bluepost69のブックマーク (426)

  • コラム:米大統領選の欠陥正せるか、カギは経済格差の縮小

    1月20日、ジョー・バイデン氏は演説で結束と融和を呼び掛け、「民主主義が勝利した」と宣言するとともに、山積みの仕事を抱えて米大統領に就任した。写真は20日、ホワイトハウスから花火を見上げるバイデン大統領とジル夫人(2021年 ロイター/Tom Brenner) [ニューヨーク 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ジョー・バイデン氏は20日、演説で結束と融和を呼び掛け、「民主主義が勝利した」と宣言するとともに、山積みの仕事を抱えて米大統領に就任した。環境対策や人種間の平等と並び、今求められているのが経済を是正するための大規模な政策だ。そこでバイデン氏が経済政策に成功すれば、将来の選挙を今より欠陥の小さい姿に変えるのに役立つかもしれない。彼自身が再び出馬するか否かに関わらずだ。 資産と所得は米国民の投票結果を左右するのみならず、米国民が投票したいと望むか、投票が可能かの問題にも

    コラム:米大統領選の欠陥正せるか、カギは経済格差の縮小
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/22
    日本でも「投票日に出勤させる場合は期日前投票休暇を有給で与えなければならない」とか義務化すりゃいいのにな
  • ジャック・マー氏、オンライン会議に登場-数カ月ぶりに姿見せる

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 中国のアリババグループ共同創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が、数カ月ぶりに公の場に姿を見せた。アリババと傘下のアント・グループに対する当局の調査が続いており、馬氏が苦境に陥っているのではないかとの観測が広がっていた。 馬氏は20日に開かれたオンライン会議で多数の教員を前にあいさつを行った。農村部での教育実績に関して馬氏が毎年主催するイベントの一環として登場。馬氏のスピーチは地元のブログが最初に伝えていた。アントは電子メールで、オンライン上に拡散したイベント動画は物だと確認した。 Ma, who used to be an English teacher and founder of #Alibaba, also gives wishes to village teachers v

    ジャック・マー氏、オンライン会議に登場-数カ月ぶりに姿見せる
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/20
    生きとったんか
  • 利益超過分配が含まれると悪いのか

    Jリート投資を始めたあなた、その分配金には、利益超過分配金が含まれていますか。 「そもそも、利益超過分配金って何?」 「利益超過分配金を含むって、悪いことなの?」 「減価償却費は、実際の支払いが伴わない費用でお金は残っているんだから、分配してくれていいんじゃない。」 「『利益超過』って言葉が悪いと言うか、誤解の元かもね。」 さて、あなたは、利益超過分配金の肯定派でしょうか、否定派でしょうか。 利益超過分配金とは Jリートでは、通常、不動産の賃料収入から費用を差し引いた利益を、投資家に分配します。 その費用の中に、「減価償却費」と言うものが存在します。 この減価償却費は、建物と言うのは、少しづつ劣化していきますので、建物の耐用年数に応じて、毎年、少しづつ会計上の費用として計上(償却)しましょうね、と言うものです。 例えば、単純な例では、1000万円の建物の耐用年数を50年とした場合、1000

    bluepost69
    bluepost69 2021/01/19
    わかりやすい
  • 2021年はどうやら「最悪の年」になりそうだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2021年はどうやら「最悪の年」になりそうだ
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/16
    「ここで買うのは、バブル狂乱にまみれている人だけである。だから、商いが少なくなり、そして急騰し、彼らの間でだけ取引されるから、彼らの感情で相場は揺れ動く。乱高下するのである。」
  • テスラ株、強気シナリオで1250ドルに到達も-ダン・アイブス氏

    電気自動車(EV)メーカーの米テスラの株価は、環境に優しいエコカーに対する中国での需要急増を背景に、強気シナリオでは1250ドルに達する可能性がある。ウェドブッシュのアナリスト、ダン・アイブス氏が14日付のリポートで明らかにした。 アイブス氏はEV需要増加を反映し、テスラの目標株価を751ドルから950ドルに上方修正した。テスラ株は昨年743%上昇し、現在は845ドル。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は現在、世界一の資産家だ。 世界一の資産家になったマスク氏、中国とは相思相愛-今のところ アイブス氏は「テスラの強気論は中国が要だ。『モデル3』だけでなく、蔚来汽車(NIO)や小鵬汽車、理想汽車など国内EVメーカーの製品に対しても消費者の需要は急増している」と指摘。「そのため、当社は見通しを大幅に上方修正した。テスラの納車台数は2022年に100万台を超え、この20年代終わりまでに年間

