birdtomitaのブックマーク (620)

  • エンジニアが地方に住むメリット/デメリット - kamiのサービス制作ログ

    photo by Mark Pouley ぼくは熊に22年間→東京に4年間→熊復帰3ヶ月目です。 地方に住むメリットについてはイケダハヤトさんも言及していますが、実際どうよ、という内容をつらつらと書いてみます。 結論からいうと、成長×お金の2つが必要なエンジニアが地方で住むのは現状厳しいです。 以下、メリット/デメリットなど。 地方に住むメリット 1) 会議など、集中を妨害される機会が少ない ぼくが東京で働いていたときは、10分程度の小さな会議から1時間ほどの大きな会議まで、毎日当たり前のようにあった。 働いていると感覚がマヒしてくるけど、無駄な会議は徹底的に省くべきです。 地方で働いていると、必然的にオンラインでのやりとりのみになるので、必要最小限のコミュニケーションで済むようになります。 集中してコードを書く、集中してブレストする、その1回の時間が長くなりました。 2) お金がかか

    エンジニアが地方に住むメリット/デメリット - kamiのサービス制作ログ
    birdtomita
    birdtomita 2014/07/01
    T様の仕事があるとか、Apple Storeあるとか以外は名古屋でもほぼ同様。WordPressの項にニヤニヤしてしまった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/23
    本当に面白い。ソフトの時代だからハードを作らないといけない。世界的な改革の波の中にいるからこそ考える会社の存在価値。そして才能を集めることで産まれる何か。こういう人が経営者だからこの会社面白いんだな。
  • ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義

    最近、かなり寄せられるメルマガの質問の1ジャンルに、「いわゆるマジョリティにネットからアピールするにはどうしたらよいか」というものが一定量であります。先日は広告代理店勤務の方から、「ネットをどうすればいいのかわからない」というのが来ましたし、どう考えてもレイトマジョリティ向きの商品をネットで売りたいという相談もけっこうあります。 とりあえず変なこと書かないようにこれで勉強しました。もともとこうした考え方は「ハイテク用品の顧客」についての理論でした。でも、総務省の平成23年度調査では日のネット人口は79.1%で9,610万人。ネット接続するためには必ずハイテク用品の顧客にならないといけないから日人の大半に当てはまることになる・・。その前提で書きましたけど、わたしは経済学者ではないので、そこ周辺に突っ込まないでくださいな。 これらの専門用語ですが・・・ このITメディアの記事がわかりやすい

    ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/23
    そもそも情報が多様化・細分化されてきてるので、モデルが成り立ってないだけだと思うんだけど。もしくはこのモデル自体が細分化されてキャズムの中にも段階があって、、、ってことで理解しています。
  • Aldebaran | Humanoid and programmable robots

    frendeites Discover our talents We are now building the next generation of mobile service robots for several industries. Our team of 180 experts has deep knowledge in Hardware, Software and Cloud for robotics. We’re hiring in Paris!

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/20
    今のうちに、予習しておきましょう。
  • はてなで不正ログイン--2000件余りに被害、ギフト券の交換申請も

    はてなは6月20日、はてなアカウントにおいて、何者かによる不正ログインを確認したと発表した。不正ログインを受けたアカウントは2398件で、不正ログインの試行回数は約160万回にのぼるという(6月19日18時時点)。なお、金銭的な被害は発生していないとしている。 はてなによれば、この不正ログインにより、メールアドレスを変更してAmazonギフト券交換を申し込んだアカウントが3件あった。ただし、Amazonギフト券交換はスタッフが目視で確認のうえ手続きをしているため、交換には至っていないという。なお、この3件以外にメールアドレスが変更されたアカウントはないとしている。 同社では不正ログインを受けたユーザーアカウントに対し、強制的にログアウトさせ、パスワードをランダムな文字列に変更。各ユーザーにメールで連絡し、パスワードを特設ページから再設定するよう呼びかけている。 今回の複数アカウントへの不正

