bluepost69のブックマーク (426)

  • アングル:米農家、炭素を吸収する「カバークロップ」に着目

    米イリノイ州で農家を営むジャック・マコーミックさんは昨秋、農閑期の作物として大麦とラディッシュを350エーカーに植えた。写真はオハイオ州プレーンシティーで2021年5月撮影(2022年 ロイター/Dave Gruenbaum) [シカゴ 4日 ロイター] - 米イリノイ州で農家を営むジャック・マコーミックさんは昨秋、農閑期の作物として大麦とラディッシュを350エーカー(約142ヘクタール)に植えた。だが収穫するつもりはない。春になれば除草剤で枯らした上で、同じ土壌に大豆を植える予定だ。 この大麦とラディッシュは用には使われないが、植えれば独医薬品・農業大手バイエルがマコーミックさんに報酬を支払ってくれる。排出された温室効果ガスを吸収する「カバークロップ(作物)」として、バイエルに「カーボン・オフセット・クレジット」をもたらすからだ。 カバークロップを植える目的は、土壌の回復や土地の浸

    アングル:米農家、炭素を吸収する「カバークロップ」に着目
  • Layout patterns  |  Patterns  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Layout patterns built using modern CSS APIs to help you build common interfaces such as cards, dynamic grid areas, and full-page layouts. Pc0 �U p\g �U We want to help you build beautiful, accessible, fast, and secure websites that work cross-browser, and for all of your users. This site is our home for content

    bluepost69
    bluepost69 2021/12/15
    勉強する
  • 『フカシギの数え方』の数え上げを、全探索のままGPGPUで高速化した 【KMCアドベントカレンダー 2021 4日目】 - prime's diary

    この記事はKMCアドベントカレンダー2021の4日目の記事です。 adventar.org 概要 元ネタ:『フカシギの数え方』 www.youtube.com 問題としてはN×Nマスのグリッド(頂点としては 頂点)を左上から右下まで移動する経路であって、同じところを二度通らないものの数を数える、というものになっています。 『フカシギの数え方』でお姉さんが数え上げていた問題を、実際に全探索で解いてみて、組合せ爆発の凄さを体感しつつ、GPGPUで頑張って高速化してみます。 CPUで全探索 これを全探索で解くためには、これまでに通った場所を覚えておいて、そこを通らないようにしつつ、右下の頂点までたどり着けるものを探せばよいです。 これはバックトラックによって簡単に数え上げることができます。 RustCPU向けに実装したものがこちらになります github.com バックトラック部分の体は f

    『フカシギの数え方』の数え上げを、全探索のままGPGPUで高速化した 【KMCアドベントカレンダー 2021 4日目】 - prime's diary
    bluepost69
    bluepost69 2021/12/05
    すごい(こなみ
  • 同人作家同士が奇跡的に出会って結ばれる「34歳低所得オタクが婚活する漫画」

    VAG@春例大祭【こ15b】 @vagblue 野菜を育てて肉を燻してゲームをやってたまに絵を描く人だよ。サークル「コシクダケ」でのんびり同人活動してます。お絵描き・ゲーム漫画が好き。ニコニコで実況とか生放送も細々とやってました。pixiv:https://t.co/vGhVPhd1nf https://t.co/D3jef7n7ca

    同人作家同士が奇跡的に出会って結ばれる「34歳低所得オタクが婚活する漫画」
  • 地方から京都大学へ。その時まで、僕は「教育の地域間格差」の本当の根深さを知らなかったのだ

    僕にとって受験は、人生からの脱出ゲームだった。しかし、大学に入ってすぐに周囲との大きなギャップに気付いた。進学の意味づけ、ライフコースの解像度が、全然違う。自分にとって自由の始まりだった大学は、多くの人にとって整備された手順の一つだった。

    地方から京都大学へ。その時まで、僕は「教育の地域間格差」の本当の根深さを知らなかったのだ
  • ホテル予定地は駐車場に、簡易宿所の長屋はひっそり 「お宿バブル」後の京都を歩く|社会|地域のニュース|京都新聞

    ホテル予定地は駐車場に、簡易宿所の長屋はひっそり 「お宿バブル」後の京都を歩く 2021年3月23日 10:30

    ホテル予定地は駐車場に、簡易宿所の長屋はひっそり 「お宿バブル」後の京都を歩く|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「肉抜き給食」は精肉業者への侮辱 仏政府、リヨン市長を猛批判