    テスラ株、強気シナリオで1250ドルに到達も-ダン・アイブス氏
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/15
    幸子Pの会社、景気ええな
  • かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府・与党内で、菅首相の疲労とストレスの蓄積を不安視する声が広がっている。重要案件での言い間違いが散見されるためだ。新型コロナウイルス対応で年末年始も休みなく公務をこなし、日課としていたホテルでの朝も自粛を強いられていることが影響しているとの見方が出ている。 【動画】菅首相「感染対策の決め手がワクチン、接種体制整備に全力」 不安が広まるきっかけは、13日の新型コロナの政府対策部だ。首相は大阪や愛知など7府県に緊急事態宣言を追加発令する際、手元の紙を読み間違えて、「福岡県」を「静岡県」と発言した。政府はすぐに訂正したが、その後の首相記者会見でも質疑がかみ合わない場面があった。 今月4日の記者会見では衆院解散の時期を問われ、「秋までのどこかで」と言うべきところを「秋のどこかで」と発言後、事務方が訂正した。言い間違いが相次ぐ理由について、首相周辺は「体力的には問題ないが、ストレスがたまってい

    かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/14
    「日課としていたホテルでの朝食も自粛を強いられていることが影響しているとの見方が出ている。」大好きなパンケーキもちゃんと自粛してたんやな...
  • バンナムH株が反発、マスク氏の「キャラクター推し」で収益期待

    13日の東京株式市場で、バンダイナムコホールディングスの株価は一時4.4%高の9391円に上昇した。同社が提供する人気スマートフォンゲームのキャラクターについて、米電気自動車メーカーのトップが取り上げ、知名度向上などの業績期待につながった。 Hey you … Yeah you Queen … You’re gonna make it! pic.twitter.com/LrqdIrbIyd — Elon Musk (@elonmusk) January 12, 2021 米テスラを率いるイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は日時間13日朝のツイートで、「輿(こし)水幸子」というキャラクターに「ヘイ、そこのあなた。クイーンのあなた。きっと大丈夫!」とのコメントを乗せて投稿した。幸子はバンナムHがゲームやアプリ、グッズなどで展開する人気ゲームアイドルマスター」に登場するキャラクターの1

    バンナムH株が反発、マスク氏の「キャラクター推し」で収益期待
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/13
    日本語版
  • コラム:米「トリプルブルー」の衝撃 株高は続くか=木野内栄治氏

    1月12日、米国政治は、民主党が大統領職に続いて議会の上下両院も制する、いわゆる「トリプルブルー」となった。株式市場への追い風は続き、4月いっぱいごろまでは株高が期待できるだろう。NY証取で2020年3月撮影(2021年 ロイター/Lucas Jackson) [東京 12日] - 米国政治は、民主党が大統領職に続いて議会の上下両院も制する、いわゆる「トリプルブルー」となった。バイデン次期大統領は上下両院の支持を受け、大型の追加経済対策を進める見通しで、米連邦準備理事会(FRB)も金利高を抑制する姿勢を明確にしている。株式市場への追い風は続き、4月いっぱいごろまでは株高が期待できるだろう。 一方、大型財政出動への期待から米債投資が拡大しており、この状況が続けば、新年度入り前後には、その巻き返しとして円高圧力が強まる可能性がある。バイデン氏が政策課題に掲げている法人や富裕層への増税もこの先の

    コラム:米「トリプルブルー」の衝撃 株高は続くか=木野内栄治氏
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/12
    「市場にとっては、富裕層増税が本質的なリスクで、キャピタルゲイン増税が問題だ。これは実施される懸念があるだけで株売りを招く。」
  • アングル:週末に荒れるビットコイン相場、トレーダー不眠不休

    1月11日、ビットコインは眠らない──。年明け最初の土曜日となった1月2日はまだ、新年会の「二日酔い」が続いている人も多かった。しかし、暗号資産(仮想通貨)ビットコインは息抜きとは無縁で、初めて3万ドルの大台を突破した。写真はビットコインのイメージ。7日撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン 11日 ロイター] - ビットコインは眠らない──。年明け最初の土曜日となった1月2日はまだ、新年会の「二日酔い」が続いている人も多かった。しかし、暗号資産(仮想通貨)ビットコインは息抜きとは無縁で、初めて3万ドルの大台を突破した。