    はてなで不正ログイン--2000件余りに被害、ギフト券の交換申請も
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/20
    意外。はてな村の住人ならサイト別にパスワード設定してそうなのに。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/20
    据置ゲームなんてもう全然やらないし、シュリンクしてるのは間違いないと思うんだけど、Xbox Oneは「テレビに繋ぐコンソール」として面白い。でもその用途だと高い。TV見ながら気になったら音声で検索とか面白いのに.
  • フェイスブックSlingshotハンズオン:Snapchatの使いにくい版

    いろいろとめんどくさい仕様。 フェイスブックが新たなスタンドアロンアプリ、Slingshotを発表しました。米Gizmodo編集部のアダム・クラーク・エスティス記者がさっそくハンズオンしていますが、どんなものなんでしょうか? *** SlingshotアプリはSnapchatに似てますが、違うのは使いにくいってことです。言いたくないですが、悪名高いPokeアプリのほうがまだ楽しかったです。 誤解しないでほしいんですが、Slingshotはたしかによくできたアプリで、独自のひねりもあります。Snapchatみたいに、友だちに写真や動画を(落書きを入れたりして)送れて、友だちがそれを開いたら、自動的に消える仕組みです。ただSnapchatと違うのは、友だちが送ってきた写真や動画を見るには、自分もまず写真なり動画を送らなきゃいけないってことです。友だちからのメッセージ内容を見る前に、自分から何か

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/19
    まったく同感想です。そもそもコミュニケーションが成り立たない。友達いない人が作ってるんじゃないかと思うくらい。使いにくさもダントツ です。あとイントロのムービーが歩きスマホを推奨してます。
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/19
    「ロジカルに考えない」「数字で考えない」「意味不明にする」「ゴールを明確にしない」「手段を目的化する」 かわんごと似てるな。天才はこう考えるけど凡人の運用は逆を行く。でホリエモンの画像は悪意があるなw
  • 谷繁元信選手兼監督が考える「中間管理職」の生き方 | 日刊SPA!

    週刊SPA!連載<俺の職場に天才はいらない!> 谷繁元信選手兼任監督の管理職的独り言 ◆部下と一緒になって仕事をするなら自分の立場を明確に! 5月26日のソフトバンク戦で左ふとももの裏を痛めてしまい、大事を取って数試合休んだオレは、6月1日のライオンズ戦で「代打オレ」を告げてグラウンドに帰ってきた。 ところがオレのバントはピッチャー前に転がってしまってセカンド封殺。監督のオレが1点負けてる終盤にバント失敗だよ。しかし勝負ってわからないもんで、2死1塁から四球3つにヒット、2塁打で6対4と逆転したんだ。相手のミスで、勝ちが拾えたわけだ。 兼任監督というのは一軍登録メンバーである以上は自分に対して戦力か否かの評価を下さなきゃならないし、ほかの選手と一緒になって“選手”として汗をかく存在だ。そして、一方で監督としてはドンと構えて選手に仕事を任せるという役回りもこなさなければならない。現在のプロ野

    谷繁元信選手兼監督が考える「中間管理職」の生き方 | 日刊SPA!
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/19
    選手メインの肩書だけ中間管理職として毎日悩んでる僕がブクマ。読んでていっぱい反省する所はある。気も配れてない。僕は中心打者でもあるので自分が打たないとチームも勝たせられない。正直打つだけのほうが楽。
  • 新卒エンジニア研修の取り組みやカリキュラム - 初めてのシステムと日記

    昨年夏頃から会社で開発部の研修担当になり、カリキュラムの全面見直し、開発研修の位置付けや運用方法などを考え、そして実践を今現在やっています。最近、開発研修やWEBエンジニア教育についての記事が増えてきたなと感じたので私のブログでも書こうと思います。 背景 私の会社では新卒エンジニアが5年ぶりに入社しました。(ちなみに5年前の新卒エンジニアが私です。 つまり5年間、新卒エンジニアの開発研修をしてなかった事になります。 開発研修を担当するにあたり、まずは5年前の開発研修を確認しました。 サーバを一からセットアップ → AWSなどのクラウドがある今必要性を感じない サーバサイド(Apache+PHP+MySQL)がメイン → サーバサイドだけでは今は通用しない フロントエンドHTMLで簡単なフォームを作るくらい → 今はCSS、JSは触れるくらいじゃないと カリキュラムは社内Wikiで管理

