タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (23)

  • 信じられないくらいつまらない映画をどう褒めるか:日経ビジネスオンライン

    嘉光 CMプランナー 1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」は5年目に突入し、いまや国民的CMに成長。 この著者の記事を見る 清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    信じられないくらいつまらない映画をどう褒めるか:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2016/04/04
    “で、中にはクソつまらない映画があるわけですよ。”ははは、やっぱあるんだ
  • 大王製紙、北越と席を同じうせず!:日経ビジネスオンライン

    松山空港からタクシーでJR松山駅へ向かい、さらに特急で1時間30分。伊予三島駅から海の方角を望むと、塔を思わせる数の巨大な煙突から、もうもうと煙が上がっていた。作家の佐野真一氏はこの光景を「煙の王国」と呼んだ。なるほどその通りじゃ。海と山に挟まれた狭い土地に何もの煙突が立ち、町全体が煙に包まれておる。 突撃!ニュースの現場「株主総会シリーズ」の大トリを飾るのは「四国の暴れん坊」大王製紙。ティッシュの「エリエール」で有名なこの会社がいま、結構、大変なことになっておる。日の製紙産業の勢力図が塗り替えられるかもしれん状況じゃ。この総会を見逃す手はない。シニア記者は東芝の株主総会の翌日、老体に鞭打って四国に飛んだ。 大王製紙を巡るすったもんだは、何もの糸が絡まった複雑な様相を呈しておる。普段から製紙業界をウォッチしているわけではない読者諸兄の中には、「何が起きているのかよくわからん」という

    大王製紙、北越と席を同じうせず!:日経ビジネスオンライン
  • ロシアは“成長しない日本”が好き?! プーチンよイノベーションを起こせ!:日経ビジネスオンライン

    ロシア・フォーラムが2月1日、盛大に開催された。ロシア政財界人が一堂に会する機会だ。この場で、不意ながら、私の発言が大きくウケてしまった。その背景にはロシア政治情勢があった。 ロシア経済は盛り返しつつあるが… わが世の春の勢いで発言力を増す新興国。BRICS諸国の中で、7~10%の成長率を叩き出す中国、インド、ブラジルには及ばないものの、ロシア経済も大きく盛り返している。2009年はマイナス8%成長だったものの、2010年にはプラス4%に転じた。 日企業のロシア進出状況も製造業から金融、アパレルまで多岐にわたる。2010年の日企業の主な対露進出案件を見てみよう。 ・SBIホールディングスのロシア銀行市場への進出。 ・横浜ゴムのタイヤ工場の起工 ・ユニクロのロシア1号店(モスクワ)開店。 ・三菱自動車の自動車工場竣工。コマツの建設機械向上の竣工など。 最近の動きも活発だ。トヨタ自動車

    ロシアは“成長しない日本”が好き?! プーチンよイノベーションを起こせ!:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2011/02/09
    プーチンとメドヴェーチェフは一枚岩ってわけでもないのか
  • 明るくセクシー「フーターズ」とメルヘン&ゴスロリ「迷宮の国のアリス」:日経ビジネスオンライン

    人物紹介 菊地 眞弓:レースクイーンやミスコン荒らしなど「バブルでGO」を満喫した20代を経て、今や贅沢に飽きてほとんどモノを買わなくなったアラフォー女子 WITH三波 毒夫:流通の現場に出向き、同業者や取引先と情報交換するのが3度のメシよりも好きという謎の中年男。「WITH」は、「お客様とともに」を意味する たまたま出会った2人が「世の中に、気づき・幸せ・役立ちを与える」で意気投合。今日も流通の最前線を歩きます。 10月25日、アメリカから上陸した「HOOTERS TOKYO(フーターズトウキョウ)」の日1号店が赤坂見附にオープンした。日にはありそうでなかった業態のレストランだ。連日、ウェブや雑誌、スポーツ紙はもちろんのこと、一般紙まで「行った!」「行かない」といった話題で持ちきりだ。「外業界にエンタテインメント志向の風が吹き始めてきた」と語る人も少なくない。 そして日のレストラ