    アングル:週末に荒れるビットコイン相場、トレーダー不眠不休
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/12
    ビットコで稼ごうと思ったら年中無休でトレードすることになるらしい
  • 錠菓、コロナで正念場 市場回復へ大手2社が新しい生活様式に合った新商品を予定(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    92年に錠菓(タブレット菓子)の「フリスク」が日に上陸し菓子業界に新しい市場が生まれた。その後の96年に「ミンティア」の発売が市場拡大に貢献し、錠菓市場は右肩上がりで約350億円市場にまで成長した。エチケットやリフレッシュにと、特に30~50代の男性に支持され生活に根付いていた。 20年も2月までは前年を上回る推移でこのまま市場拡大するはずだったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で状況は一変した。 3月にコロナの広がりが確認され、4月には緊急事態宣言の発令により外出自粛・テレワークの推進など、日常生活の中で人と接する機会が激減した。 ガム市場からの流入が目立った錠菓は、噛むことが少なく捨てることもないなどの商品特徴が支持されエチケットの要素が高い商品。対面の機会が減り、常に持ち歩くものという意識も減少した。 人の動きが戻り始めた6月以降は徐々に回復傾向にあるが、キャンディ市場の流れと

    錠菓、コロナで正念場 市場回復へ大手2社が新しい生活様式に合った新商品を予定(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/11
    メンタルやってるとミント菓子は手放せないが、マスクして食べると鼻や目までミントが回って痛くなる...
  • トランプ氏に強まる免職や弾劾の圧力、米議会への暴徒乱入で

    トランプ氏を声高に批判する共和党のアダム・キンジンガー下院議員など他の議員も、トランプ氏の辞任や免職を求める声に同調している。 相次ぐ閣僚の辞任  一方、トランプ政権からは高官の辞任が相次いでいる。チャオ運輸長官と大統領首席補佐官代行を務めたマルバニー北アイルランド担当特使は共に、6日の議事堂乱入事件を理由に辞任を表明した。マルバニー氏はブルームバーグ・ニュースに対し「辞任するのは、それが昨日起きたことへの非難を私が公式に表明できる唯一の手段だからだ」と述べた。 トランプ氏は非難をかわそうと「1月20日には秩序ある政権移行が行われる」との声明を発表。ただソーシャルメディアによる同氏アカウント凍結を受け、自身の退任を求める声が高まる中にあっても、6日遅くから同声明の他は沈黙を守っている。 フェイスブック、トランプ氏のアカウント凍結を「無期限」に延長 ムニューシン財務長官らは政権にとどまる意向

    トランプ氏に強まる免職や弾劾の圧力、米議会への暴徒乱入で
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/09
    「議会に敵陣営の親衛隊を名乗る暴徒を送り込めば弾劾に追い込める」というハック
  • 米ツイッター、トランプ大統領のアカウントを永久停止

    アイテム 1 の 2  1月8日 米ツイッターは暴力を扇動するリスクがあるとしてトランプ大統領のアカウントを永久停止したと発表した。写真は停止されたトランプ氏のツイッターアカウントの画面。1月8日、ワシントンのホワイトハウス会見室で撮影(2021年 ロイター/Joshua Roberts/Illustration) [1/2] 1月8日 米ツイッターは暴力を扇動するリスクがあるとしてトランプ大統領のアカウントを永久停止したと発表した。写真は停止されたトランプ氏のツイッターアカウントの画面。1月8日、ワシントンのホワイトハウス会見室で撮影(2021年 ロイター/Joshua Roberts/Illustration)

    米ツイッター、トランプ大統領のアカウントを永久停止
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/09
    「トランプ氏は、近い将来自身のソーシャルメディアの設立を検討中だとしている。」 強い、やることがちがう
  • 展望2021:需給相場続く日本株、「ユニクロ主導」ならバブル色も

    相場用語で「ないものねだり」とは、売り板が薄く希望する株価で買えないために上値を買う結果、大幅上昇となる相場を指す。これが起きる要因として大きいのが浮動株の減少だ。市場に流通する株が減少すれば、売り板が薄くなるため、株価変動が大きくなりやすい。 1980年代のバブル期は政策投資という名のもと、事業会社と金融機関を中心に企業間で株式持ち合いが恒常化、流通株式を減少させた経緯がある。反対に、バブル崩壊後には会計基準の変更などの理由から持ち合い解消が進行。相場観とは関係なく売りがかさんだため、厳しい調整をもたらした。 「証券アナリストジャーナル(90年5月号)」に掲載された野村総合研究所・投資数理研究室長・明田雅昭氏(当時)の「インデックス売買の適正規模」によると、最高値を付けた89年後半の半年間で1株あたりの価格変化率と指数における構成率を掛け合わせた影響係数は、松坂屋(現在はJ.フロント リ