    新卒エンジニア研修の取り組みやカリキュラム - 初めてのシステムと日記
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/19
    Webのディレクターとか意外と文系学部から来てたりしてみんな教育に悩んでると思う。どんどんこういうのが共有されるといいね。
  • エンジニアを定量化なんてしてはいけない - smellman's Broken Diary

    ネタ元: 「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ 話の発端は、 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン がFacebookで話題になっていて、やばいなぁと思っていたら主催者もやばかったみたいな話。 内容自体ただヤバイんだけど、その中でも明確にツッコミを入れておきたい部分があった。 僕らの強みはDMTCを通じて、沢山のお客様とのつながりがあること このつながりを活かして、 国内外のIT企業で働くエンジニアのスキルを定量化しよう というひとつのテーマにいきつきました。 http://maximum80.me/archives/821 この部分についてFacebookで俺はエンジニアをバカにしてるって書いたけど、もうちょっと具体的に落としこもうと思った次第です。 ものさし

    エンジニアを定量化なんてしてはいけない - smellman's Broken Diary
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/18
    上下は当たり前。項目も多い。要らなくなる項目も沢山ある。そこをいかに数値化しながら常にスカウティングして最強のチームを作るか、ってのがマネージャーに求められているところ。好き嫌いで評価したら最悪でしょ
  • 「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ

    どうも新田です。 久しぶりのブログ投稿です。 最近とてもバタバタしていて、中々落ち着いてブログが更新できていなかったので、更新します。(めちゃくちゃ長いです。気をつけてください) まず、タイトルの時点で、 「あっ(察し)」 ってなりますよね。 これ、まぎれもない事実なんです。 (注:細かくは”正社員として”という意味合いで、実際は今でも一緒に開発の仕事はしていますので、ご安心を。笑) 苦楽を共にした仲間が同じ会社から離れてしまったときは 手持ちのポケモンが全部ひん死状態になったサトシと同じぐらい、目の前が真っ暗になりました。 でも端から見て、ぶっちゃけ、笑えないですか? 「エンジニアをつくる」  という理念を掲げている当事者で、 お客様のエンジニアの育成・採用・評価・制度設計を商品にしている会社が、 実は社内の制作という面ではエンジニアが働きやすくなかった。 っていう。 まあでも、結構こう

    「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の「エンジニアをつくる」ブログ
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/14
    人は道具ではないので作れません。下請け要員が沢山欲しい‼って発想じゃあエンジニアはワクワクしないと思う。モノを作るという喜びを大事に。成長の喜びを成果に転嫁する仕組みが必要だと思います。
  • よくいただくご質問 | お客さま相談室 | 森永乳業株式会社

    森永乳業の牛乳類商品を紹介するページです。かがやく"笑顔"のために【森永乳業株式会社】

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/14
    秀逸です。土日のご家庭向けネタ
  • Apple、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!ユーザーインセンティブを付与する仕組みが含まれるアプリをリジェクトする方針 | ゴリミー

    他のアプリのダウンロード、動画視聴、ソーシャルシェア…全てNG 業界内にいないと知らない人も多いかもしれないが、App Storeの上位にいるアプリの多くは広告出稿を通じて高いランキング順位を取得しているアプリは少なくない。今回取り締まりの対象となっているのはその広告出稿先であるアプリ。膨大なアプリがある中で必要な時にアプリとしての露出度を高める上で欠かせない仕組みではあるが、今後規制されることは確実で、場合によっては再起不能になる可能性もありそうだ。 StackOverflowにて、とあるアプリデベロッパーが過去に4回アップデートしているアプリのグラフィックを変更し、コードは一切変えずに申請したそうだが、リジェクトされたと投稿している。 Appleは明確な理由を教えてくれないことで有名だが、リジェクトされたであろう理由として同氏は以下の利用規約が該当するのではないかと分析している。 2.

