タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (47)

  • Firefoxでウェブサイトを完全保存! 編集・加工もできるアドオンScrapBookで遊ぼう!!

    Firefoxでウェブページを【名前を付けて保存】する場合、レイアウトが崩れてしまったり背景画像が保存されなかったりして、不便を感じることがあるだろう。あるいは、ニュースサイトのような更新頻度の高いサイトをウェブ魚拓のようにこまめに保存したり、保存したサイトを編集加工したりと、ページやサイトの保存については細かな機能が欲しくなるもの。そんな人に超オススメなのがこの『ScrapBook』だ。 ScrapBookは強力なウェブサイトダウンロードツール。よくあるダウンロードツールと違い、ウェブサイトの保存・収集・整理に特化した様々な機能が特徴だ。 簡単な操作でサイトそのものの取り込みから、そのサイトにあるリンク先の取り込みまで自動で行なうことができる。その際、リンクもローカル内で利用しやすいよう自動的に最適化される。また、保存するファイルの種類やドメイン情報なども詳細に指定することも可能だ。 さ

    Firefoxでウェブサイトを完全保存! 編集・加工もできるアドオンScrapBookで遊ぼう!!
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
  • 「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー

    3月31日に週刊アスキーの電子版/ウェブメディア(ってあなたが見ているココのことですよ!!)へのデジタル完全移行を発表してはや1ヶ月。関係各所からお問い合わせをいただいたり、某メディアさんからは「ぜひインタビューさせてほしい」というガチの要望をいただいたり、編集部が思っている以上に世間へのインパクトはあったなぁと振り返ったり。 一方で、いまだに情報が断片的に伝わってましてですね、単純に「週アス、なくなっちゃうの」というものから(誤報ですw 紙版はたしかに廃止しますけど・・・・・・)、「ウェブ版だけになるんですよね?」(えぇぇ、まさか!)や、はたまた「電子雑誌だけになるの?」(週アスPLUSは開設以来、年1.6〜1.8倍成長を継続中ですよ?今まで以上に面白くしますから!)というものまで。 一言でいえば皆さまへの周知不足ゴメンナサイなんですが、ニホンゴッテムズカシイデスネ。 さて、この1ヶ月を

    「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/06/26
    週間アスキーは雑誌の書籍版を廃止し電子版と、ウェブマガジンの2つになる。2012年にnewsweekで話題になったが日本では初?
  • すごいよ奥さん! ツイート1つで話題沸騰 無料スケジュール管理アプリ『TimeTree』 - 週刊アスキー

    昨日スケジュール管理アプリ(無料)をリリースした夫が、とても使い勝手よくて自信あるアプリだけど起業したての無名企業だからリリース送ってもどこも取り上げてくれないと部屋の片隅で突っ伏していたので、よろしければ見てみてください( ・ω・) http://t.co/zC1SsGi9O1 — ジュン (@fkjk) 2015, 3月 25 おととい投稿されたこのツイートがぐんぐん伸び、1万リツイートを超えている。 複数人で使うスケジュール管理アプリ『TimeTree』開発元、JUBILEE WORKSの深川泰斗代表は驚きを隠せない様子だ。ヤフー、カカオジャパンで仕事をしていたメンバーで作ったアプリ。話題になってほしいと願ったが、結果は鳴かず飛ばずだった。 「(突っ伏していたのは)10分くらいでしょうか?(笑) 帰宅後、リビングの床にうつぶせて壁を見つめてたら『どしたの?』と言われました」 ところが

    すごいよ奥さん! ツイート1つで話題沸騰 無料スケジュール管理アプリ『TimeTree』 - 週刊アスキー
  • iPhoneでスクリーンショット(画面保存)を撮る簡単な方法 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。 先日、保護ケースを変えたんです。そしたら、なんとっ!! 電源ボタンが押しにくくなって、スクリーンショットがうまく撮影できなくなってしまったんです。厚みが変わるとそうなってしまうんでしょうね……。 今日は、私のようにスクリーンショットをうまく撮影できないという方に、ぜひ試してみてほしい方法をご紹介いたします。普通は電源ボタンとホームボタンを同時に押して撮りますが…… iPhoneでスクリーンショット(画面保存)を撮るもうひとつのやり方

    iPhoneでスクリーンショット(画面保存)を撮る簡単な方法 - 週刊アスキー
  • iPad専用のスタイラスペン『Pencil』でどこまで描けるか本気で試してみた - 週刊アスキー