    展望2021:需給相場続く日本株、「ユニクロ主導」ならバブル色も
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/08
    ユニクロクラブ
  • エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと

    はじめに 2021年初、優秀なエンジニアはまだまだ引っ張りだこです。コロナ禍で世の中のデジタル化が進む傾向があり、従来のようなIT企業のみならず、その他の業種や官公庁においてもエンジニアの需要は増えていそうです。 そんな中、このコロナ禍だからこそ気を付けたい、エンジニアの幸せを奪いがちな7つのことを、自戒を込めて俯瞰したいと思います。 (注意) 1)自分の社での肩書はデータサイエンティストなので厳密にはエンジニアではないのですが、この記事においては便宜上、エンジニアという言葉を「業務でコード書く人、あるいはそれに関連する業務を担当する人」とざっくり定義して使用します。 2)自分の所感がほとんどです。気にしないでください。 目の疲れ 概略 現代においてエンジニアに限ったことではないかもしれませんが、1日24時間あるうち、睡眠以外のほとんどの時間をディスプレイの前で過ごしている方が多いと思い

    エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/07
    浅いところから深いところまで網羅性のある良エントリー
  • 寒波で電力需給がひっ迫、6日連続の最高値更新-異例の要請も

    昨年末からの断続的な寒波で消費が増えたことなどから電力需給が逼迫(ひっぱく)しており、日卸電力取引所(JEPX)で取引されるスポット価格が6日連続で史上最高値を更新した。 JEPXスポット市場の翌日受け渡し分の電力価格(全国24時間平均)は7日、前日比11%高の1キロワット時当たり99.9円と最高値を更新した。 ブルームバーグNEFのアナリスト、オランプ・マッテイ氏は、価格高騰の背景には原子力発電所の多くが停止していることに加え、冬季の再生可能エネルギーの発電量が低いことなどから市場への供給が買い手の需要を下回っている可能性があると分析。同氏によると、想定を上回る需要に不意を突かれた一部の電力小売り事業者が入札で購入価格を引き上げている可能性が高いという。 電力の需給状況を監視する電力広域的運営推進機関は6日、東京電力ホールディングス(HD)や関西電力の管内で供給力不足が継続的に発生して

    寒波で電力需給がひっ迫、6日連続の最高値更新-異例の要請も
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/07
    「火力発電燃料の液化天然ガス(LNG)の需給が北東アジアのスポット市場で逼迫しており、国内の電源構成の約4割を占めるLNG火力発電所の出力を引き上げられないことが足かせとなっている。」
  • ジャック・マー氏、中国ハイテク企業のケーススタディーに-共産党が統制強化

    中国テクノロジー企業は共産党から独立して事業運営がなされていると世界の投資家をうまく納得させてきた。だが今、中国企業の懐疑派にとって、馬雲(ジャック・マー)氏がケーススタディーになった。 アリババグループやテンセント・ホールディングス(騰訊)などの企業は国家の干渉を全くあるいはほとんど受けずに、国外での買収に巨額の資金を投じ、欧米の競合企業に挑むアプリやテクノロジーを開発してきた。 ただ、ワシントンの対中強硬派が以前から主張しているのは、習近平党総書記(国家主席)の手が届かない中国の大手テクノロジー企業はなく、そうした起業家もいないということだ。フィンテック企業アント・グループの新規株式公開(IPO)を控えていた馬氏に批判された中国政府が同氏やアントを追い詰めていることが、米国の中国懐疑派に対応を促していることは間違いない。 事情に詳しい関係者によれば、米当局は今、アリババとテンセントへ

    ジャック・マー氏、中国ハイテク企業のケーススタディーに-共産党が統制強化
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/07
    「優れた起業家は国家に対する強い使命・責任感を持ち、事業の発展を国の繁栄と国民の幸福に沿うものにしなければならない」 さすが、ほんまもんはちがう
  • アングル:緊急事態宣言、長期化なら景気回復「L字型」の恐れ