    Apple、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!ユーザーインセンティブを付与する仕組みが含まれるアプリをリジェクトする方針 | ゴリミー
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/10
    おっと。誰かのところはモロに被りそうだな
  • iOS8で正体を現したAppleの屋内位置測位。iBeaconは第一形態だった。Maps Connectとは? #WWDC14 - ReDo

    iOS8で正体を現したAppleの屋内位置測位。iBeaconは第一形態だった。Maps Connectとは? #WWDC14 Tweet 毎回NDAに包まれて色々ヒミツなWWDCですが、どうも2014は違うみたいでわんさかと資料が公開されています。(マユツバでChromeのシークレットモードでウォッチしてみたり...。) What's New in iOS iOS 8.0 https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/releasenotes/General/WhatsNewIniOS/Articles/iOS8.html iOS 7.1 to iOS 8.0 API Differences https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/releasenotes/General

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/06
    こ、これは!めもめも
  • みなさんへ|白鵬オフィシャルブログ

    今日はこの場をかりて、ある報告をさせていただきます。 新聞などに出ていたので、ご存じの方も多いかと思いますが、私の、紗代子のお腹には、私と紗代子の4人目となる子がいました。 ですが。 先月、妊娠五ヶ月目で残念な結果になってしまいました。 私がそのことを聞いたのが、5月場所の13日目でした。 だから、なんとしてでも、5月場所は優勝したい。 絶対。 結果、優勝することが出来ました。 来なら、優勝した翌日の会見に出なければならないのですが、もし会見に出たら、おそらくお腹の中の子供のことも聞かれるであろうと考えました。 紗代子のことを考えると、事実を発表するには早すぎて、しかし嘘をつくことも胸が痛みました。 なので、結果、会見に出席しないという選択を致しました。 この行動で多くのファンの方・関係者の方にご心配、ご迷惑をおかけしてしまったことはここでお詫びさせていただきます。 ただ、私は、力士で

    みなさんへ|白鵬オフィシャルブログ
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/06
    横綱というのは本当に人格も優れているんだな。というか3人の子供の父親として泣きそうになった。奥様への気遣いが心にしみる。応援しよう。
  • https://www.softbank.jp/robot/pepper/developer/

    https://www.softbank.jp/robot/pepper/developer/
    birdtomita
    birdtomita 2014/06/05
    とりあえずここ見とけ。やれる事の情報もちょこちょこ出るのかな。
  • HerokuのAPIデザイン

    Herokuが自ら実践しているAPIデザインガイドをGithubに公開した. “HTTP API Design Guide” このガイドは些細なデザイン上の議論を避けて,ビジネスロジックに集中すること目的としている.Heroku特有なものではなく,一般にも十分適用できる知見となっている. 最近は,モバイル向けにAPIをつくることも多いため,勉強もかねて抄訳した.なお内容は,HTTP+JSONのAPIについて基的な知識があることが前提となっている. 適切なステータスコードを返す それぞれのレスポンスは適切なHTTPステータスコード返すこと.例えば,“成功"を示すステータスコードは以下に従う. 200: GETやDELETE,PATCHリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 201: POSTリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 202: POSTやDELETE,PATCHリク

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/05
    実用的なAPIデザイン。即採用。見直しをかけよう。
  • WWDCで文系アホブロガー沈黙w

    今までApple製品の発表会後は雨後の筍のように記事をアップしてたiPhone系ブロガーが、今回のWWDC後は静かだ。そりゃそうだ。彼らにとって新ハードこそ新製品。ソフトの知見なく、新しいSDKがどんな革命的かも判断できない。アスキーの記事ですら「製品については何も言及しなかったな」と落胆したと記している。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/226/226451/先進国はハードの時代からソフトの時代なんていうのすらすでに過去のものとして、一周回って「ソフトのパワーを現実世界で表現できるハード」の時代に来ている。だからこそハードを革命的に進化させられる可能性のある、今回のWWDCの発表はすごく大きな出来事だ。それなのに日のブロガーもマスコミも当に静かだ。日は未だに「ハードウェアこそ製品」なのか。ツイートする

    birdtomita
    birdtomita 2014/06/05
    わからないモノを化け物とするのは日本の古代からの伝統です。