タグ

ブックマーク / srad.jp (9)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    bk246
    bk246 2020/07/02
    おつかれさまでした(hyromさんが編集長やったんか...) / スラドはよく生き残ったほうだと思うけど、この先は厳しそうだな
  • ネットで人気急増中の「寄り目のオポッサム」 | スラド

    ネット上に写真が掲載されたことがきっかけで、デンマークのLeipzig動物園にいる寄り目のオポッサム(フクロネズミ)「ハイジ」が大人気になっているらしい。今やFacebookのページに67,000人以上のファンが集まる程だそうだ(Asylum記事、AFPBBニュース)。 この寄り目は、捨てられる前の生活、もしくは太りすぎて目の裏側にたまった脂肪が原因の可能性があるとのことだが、見た目以外には生活にはなんら問題がないという。 ハイジは、もともとは米国ノースカロライナ州からデンマークに連れてこられたのだが、動物園関係者によれば当初はこのような人気者になるとは全く予測できていなかったそうだ。あまりの人気のため二週間後には、「ハイジ」をモデルにしたハンドメイドの縫いぐるみの発売がされることになっているという。また、7月にはテレビのショー出演も決まっているとのこと。 日には、ブログをきっかけに全

    bk246
    bk246 2011/01/13
    マンガだと気にならないが、実際見ると、ちょっと気持ち悪い
  • 信者マーケティングの最先端 (#1796251) | iPhone 4に発火の可能性 | スラド

    最近キャズムを突破してしまい、従来からの信者たちの信仰が揺らいでいました。 プチ信者の増大で、自らの信仰が薄まったのですから当然です。 そこへ、iPhone4です。プチ信者が手のひらを返したり、敵対教徒たちが活気づく。 こういうときこそ、信者の幸福度は増すのです。 iPhone4の騒動は、一見すると失敗に見えます。しかし、アップルがユーザーに与えた総幸福で 見ると、プラスです。8:2の法則というやつで、全体の2割のユーザーが、全体の8割の総幸福を生み出しています。 信者強度を高め、これからのスマートフォン戦争を勝ち抜くために基礎固めをしたのです。 これが、ブランドマーケティングの最先端です。

    bk246
    bk246 2010/07/16
    アップルはうまいことやるなぁ(違
  • スクウェア・エニックスが英 Eidos を TOB で買収 | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月15日 22時50分 Tomb Raiderの知財目的? 部門より 先日、ドラゴンクエスト IX の発売延期によって業績を下方修正したばかりのスクウェア・エニックスだが、発売延期の発表と同日、「トゥームレイダー」の販売元などで有名な英 Eidos plc に友好的公開買い付け (TOB) で買収を行うことを発表した (Edge Online の記事, GAME Watch の記事, スクウェア・エニックスのプレスリリース(PDF)) 。 「トゥームレイダー」といえば、PC ゲームのプラットフォームとして MS-DOS がまだ華やかだった頃に発売された 3DCG アクションゲームの金字塔で、映画化もされている有名ゲームだが、スクウェアの「Final Fantasy X-2」のアレがまんまトゥームレイダーっぽかったこともあり、スクウェア・エニックス

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。

  • 三洋電機、当期黒字確保のため携帯事業売却か? | スラド

    朝日新聞の記事によると、経営再建中の三洋電機が、携帯電話事業の売却を検討しているそうだ。米国のファンドなどと売却交渉を進めている半導体事業の主力工場が新潟県中越沖地震で被災し、売却価格が大幅に下落するおそれが出てきたことも影響している様子で、今年度の当期黒字を確保するために、携帯事業の売却益計上を視野に入れる、と報じられている。現在は金融機関などを通じて、複数の国内メーカーに交渉を打診している模様だ。 記事によると、三洋電機の携帯部門は2007年3月期決算で初の営業赤字に転落しており、同年4~6月期も販売がふるわず、通期の販売計画を1100万台へ引き下げた、とされている。充電池などの中核事業への集中がすでに進められている状態で、1機種あたり100億円とも言われる携帯電話端末の開発投資が重荷となっているようだ。 NHKニュースなど、いくつかのメディアでは上記のように報じられているが、これに対

  • PostgreSQLのパフォーマンスはMySQLを凌ぎOracleに肉迫 | スラド

    レポートで一番違いが見えるのはこのへんかと思います。 PostgreSQL Storage Requirement Info: The 85 minute run for this submission required less than 4GB of database storage. This extrapolates to less than 70GB for a 24 hour period. The Sun StorageTek 2540 Array drive capacity is 876GB of available storage when configured for RAID 1. Oracle Storage Requirement Info: A 75 min run at Injection Rate of 670 increased storage by 1

  • Ajaxの業界標準と期待される OpenLaszlo4.0 リリース | スラド

    オープンソースのリッチインターネットアプリケーションフレームワーク OpenLaszloの最新バージョン4.0が正式リリースされました(日語の翻訳)。公式サイトからダウンロードが可能になっています。 OpenLaszo4.0の最大の特徴は、1つのコードから多くのブラウザで動作可能なAjaxとFlashの両方へコンパイルできること。 OpenLaszloで作成したアプリを既存のwebページに簡単に貼付ける事ができます。 これを機会に、Ajax開発の業界標準として期待されているOpenLaszloを触ってみてはいかがでしょうか。

  • スラッシュドット ジャパン | PostgreSQL用の日本語対応全文検索エンジン「Ludia」

    sillywalk曰く、"ITProの記事によれば、NTTデータは10月11日、同社が開発した全文検索エンジン「Ludia」をLGPLにより無償公開したと発表しました。PostgreSQLに格納されたテキストデータの全文検索が可能で、「オープンソースソフトウエアでは日語の全文検索に対応した高速・高精度なものが存在せず、データベースからデータを取り出し別のシステムを構築する必要があった。Ludiaは商用のデータベース管理ソフトに匹敵する速度と精度を備える」(NTTデータ)としています。Ludiaは、N-gramと形態素解析の2種類の全文検索インデックス方式をサポートし、またブーリアン検索、近傍位置検索、類似文書検索といった検索が可能で、検索結果の合致度を示す「スコア」も提供するそうです。" バックエンドには組み込み用全文検索エンジンsennaを使っている様である。

  • 1