    フランスの高校の堂で列をつくるマスク姿の生徒ら(2020年9月1日撮影、資料写真)。(c)Damien Meyer / AFP 【2月22日 AFP】フランス政府は21日、「緑の党」出身の南東部リヨン(Lyon)の市長が学校給で肉料理を一切提供しないと決めたのは、精肉業者に対する侮辱であり、子どもたちの健康を損ねる政策だと批判した。 環境政党のヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)に所属するグレゴリー・ドゥセ(Gregory Doucet)市長は、学校給の献立を肉不使用の1種類のみに限定したことについて、新型コロナウイルスの流行によりソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)が求められる中で、速やかな配膳を行うためだと主張。市の方針を擁護した。 リヨンは美の都市として有名で、名物は肉料理だ。 ジュリアン・ドノルマンディー(Julien Denormandie)農相は、「子ど

    「肉抜き給食」は精肉業者への侮辱 仏政府、リヨン市長を猛批判
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/22
    「肉はダメだが魚や卵はOK」というのがよくわからんが...
  • 一弱者男性として言いたいことがある

    https://anond.hatelabo.jp/20210221004045を読んだ。URL先のnoteも読んだ。 俺は彼女いない歴=年齢で、年収は300万くらいチビでガリで声は変に高くておまけに絵にかいたようなチー牛顔だ。おそらく増田の考える弱者男性に該当するだろう。 学校のクラスの隅で深夜アニメの話をしたり、休み時間にカードゲームをしてる無駄に校則に準拠して学ランのボタンを上まで全部つけてる肌の荒れた奴がいたよな?そいつが俺だ。 そんな俺は増田を読んで、それからトップブコメが弱者男性を野良犬を棒で叩くみたいに叩いていて悲しくなったんだ。 俺が増田増田に賛同するブコメに言いたいことというのはな、「弱者男性は女性を傷つけられるほど強くない」ってことなんだ。謝ってほしいわけじゃないんだ、ただ誤解していると思うんだ。だから増田達が誤解していると思う点を拙いながらに説明させてほしいだけなん

    一弱者男性として言いたいことがある
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/21
    「弱者女性は辛い、弱者男性も辛い、そういう考え方でいいんじゃないかって俺は思うんだ。」俺もそう思う
  • 焦点:大麻から宇宙旅行まで、「テーマ型ETF」人気に警戒感も

    2月12日、キャットフードから大麻に至るまで、ニッチな急成長分野の株式に投資できる「テーマ型」上場投資信託(ETF)が大人気だ。ニューヨークで2017年3月撮影(2021年 ロイター/Brendan McDermid) [ロンドン 12日 ロイター] - キャットフードから大麻に至るまで、ニッチな急成長分野の株式に投資できる「テーマ型」上場投資信託(ETF)が大人気だ。あまりの価格高騰ぶりに、市場を不安定化させかねない資産バブルが、また1つ加わったとして警戒感も生じている。 最近は、個人投資家によるゲームストップ株投機が見出しを賑わわせたばかり。だが、ETFへの怒濤の資金流入でも主役を担っているのは個人だ。リフィニティブによると、ETFの資産規模は昨年1兆ドル以上膨らんだ。

    焦点:大麻から宇宙旅行まで、「テーマ型ETF」人気に警戒感も
  • アングル:愛と悲しみのバレンタインデー、花屋が語るコロナ禍のドラマ

    デボラ・デラフローさんは40年にわたり花屋を営んできた。その彼女にとっても、今年のような2月は初めてだ。写真は葬儀用の花を運ぶ人。ロサンゼルスで4日撮影(2021年 ロイター/Lucy Nicholson)

    アングル:愛と悲しみのバレンタインデー、花屋が語るコロナ禍のドラマ
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/13
    「(今月は)バレンタインデーと葬儀だ。葬儀用の需要のおかげで、花屋は大忙しだ。うれしいやら悲しいやら。繁盛はしているが、理由が良くない」
  • 焦点:大寒波で価格高騰、もろさ露呈した日本の電力自由化

    [東京 9日 ロイター] - 2011年の福島第1原発事故以降で最悪となったこの冬の電力不足は、自由化されてまもない日の電力市場のもろさを浮き彫りにした。 北東アジアを強い寒波が襲い、火力発電の主な燃料である液化天然ガス(LNG)の需要が各国で高まる中、日の電力市場の価格は1月に過去最高値をつけた。実際に停電は起きなかったものの、電力各社は利用者に節電を呼びかけた。