    明るくセクシー「フーターズ」とメルヘン&ゴスロリ「迷宮の国のアリス」:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2010/11/19
    「外食業界にエンタテインメント志向の風が吹き始めてきた」根付くかなぁ?景気が悪くなったらすぐ終了しそうだけど。 / そういえば、歌うアイスクリーム屋さんもがんばってるな
  • 吉越浩一郎の「結果の出る会議」:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 私が社長を退任するまで、トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、19年連続して増収増益を達成しました。この間に、売上高は5倍の規模になりました。バブル崩壊があり、厳しいデフレ不況があったにもかかわらず、です。なぜ、これほど長期にわたって会社を成長させられたのか。その最大の要因は「会議」にあったと私は考えています。どうぞ、これまで会議を軽んじてきたツケを、ここで清算してみてはどうでしょう。「その気になれば誰でもできる吉越式会議」をこのコラムではそっとお教えします。 記事一覧 記事一覧 2010年3月9日 【最終回】 話し合う会議をしないで、会社は成長しました 私の会議を、うまく応用してみてください 約3カ月にわたって、前の会社で社長として行ってきた会議「吉越式会議」について解説してきたコラムも最終回となりました。今回は、頂戴したコメントの中で、もっと詳しくお話ししてお

    吉越浩一郎の「結果の出る会議」:日経ビジネスオンライン
  • 第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 「ものづくり」の栄光にも、金融のゲームにも、なりゆきまかせの楽観論にも頼らずに、日企業の未来を拓く。隣が何をしているのかさえ分からない大組織どうしの思惑が絡み合う巨大な経済の中で、大きな目的を与えられた個人たちに何ができるのか。製鉄会社「大日鉄鋼」に極秘裏に組織された「第三企画室」が、走り出す。 記事一覧 記事一覧 2010年7月27日 episode:64【最終回】 「ヒッタイトのおかげで、ちょっと、われわれに幸運がやってきた。」 世の中で「手作り」を掲げる店には、どこか、一流じゃなくて、不揃いで、デキが悪いけど許してね、という言い訳がついているようなものが多い。できが悪いものを人間味があるみたいにいうのは人間をあまりに低く見て... 2010年7月20日 episode:63 「ずっと勤めた会社を売ってしまっていいんですか」 だれも将来のことを約束してはくれない

    第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ:日経ビジネスオンライン
  • 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン

    「全員野球で」 と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私がオッサンだからだと思う。 男でも中高年でもない、日人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。 「なぜ野球?」 「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」 「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」 「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」 「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」 まるで違う。 そんな話ではない。 「全員野球」という言い回しは、野球という競技について一定の知識と観察眼を持っている人間でないと正確には理解できない。 その意味で、鳩山氏の演説は、平成の一般国民に向けたメッセージとして

    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2009/08/24
    麻雀や相撲・プロレス用語もNGか
  • 【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン

    「なにをそんな当たり前のことを」と思われましたか? いやいや、聞き流す前にもう一度かみ締めてみてください。これは、故・松下幸之助氏の言葉です。 正しいことをやれば自ずと正しい結果が出る。一方で、間違ったことをやれば必ず間違った結果が出る――上に引いた“経営の神様”の言葉はごくシンプルなものですが、普遍の真理を突いた名言と言えるでしょう。 この言葉を人間に当てはめると、「成功している人はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗している人はなぜ失敗しているか。失敗するようにやっているからだ」ということになります。 私はこれまでのビジネス人生で、実に様々な方々に出会ってきました。その過程で得た、素晴らしい「人生の成功者」からの教えは何物にも替え難い財産ですが、その一方で、「人生の失敗者」からも少なからぬ教訓を得てきました。実は、冒頭に掲げた10のチェック項目はいずれも、私が「人生

    【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2009/05/27
    ダメな人間とハサミは使いよう
  • 1時間の仕事を30分で終わらす“分身”の術:日経ビジネスオンライン

