスマートに旅行を楽しめるツールを充実させる予定だという。 TATERU Phoneは、複数の企業とパートナーシップを組み、提携企業の技術やサービスを生かしながら協業・分業する「TATERU ECOSYSTEM」で開発中。一部機能を搭載した実証実験を2016年9月21日から2017年3月31日の期間で実施している。今回の取り組みは、企業連携の

    民泊向けIoTデバイス「TATERU Phone」、翻訳機能でドコモと連携
    bigchu
    bigchu 2016/10/19
    期待のプラットフォーム
  • 通訳電話サービス | NTTドコモ

    使うケータイは1台でOK。話した言葉が翻訳され、ケータイからの音声と文字で目の前の相手に伝えられます。

    bigchu
    bigchu 2011/11/07
    : しゅげぇ
  • ドコモ、異なる言語での会話を可能にする「通訳電話サービス」の試験提供を開始 - MdN Design Interactive

    株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)は、異なる言語での会話を可能にする「通訳電話サービス」の試験提供を11月9日に協力企業や団体に向けて開始すると発表した。また、個人向けの試験サービスについても11月下旬から開始する予定で、個人ユーザーを対象に公募も開始した。提供期間は法人・個人ともに2012年3月31日まで。 同サービスは携帯電話で日語を話すとその内容が同社のネットワーク上で外国語に翻訳されて相手に伝わり、相手が外国語で話すとその内容が同じように日語に翻訳されるサービス。音声認識や翻訳、音声合成などの処理をネットワーク上で行うことにより、携帯電話端末の処理能力に依存しないスピーディーな通訳サービスが可能となる。 対応言語は英語および韓国語。離れた場所でリアルタイムに会話できる「遠隔利用型」と、店舗での顧客応対などで利用可能な「対面利用型」の2種類が用意されている。 「通訳

    ドコモ、異なる言語での会話を可能にする「通訳電話サービス」の試験提供を開始 - MdN Design Interactive
    bigchu
    bigchu 2011/11/07
    : すげぇゎ。すげぇよ!!!
  • 1