    国内で正式に販売が開始された『Pencil』。“紙と鉛筆”をコンセプトにこだわり抜かれた、iPadアプリ『Paper』専用の製品とのことですが、いったいどれくらい描きやすいのかを試してみました。 基的な使い方などは、すでに動画付きレビューがありますのでチェックしてください。まずはPencilの基的なところから見ていきましょう。 ●Pencilの使い方 Bluetoothのスタイラスペンなので、当たり前といえば当たり前ですが充電する必要があります。ただし、バッテリーが切れたPencilでもタッチペンとしては機能します。

    iPad専用のスタイラスペン『Pencil』でどこまで描けるか本気で試してみた - 週刊アスキー
  • iPhoneカメラのLEDライトが“懐中電灯”以外にも役に立つ - 週刊アスキー

    みなさまこんにちは。iPhoneのカメラの横についているLEDフラッシュって結構使えますよね。 先日、洗濯乾燥をしながらケトルでお湯を沸かして、さらにドライヤーもかけて……そのほかにも照明も付けてまして……気がついたら部屋の電気ぜーんぶ落ちちゃったんですよね(笑)。そんなときにも、iPhoneのLEDフラッシュを懐中電灯の代わりにしてブレーカーを上げることができました。iPhoneさまさまです。 今日ご紹介するのは、LEDフラッシュをメールや着信の通知に使える小技をご紹介いたします。 iPhone LEDライトの便利な使い方 もともとは、身体に障害のある方でもiPhoneを使いやすくするための機能のひとつで、設定→一般→アクセシビリティ→“LEDフラッシュ通知”をオンにします。

    iPhoneカメラのLEDライトが“懐中電灯”以外にも役に立つ - 週刊アスキー
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/03/20
    設定>アクセシビリティでLEDのフラッシュを通知として使える。
  • 自宅に世界最小のスマートロックを導入しよう!話題のQrioがアスキーストアで予約受付開始 - 週刊アスキー

    ソニーとの共同開発による驚きのクオリティーで話題になった『Qrio Smart Lock』(キュリオスマートロック)がアスキーストアで日12日より予約受付を開始した。クラウドファンディングでの先行予約を行っていたMakuakeでは2500万円を超える大ヒットになったプロダクト。今回、クラウドファンディング終了後の入手方法としてアスキーストアでの予約受付が始まった。 アスキーストアでは数量限定の特別予約受付となり、8月下旬に予定されている一般出荷開始以降でのお届け予定となっている。 ■各種ドアに対応し、マンションなどにも取り付けられる日仕様のスマートロック 『Qrio Smart Lock』は、部屋の外からスマホアプリを使ってドアのロックが解錠できるようになるスマートロック。ドアのサムターンに体を取り付ければ、スマートフォンのアプリを介して簡単に鍵を開け閉めできる。アプリの操作で複数の

    自宅に世界最小のスマートロックを導入しよう!話題のQrioがアスキーストアで予約受付開始 - 週刊アスキー
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/03/13
    スマートウォッチの出番。
  • 神戸ビーフ、米沢牛…ブランド和牛が集う『大牛肉博』初開催!食事は1000円と格安 - 週刊アスキー

    これはスゴイ……! 神戸ビーフや米沢牛といったブランド和牛の生産団体が一堂に会し、ブランド和牛のおいしさをアピールするイベント『大牛肉博』が新宿中央公園で初開催!会期は4月25日~5月10日の16日間。 いわて南牛、 鹿児島黒牛、神戸ビーフ、仙台牛、米沢牛5つのブランドによる肉イベント。有名店による肉イベントは数あれど、『大牛肉博』では店舗単位ではなく、生産団体が軸になって出店するというのが特徴です。 魅力は、それぞれの店舗の牛丼と焼肉丼が各1000円でべられるという、ブランド和牛とは思えないコスパの良さ! 入場料は無料です。 各ブランド和牛を使用した牛丼・焼肉丼を週替りで提供。それ以外にもステーキやメンチ牛スジなどなど、“トッピングメニュー”として様々な肉料理を用意されます。お酒が飲めるバルも併設するということ! “和牛クイズ”など、並んでいる最中も楽しめる工夫がもりだくさん! ブラン

    神戸ビーフ、米沢牛…ブランド和牛が集う『大牛肉博』初開催!食事は1000円と格安 - 週刊アスキー
  • iPhone6に4つの機能を追加するよくばりケースが使い勝手良すぎる! - 週刊アスキー