    ここ何年、業績優秀な企業を見ていて、つくづく感じることがあります。「リーダーの行動が速い」ということです。 これだけ変化が激しく、競争の厳しい時代では、いかにリーダーが組織の速度を上げられるかが命運を決します。 チームの速度はリーダーの速度とほぼ比例関係にあります。リーダーの行動が遅いのに、チーム全体の取り組みが速いということはまずありません。逆もまた真なりで、リーダーに素早さがあれば、チーム全体はその勢いにつられていくものです。 人の行動速度を決める前提要素として、「スピード感」の度合いがあります。スピード感とは、「どのくらいのスピードをよしとするか」という感覚のこと。仕事を完成させるのに1カ月が適当か、1週間で十分か、はたまた3日もあればやりきれると感じるか、そのセンスが問われるわけです。 リーダーのスピード感は、チーム全体のスピード感に影響し、チームの実際のスピードを決定します。ひと

    1時間の仕事を30分で終わらす“分身”の術:日経ビジネスオンライン
  • ゆとり世代の配属が本格化:日経ビジネスオンライン

    毎年ゴールデンウイークが明けると、新入社員が各部署に配属される。組織の新しい血となり活性化を促す、と期待されるのが新入社員だが、今年は指導係であるはずの配属先の社員が音を上げてしまうかもしれない。 「働き始めていないとはいえ、もう少し今の経済状況を分かっていると思っていたが…」。新人研修を受託するリンクアンドモチベーションの水谷健彦取締役は嘆息する。 水谷取締役が危機感を抱くのは、今年の新入社員の自発性に疑問符がつくからだ。同社では、新入社員が架空の顧客に対して企画を提案するというプログラムを提供している。顧客役の社員の反応を見ながら、新入社員は自分の頭で企画の過不足を考えて、改良を繰り返す必要がある。 ところが今年、「いい企画ができそうにないから辞退します」というチームが出てきたという。その数は進行が遅いチームのうち1割程度と高い。「今まで辞退する社員を見たことがない。すぐに諦める部下を

    ゆとり世代の配属が本格化:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2009/05/08
    "下手に指導係を決めると、ほかの社員が遠慮して口を出しにくい"
  • オトナグリコの衝撃~だったらキャンペーンサイトの役割は何なの?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン グリコの大人向けチョコレートのシリーズ「OTONA GLICO(オトナグリコ)」の新CMがネット上でたいへんな話題です。 長年にわたって日曜午後6時半からオンエアされているアニメ「サザエさん」。この「サザエさん」のエンディングテーマがテレビから流れると、強制的に週末の終わりを実感させられ、翌日からまた始まる会社や学校のことを思い出して憂になる、いわゆる「サザエさん症候群」なる言葉があるほどの「国民的アニメ」です。 そんな国民的アニメの25年後の世界を実写化したのが今回のCMです。磯野家の兄妹、カツオを浅野忠信、ワカメを宮沢りえ、タラちゃんを瑛太、そして家族同様の付き合いのイクラちゃんを小栗旬が演じるという、国民的アニメにふさわしい豪華なキャ

    オトナグリコの衝撃~だったらキャンペーンサイトの役割は何なの?:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2008/09/30
    もし、今回のCMがネット限定だとしても、ネットで話題になってテレビで取り上げられて、同じ程度に注目されただろう。(ま、ネット限定でが予算が無くてこのキャストは無理だったろうけど)
  • 「アメリカ製の幻想が、日本で一番うまく効いちゃった」:日経ビジネスオンライン

    隈 もう1回、東京を木造の街にしたいですね。都市建築を木造にして、そこら中に木を植えて緑地にする。木を不燃にする技術は画期的に進んできたし、リアリティは生まれつつあります。 20世紀は石油とコンクリートという物質に規定された時代でしたが、それ以前の日は木という物質と、そのスケール感にすべて規定されていたわけで、そこに戻ることができたら、日はずいぶん変わると思います。 養老 緑のなさに関していえば、大阪はすごいよ。なぜ大阪はあんなに緑地がないのか不思議。中国風なんだよ。 隈 東京の緑地率は皇居があるから底上げされているわけで、大阪に比べて緑の割合が高いといっても、実感は薄いですけどね。 養老 大阪は商人の街で、日でいちばん最初に民主主義化したところだから、皮肉な話、どこよりも先に「細民化」して、ああなったんですよ、やっぱり。 隈 まさにそうだと思います。 養老 都市と民主化というのは