    焦点:大寒波で価格高騰、もろさ露呈した日本の電力自由化
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/09
    「気温が少し上がり、稼働する発電所が増えたことで電力価格は落ち着きを取り戻してきた。しかし、「まだ危機を脱したわけではない」と電力会社の幹部は話す。」
  • アングル:「人工培養魚」は希望の星か、香港で開発進む

    〔香港 28日 ロイター〕 - エディ・ルーン料理長は、香港南西部にある自分の厨房で、世界初と称する「実験室育ち」の魚の切り身を前にしていた。何切れかはフライパンで焼き、残りは油で揚げてみる。最終的に決まったメニューは、衣をつけて揚げ、タルタルソースを添えたフィッシュバーガーになった。 「調理前はずいぶん身が固い感じだったが、加熱すると感が物の魚のように変わった」とルーン料理長。調理の実験が行われたのは昨年末、活気溢れるウォンツォクハン(黄竹坑)地区である。

    アングル:「人工培養魚」は希望の星か、香港で開発進む
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/07
    「香港の屋台料理は少しドキドキする。何を使っているか分からないから」
  • マスク氏、新興企業でサルの脳を実験中-ビデオゲームができるように

    マスク氏、新興企業でサルの脳を実験中-ビデオゲームができるように リード スティーブンソン、River Davis イーロン・マスク氏によると、同氏が手掛ける新興企業の1社ではサルの脳に電極を埋め込んでいる。この脳はビデオゲームをプレーすることができるという。 電気自動車メーカー、米テスラの最高経営責任者(CEO)でもあるマスク氏は、幾つもの将来的なプロジェクトを支援しており、その一つが人間の脳とコンピューターのインターフェース開発に特化する新興企業のニューラリンクだ。電極を埋め込んだサルの動画が恐らく今から1カ月前後のうちに公開される見通しだとマスク氏は述べた。 マスク氏は、招待制の音声ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「クラブハウス」で語った。クラブハウスは、ユーザーが即興でトークを主催できる。 クラブハウスでのトークでマスク氏は、2017年に存在が明らかにされたニューラ

    マスク氏、新興企業でサルの脳を実験中-ビデオゲームができるように
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/06
    マッドサイエンティスト感が強い
  • コラム:コロナ明けのインフレリスク、意識するならいつか=門間一夫氏

    2月2日、コロナ禍からの出口は、まだ見えない。しかし、多くの国でワクチンの接種が始まったことなどから、今年後半以降の世界経済に一定の期待が持てるようになってきたことも確かである。都内で1月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)

    コラム:コロナ明けのインフレリスク、意識するならいつか=門間一夫氏
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/02
    「今やインフレは、確率は低いがそれが起きた場合の影響は計り知れない、というタイプのリスクになってしまった。」
  • 焦点:個人投資家「暴走」でソーシャルメディアに厳しい目

    1月29日、 交流サイトのフェイスブックやオンライン掲示板のレディットといったソーシャルメディアには、武器や薬物など違法な物品の取引についての書き込みを禁止する規約がある。写真はレディットのロゴ。サンフランシスコで2014年4月撮影(2021年 ロイター/Robert Galbraith) [オークランド(米カリフォルニア州) 29日 ロイター] - 交流サイトのフェイスブックやオンライン掲示板のレディットといったソーシャルメディアには、武器や薬物など違法な物品の取引についての書き込みを禁止する規約がある。同様に、株式投資も金もうけをにつながり、当局が一定の規制を設けている行為だ。しかし、それに関する情報投稿で、明確なルールは見当たらない。 一部の専門家からは今、そうしたルールを策定すべきだとの声が出ている。レディットのあるグループでは500万人に上るユーザーが投資アイデアを交換するが、そ

    焦点:個人投資家「暴走」でソーシャルメディアに厳しい目
    bluepost69
    bluepost69 2021/02/01
    ヘッジファンドとネット民のしばきあい
  • 米J&Jのコロナワクチン、有効性66% 来週にも緊急使用申請へ