    経済活動を重視する菅義偉政権が再発令する今回の緊急事態宣言は、対象地域・期間とも限定的だが、医療の専門家からは、期待通りの効果が出るか疑問の声が出ている。都内で4日撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 7日 ロイター] - 経済活動を重視する菅義偉政権が再発令する今回の緊急事態宣言は、対象地域・期間とも限定的だが、医療の専門家からは、期待通りの効果が出るか疑問の声が出ている。経済への影響を試算するエコノミストらも期間や地域が拡大する可能性を見越しており、1─3月期の経済成長率が想定より大きく落ち込むのはもちろん、4─6月期も低迷し、景気回復は「L字型」の軌道をたどるとの見方もある。 2021年1─3月期の実質国内総生産(GDP)成長率(前期比年率)はもともと、個人消費や製造業の回復の鈍化などを背景に、20年10─12月期に比べて弱くなる見通しだった。日経済研

    アングル:緊急事態宣言、長期化なら景気回復「L字型」の恐れ
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/07
    「Vやねん!」って言うから...
  • 彼女の家が貧乏過ぎて価値観合わなさ過ぎて気分が悪い

    彼女が貧乏価値観過ぎて段々窮屈になってきて疲れる 部屋着に払い下げてたジーパンとかTシャツ内腿に穴開いたりTシャツ擦れたら燃えるゴミに出して新しいの買うんだが 明日捨てようと畳んでおいてたらさ、買い物から帰ってきたら、それを勝手に縫ってたの見て、軽く「ヒッ」ってなった。 お前何してんの?って聞いたらすっげぇ屈託のない笑顔で 「増田くんの服がボロボロになってたので、直してたんです」と答えて、違和感というかなんか怖くなって何も答えられなかった 尽くしているつもりなのはわかるよ、よくしてくれてるのはわかるよ、でもそれユニクロで買ってきた安物だべ?直すより捨てて新しいの買った方が安いっしょ? てか手縫いで直したって洗濯めんどくさくなるだけじゃね?近所のコンビニ行くときとか縫い直したのわかる服とかいったら奇異の目で見られるでしょ? あまり裕福な家庭環境とは言えないところで育ったのは聞いてたけど、 も

    彼女の家が貧乏過ぎて価値観合わなさ過ぎて気分が悪い
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/05
    こんな彼女がほしい
  • ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初

    ノルウェー・オスロにある電気自動車のみの駐車場(2019年5月3日撮影、資料写真)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【1月5日 AFP】(更新)ノルウェーで昨年、世界で初めて、電気自動車が年間新車登録台数の半数を上回ったことが、運輸当局による5日の発表で明らかになった。 道路交通情報評議会(OFV)のまとめによると、2020年の新車登録数の54.3%が電気自動車だったという。2019年は42.4%だった。 最も人気だったのは、アウディ(Audi)のe-トロン(e-tron)、テスラ(Tesla)のモデル3(Model 3)、フォルクスワーゲン(Volkswagen)のID.3、日産自動車(Nissan Motor)のリーフ(Leaf)で、すべて純電気自動車だった。 昨年12月だけでみると、66.7%が電気自動車で、1月当たりでは過去最大の割合となった。複数の新モデ

    ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/05
    ノルウェーは寒いのに売れるということは「気温が低いとEVだと困る」という懸念は案外少ないのかな?
  • 人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース

    ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相。「ハンガリーのトランプ」というより「ハンガリーの田中角栄」と呼ぶべきか(写真:ロイター/アフロ) 新年が明けて、再び緊急事態宣言を出すか出さぬかで、菅義偉内閣がすったもんだしているが、昨年9月に発足した際には、コロナ対策の他にも、いくつかの目玉政策があったはずだ。 2020年10月14日、台風で被災した咸鏡南道(ハムギョンナムド)の鉱山地域である剣徳(コムドク)地区の復旧現場を視察する金正恩委員長 その一つが、少子化対策の一環としての不妊治療の保険適用だ。このところ、とんと話題に上らなくなったが、世界に目を向けると、少子化対策に成功している国もある。その代表例が、ハンガリーである。 ■ ハンガリーの「コンピューター付きブルドーザー」 ハンガリーは中東欧のEU加盟国で、人口980万人。面積は日の約4分の1で、2019年のGDPは世界57位(IMF報告

    人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/05
    子供3人生んだら一生所得税免除はヤバいな