    スペックコンピュータから、多機能iPhoneケースをお探しの方におすすめしたい、カードケース付きiPhone 6用バッテリー内蔵ケース『Power case with card slot for iPhone 6』が登場です。 Power case with card slot for iPhone 6 『Power case with card slot for iPhone 6』は、カード収納、ストラップホール、スタンド、バッテリー内蔵の多機能ケースです。バッテリー容量は2800mAhで体側面のボタンを押すだけでiPhone 6を約1回分充電することができます。 体背面にはカードスロット搭載。付属の電磁波干渉防止シートをカードスロットの内側に挿入することで、Suicaなどの交通系ICカードなどを入れた際でも読み取りエラーを起こすことなく、改札をスムーズに通ることができます。また、お

    iPhone6に4つの機能を追加するよくばりケースが使い勝手良すぎる! - 週刊アスキー
  • 待望のiPhone版GoogleカレンダーアプリをAndroid版と比べながら使ってみた - 週刊アスキー

    Googleは以前から予告していたiPhoneGoogleカレンダーを公開しました。ダウンロードは無料、iOS7.0以上で利用できます。 Google Calendar for iPhone. It's about time. http://t.co/1Ye9rfG7Z9 pic.twitter.com/bxwQqwyzBI — Google Calendar (@googlecalendar) 2015, 3月 10 自分は予定をすべてGoogleカレンダーで管理しているので、公開されたアプリを実際に使ってみました。 アプリ起動後は、ほかのGoogleアプリで利用しているGoogleアカウントが表示されます(初めてGoogleアプリを使う場合は、ログイン画面が表示されます)。また、チュートリアルの間などにも、iPhone体の“カレンダー”、“連絡先”、“通知”へのアクセス権が求められ

    待望のiPhone版GoogleカレンダーアプリをAndroid版と比べながら使ってみた - 週刊アスキー
  • とろさば料理専門店「SABAR」東京に初出店!メニュー38(サバ)種類すべてが鯖 - 週刊アスキー

    とろさば料理専門店『SABAR』が関東に初進出! 3月8日(さば寿司の日)東京・恵比寿にオープンします。 ■とろさば料理専門店『SABAR』東京恵比寿店オープン とろさばは、もちろん魚の鯖。真鯖の中でも脂質含有が21%以上の、脂がのった鯖をのことをいいます。 鯖の専門店ってびっくりですが、『SABAR』は2014年に大阪・福島にてオープンした一号店が大盛況、東京・恵比寿で4店目の出店になります。 『SABAR』の東京出店のためにクラウドファンディング『Makuake』を利用してサポーターを募ったところ、目標金額に対して193%の投資が集まるほど注目が集まっている料理店!

    とろさば料理専門店「SABAR」東京に初出店!メニュー38(サバ)種類すべてが鯖 - 週刊アスキー
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
  • そろそろ最強かも?ATOK for iOSがATOK Syncや辞書取り込みに対応 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、ワタクシがリリース直後から愛用しているiOS用日語キーボードである「ATOK for iOS」がまたまたアップデートしましたよ。今回のアップデートでは、ATOK Syncに対応したほか、iPhoneiPadに登録したユーザー辞書や「連絡先」アプリのデータを取り込み可能になりました。 まずはアップデートです。「App Store」アプリを開いて「アップデート」を選ぶと、アップデート情報が表示されるはずです。最新バージョンは1.3.0ですよ!

    そろそろ最強かも?ATOK for iOSがATOK Syncや辞書取り込みに対応 - 週刊アスキー
  • 国家認定の”変な人”、最初の10人をお披露目!:総務省 異能vationプログラム - 週刊アスキー

    「総務省がこれからの日を創るあなたを応援します。」 国家的な成長戦略の一つとして昨年から募集が始まった、独創的な人向け特別枠"「異能(inno)vation」プログラム"。この奇想天外な技術課題に取り組む人を支援する試みに対して、合計710件もの応募があった。 2月6日に開催された「異能vation」プログラム報道機関向け説明会では、総務省などの関係者、選考を務めたスーパーバイザー、そして最終的な10名の事業採択者が登壇。採択者の研究テーマが公開された。 ■採択者 研究テーマ 細胞画像認識を利用した薬効分析支援(石橋誠・大分県) 時間ごとに撮影された大量の細胞画像からそれぞれの細胞を検出・追跡し、細胞 の形や模様、動き方をビッグデータとして捉え、分析するソフトウェアです。この分析により、新薬の候補を絞り込んだり、副作用を事前に見つけ出すことが 可能になります。また、薬を飲む前に採血検

    国家認定の”変な人”、最初の10人をお披露目!:総務省 異能vationプログラム - 週刊アスキー
  • いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー

    検索やメールは有名だけど、グーグルの製品にはあまり知られていない機能もあるようです。 フライト検索 機能がシンプルな分、航空会社や旅行サイトよりも使いやすいですね。往路と復路を選ぶと、航空会社のサイトで実際に予約までできます。棒グラフアイコンを押すと、日ごとの料金も表示されるのはスゴイ。 https://www.google.com/flights/ 写真が多く撮られている場所のヒートマップ グーグルに買収された写真共有サービス「パノラミオ」の地域情報から、写真の数をヒートマップとして表示するサービスです。スペイン生まれのサービスなのでヨーロッパが「熱い」ですが、日もなかなかのものです。 http://www.sightsmap.com/ Chromeのタスクマネージャー パソコンでグーグルのブラウザー「Chrome」を操作中に[Shift]+[Esc]でブラウザー内で動作するプロセスを

    いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー
  • タッチタイピングの腕前があがるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『TapTyping - typing trainer』 バージョン:4.1.1 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 外部キーボードを使わずに、iPad単体で文字をすばやく入力したければ、iPadタッチタイピングをマスターするのが近道。『TapTyping - typing trainer』なら楽しみながら腕を磨ける! TapTypingは、キーを見ずに打鍵する“タッチタイピング”の練習ができるアプリ。対象文字種は英字/数字/記号で、残念ながら日語の練習はできない。けど“キートップの文字に頼らず正確な打鍵を目指す”精神は万国共通。まずは“Typing Lessons”で基礎を固め、慣れてきたら“Speed Test“で実践的な文章入力に挑もう。 とにかく練習あるのみ! 便利なのは、現在の腕前を手軽に確認できる点。練習中は右上の数字で正解率や1分ごと

    タッチタイピングの腕前があがるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • LINEが新サービスを発表 『LINE CONFERENCE TOKYO 2014』レポート - 週刊アスキー

    事業戦略発表イベント『LINE CONFERENCE TOKYO 2014』が日10月9日を舞浜アンフィンシアターにて開催します。 おなじみのメッセージングアプリ“LINE”にまた新しいサービスの追加があるでしょうか!? 発表の様子を可能な限り早目にお届けしていきます。LINEのキャラクター、ブラウンやコニーなどの装飾や演出も楽しいイベントの様子をぜひお楽しみください。 ■会場の舞浜アンフィンシアターです

    LINEが新サービスを発表 『LINE CONFERENCE TOKYO 2014』レポート - 週刊アスキー
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/10/15
    支払い機能でデリバリーやタクシーの配車、マンガの世界展開、ミュージシャンのオーディションなどなど。
  • 日本発3000万DL!世界中の女子が使うアプリ『瞬間日記』に直撃 - 週刊アスキー

    iOSとAndroidのスマートフォンアプリ『瞬間日記』は、全世界で3000万ダウンロードを記録し、日以外のユーザーも多く、女子学生の定番日記アプリとして人気です。 使い方はちょっとしたメモから日々のコーディネート写真、未来日記まで、テキスト、写真、iOSでは音声、動画を日付とともに記録できます。ソーシャルではつぶやけない、あんなこと、こんなことを気軽に書けちゃうんです。ユーザーの間では「好きな人に会いたいっ!」と願い事を書き込むと、まさか願いが叶っちゃうというウワサまで広がるほどなんです。 完全プライベートだからこそ生まれる使い方はさまざま。今回は、世界中で愛されるアプリの秘密を、瞬間日記を開発しているウタゴエの園田智也代表取締役に聞いてきちゃいました。 ――サービスが生まれたきっかけはなんでしょうか? 園田 元々、映像配信の会社を米国で運営していて、記録という市場にとても可能性を感じ

    日本発3000万DL!世界中の女子が使うアプリ『瞬間日記』に直撃 - 週刊アスキー
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/09/08
    日記アプリ
  • 写真にスマホをかざすと動画が見られる!! 「うごくプリント」が面白い - 週刊アスキー

    富士フイルムの「うごくプリント」は、「AR」と呼ばれる技術を使い、写真にスマホをかざすと動画が見られるサービス。これまで、ARを活用したサービスはいくつかありましたが、「うごくプリント」はスマホだけで実行できる手軽さと価格の安さが魅力。「写真が動画になる?」と言われてもピンと来ない人も多いと思うので、まずは動画をご覧ください。 このように、指定した画像(マーカー)にスマホをかざすと、登録した動画が流れるという仕組みです。動画の登録は「FUJIFILM 動画フォト!」アプリを、閲覧は「FUJIFILM ARビューア」アプリを使用します。動画を見るだけなら、ARビューアだけあれば大丈夫です。 利用方法は、富士フイルムの写真総合サイト「Fotonoma」にユーザー登録して動画をアップロードし、ビューアで見るという流れになります。それぞれの使い方を手順を追って見ていきましょう。 なお、「うごくプリ

    写真にスマホをかざすと動画が見られる!! 「うごくプリント」が面白い - 週刊アスキー