    「アメリカ製の幻想が、日本で一番うまく効いちゃった」:日経ビジネスオンライン
  • 「靴も磨けないあなたが、自分を磨けるんですか?」:日経ビジネスオンライン

    今回は、善玉菌と悪玉菌のビジネス習慣の実態を解明します。そこから巻き起こる正と負のスパイラルや、大量放出される陽と陰のパワーが、組織のパフォーマンスに大きな影響を与えていることをしっかりと理解してください(善玉菌、悪玉菌についての説明はこちら)。 私は、これまで大手企業500社以上に、人を基軸としたビジネスコンサルティングをしてきました。その関係で、経営者や営業・人事のトップの方にお会いする機会が多いのですが、よく悩みを相談されることがあります。 悩みの代表例

    「靴も磨けないあなたが、自分を磨けるんですか?」:日経ビジネスオンライン
  • Delicious/ryochin - あなたの会社で、金の卵を踏みつぶしているのは誰ですか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    会社の中の金の卵をしっかり孵化させ、金の鳥に育てるのも、足で踏みつぶしてダメにしてしまうのもマネジメント次第です。今回は、組織パフォーマンスを向上させるために最も大切となる上司と部下の関係の基原則を、これまで繰り返し説明してきた人財マトリックスを使って解説します。 弊社ではこの考えに基づいた組織コンサルティングの結果、数多くの企業でパフォーマンスの向上を実現させています。 例えば、部門長を変更して、半年で30%、年間50%売り上げアップした例や、新規プロジェクトリーダーに若手を抜擢し、会社の第2の収益ビジネスに成長させた例があります。さらに、赤字企業やM&Aした企業のマネジメントを全体的に見直したところ、業績がV字回復した会社もあります。 以上はほんの一例ですが、企業は教育やOJT(職場内訓練)より、マネジメントで組織パフォーマンスが向上するケースが多いのです。 それではまず、このマネジ

    Delicious/ryochin - あなたの会社で、金の卵を踏みつぶしているのは誰ですか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • ウソか本当か~「ニッポンの労働生産性が低いのはサービス業が悪いから」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「日の労働生産性は米国よりも低いのはサービス業があるから」? 「日の労働生産性は米国の71%に留まる」(2005 OECDデータ)。あなたはこの分析結果を聞いて、妥当な結果だと感じるだろうか。もっと高いはずではないか、そう感じる人も多いのではないか。しかし、OECDデータだけでなく、他の統計を見てみても、同様の結果が指摘されている。日の労働生産性は決して高くない。 ただし、この労働生産性の低さには理由がある。それは「サービス業」の影響だ。 「オイルショック」や「アジアからの追い上げ」といった向かい風を「カイゼン」に代表される徹底した効率化によって切り抜けてきた製造業は、米国とほぼ同水準の労働生産性である。だが、サービス産業は米国と比較し

    ウソか本当か~「ニッポンの労働生産性が低いのはサービス業が悪いから」:日経ビジネスオンライン
  • ガンダムブームの秘密が分かる5冊:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    text by 新楽直樹(にいらなおき) 書評家 1963年生まれ。日映像翻訳アカデミー代表。書評家。外国映画やドラマの字幕・吹き替え翻訳者を育てる専門学校と、翻訳会社を経営する。2006年、同社が「第42回シカゴ国際映画祭」において「機動戦士Zガンダム(劇場版)」の上映及び富野由悠季氏による講演会の実現をサポート。書評家としては、これまでに2000冊以上の書評・新刊紹介記事をビジネス誌などに執筆。 「ガンダム」の世界観、関連作品や商品を巡るビジネスの広がりは、将来ディズニーブランドを脅かすまでに成長する可能性があると私は真剣に考えている。 それだけに、今の日にどこか漂う「しょせんはアニメ。物好きが増えただけのブームだ」という機運と、欧米での「アニメだろうが一流は一流」という見方とのギャップが気になる。実際、商売に長けたハリウッドメジャーが他の「ジャパニメーション」を安く買い叩く動きが

    bk246
    bk246 2008/07/01
    (ガンダムに限らず)定番キャラクターになったものは、他と何が違ったのかが
  • ネットで急成長の米プロレス興行大手WWEが日本進出:日経ビジネスオンライン