    米医薬品・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は29日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、有効性が66%だったと発表した。来週にも米品医薬品局(FDA)に緊急使用を申請するという(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [29日 ロイター] - 米医薬品・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は29日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、有効性が66%だったと発表した。来週にも米品医薬品局(FDA)に緊急使用を申請するほか、その他の国や欧州連合(EU)でも近く申請する。 世界的に行われた大規模臨床試験(治験)には約4万4000人が参加。中程度から重度の新型コロナに対する有効性は米国で72%、中南米で66%、南アフリカでは57%だった。変異種の感染拡大により、有効性に違いが生じた可能性がある。ただ感染症と公衆衛生の専門家は、感染拡大を抑制

    米J&Jのコロナワクチン、有効性66% 来週にも緊急使用申請へ
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/30
    「2回の接種が必要なファイザー製やモデルナ製とは異なり、J&Jのワクチンは1回の接種で済み、冷凍保存の必要もないため、輸送や冷凍保存が問題となる一部地域にとっては有力なワクチンとなる。」
  • 45歳多重派遣プログラマの退職エントリ

    45歳多重派遣と言っても、噂のGitHubの人ではない。すまんな。。 皆さんはプロジェクトの共有ディレクトリの最下層に”女子大生”という何もないファイルを作ってアクセスログをとっていたのがバレて怒られた事はあるか?私はある。2回。 人は暇なとき、意外とディレクトリをめぐる旅をするものだ。 仕事でとうとうGitHubすら使わずにプログラマ人生を終えてしまった。 レガシーな技術を使いがちな金融プログラマではそこそこ居るのでは無いだろうか。 年収は20代後半からは550万~700万位だった。残業代・退職金は無く交通費は出ない。 所属会社は営業も事務も居ない小さな所帯のフリーの集まりのような所で、会社の運営に必要な金額をある程度毎月納めれば良い会社だった。 仕事がなくなれば自分、もしくは他社員の人脈で仕事をとってくる。フリーで居るよりは仕事を取りやすく、単価も上げやすいので一応会社の所属にしている

    45歳多重派遣プログラマの退職エントリ
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/30
    実は優秀な人
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,236.07-0.10%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均38,054.13+0.40%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,172.15+0.63%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種5,034.34+0.32%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.40%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/29
    スポンサーはほんまに大損やな...
  • コラム:日経平均3万円回復と持続に必要な条件は何か=熊野英生氏

    他方、国内経済の実態面を見ると、新型コロナウイルス感染の第3波が広がって、大都市圏を中心に11都府県が緊急事態宣言の発令対象になった。2021年1─3月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比マイナスに転じる公算が高い。2月7日までと設定された緊急事態宣言も、感染者数や医療提供体制の推移をみると、延長される可能性が高いと予想している。 昨年4、5月の緊急事態宣言の時は、日経平均株価がいったん1万6500円近くまで下落した。ところが、世界的に感染が広がっているにもかかわらず、今回は各国で株価が上昇している。株価は、ファンダメンタルズを離れて、少し楽観的な期待に支えられているとみてよい。投資家心理が強気に傾いて、皆が上がり続けるという期待を持ち続ける限り上昇するという「合理的バブル」の状態にあると言える。

    コラム:日経平均3万円回復と持続に必要な条件は何か=熊野英生氏
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/26
    「強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育つ」
  • アングル:1クリックで株取引、個人投資家がブームけん引

    「ろくに従業員もいない企業の超低位株が1000%跳ね上がった」「高校の投資クラブが元手を倍にした」――。こういった現象が示しているのは、今年に入ってからも一向に衰える気配がない個人投資家の株式取引ブームの一端だ。写真は2020年1月、ドバイで撮影した株価ボード(2021年 ロイター/Christopher Pike) [ロンドン 20日 ロイター] - 「ろくに従業員もいない企業の超低位株が1000%跳ね上がった」「高校の投資クラブが元手を倍にした」――。こういった現象が示しているのは、今年に入ってからも一向に衰える気配がない個人投資家の株式取引ブームの一端だ。 年初から3週間が経過して世界中の株価が高値を更新している中、しばしば自宅のコンピューターや携帯端末を駆使して取引する個人投資家が、ラッセル3000指数を構成する小型株を押し上げる原動力となっている。同指数で最も成績が良い20銘柄の

    アングル:1クリックで株取引、個人投資家がブームけん引
    bluepost69
    bluepost69 2021/01/23
    ロビンフッターやアルゴリズム取引によって不安定化した市場