    上木 貴博 日経ビジネス記者 2002年に筑波大学を卒業し、日経BP入社。「日経ビジネス」「日経情報ストラテジー」「日経マネー」編集部などを経て、2016年4月から現職。製造業を中心に取材中。趣味は献血(通算185回)。相撲二段。 この著者の記事を見る

    ネットで急成長の米プロレス興行大手WWEが日本進出:日経ビジネスオンライン
    bk246
    bk246 2008/07/01
    まずはマニアツアーから始めてもらおうか / まじめな話、日本より中国進出した方がいいと思うのだが。
  • 第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 〜かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私の新著『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書)をベースにして、英語の学習法について全6回の予定でお話をさせていただいている。 『英語ベストセラーの研究』には、2つの執筆目的があった。 その第1は、戦後60年間のベストセラー英語を10年刻みで選び出し、それらがなぜ多くの読者に受け入れられたのかを分析することであった。第2の目的は、これら先人の労作から英語学習のヒントを拾い集め、「究極の英語学習法」とは何かを探り当てていくことであった。今回は、そのようにして見えてきた「究極の英語学習法」をテーマに書くことにしたい。 前回の末尾で、松亨の「英語で考える」と國弘正雄氏の「只管朗読」という2大テーゼを結びつけたところに、「究極の英語学習法」が

    第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 〜かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • カネになる世論 -1-:日経ビジネスオンライン

    インターネット人口は世界で10億人を超え、生活に不可欠なものとなった。企業は仮想世界と共存し始め、現実世界とシームレスに融合しつつある。 「ネットのあした」を考えずして「企業のあした」は語れない。 =文中敬称略 ドイツのハノーバーで3月21日まで開催されていた世界最大級のIT展示会「CeBIT(セビット)」。携帯電話メーカーのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは参加した約6000社の1社だ。そのブースで説明員をしていたドイツ人のミッケル・ディンゼオはこう話す。 「毎日150~200人の来場者に携帯電話の新機種の説明をしているよ」 といっても、ディンゼオは現実のハノーバーの会場にいたわけではない。「セカンドライフ」という3次元の仮想空間にセビットに合わせて設けたもう1つの仮想ブースで働いていたのだ。 米ベンチャー企業のリンデンラボが運営するセカンドライフの“住民”は累計で480

    カネになる世論 -1-:日経ビジネスオンライン
  • ピンク一色に染まる米国企業のなぜ:日経ビジネスオンライン

    デルタ航空をはじめ米国の企業は、10月に入るとピンクに染めた商品を次々と発売し始めた。腕時計、デジタルカメラ、体重計、ヨガマット、掃除機にゴルフバッグ…と、あらゆるジャンルの商品がピンクで染まった。 日の富士フイルムもピンクリボン活動に参加し、レンズ付きフィルムでピンクのデザインを採用した。中には意外な会社が意外な“ピンク商品”を発売している。米フォード・モーターは車でないが、中身がピンクの日焼け止めクリームを発売した。 「10月は、米国乳がん意識向上月間だ」 ジョージ・ブッシュ米大統領のこの発言をきっかけに、多くの米国企業が「ピンクリボン株式会社」に変貌した。表向きの理由は、乳がんの早期発見や早期診断、早期治療の重要性を訴えるシンボルのピンクリボン活動を支援すること。その一環として商品をピンクで彩った。 その商品が売れている。米国企業がピンクに魅せられるもう1つの理由が、ここにある。

    ピンク一色に染まる米国企業のなぜ:日経ビジネスオンライン