タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (6)

  • VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す

    Home » VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す Metaは世界最大のディスプレイ学会「Display Week 2022」の講演にて、VRヘッドセット「Meta Quest 2」の液晶ディスプレイの詳細な仕様を発表しました。「High-PPI Fast-Switch Display Development for Oculus Quest 2 VR Headsets」と題された講演において、Metaのディスプレイエンジニア・Cheon Hong Kim氏が登壇。VRヘッドセットに液晶ディスプレイを導入する際の設計課題について述べています。 Meta Quest 2の“ファストスイッチ”L

    VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す
  • ボタンひとつで女性アバターを自動生成できるアプリが登場! VRSNSでも利用できる

    ボタンひとつで女性アバターを自動生成できるアプリが登場! VRSNSでも利用できる 1月20日(木)アバター自動生成アプリ「無限っぽくアバター自動生成できる MUGEN Avatar Dress Girls version(通称:ぽくでき)」が発表されました。2月6日までリリース記念キャンペーンとして3,000円(40%オフ)で販売されます。 「ぽくでき」は、ボタンひとつでアバターを自動生成するアプリです。自動生成されたアバターは、体形や目の色、肌の色、輪郭線の有無など、いくつかのスライダーバーで簡単な編集も可能です。 完成したアバターVRM形式で出力可能です。「バーチャルキャスト」や「cluster」といったメタバース関連サービスでもアバターを利用できます。 さらにアバターの衣装やアイテムをこだわりたい場合は「ドレスメーカー」や「ドレスメーカープロ」「アイテムショップ」といった別ツール

    ボタンひとつで女性アバターを自動生成できるアプリが登場! VRSNSでも利用できる
    bluescreen
    bluescreen 2022/01/21
    男性アバターって世の中から求められてないのだろうか。
  • 「Quest 2は長い間、展開することになる」改めて明らかに

    「Quest 2は長い間、展開することになる」改めて明らかに メタ(旧フェイスブック)が展開する一体型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」。販売台数は明らかになっていないものの、2021年のクリスマスシーズンも好調な売れ行きのようです。 2020年10月に発売された同デバイスですが、新型が登場するとどうなってしまうのでしょうか。同社の顧問CTO、ジョン・カーマック氏は、メタが開発中の新型VRヘッドセット「Project Cambria」のリリース後も、一体型VRヘッドセットOculus Quest 2が”継続して販売される”ことを明言しました。 「Project Cambria」は、メタが開発を進めている次世代型の一体型VRヘッドセットです。2021年10月に発表されました。現時点では詳細は不明ですが、ハイエンドデバイスであることが公表されており、フェイストラッキングや新しい光

    「Quest 2は長い間、展開することになる」改めて明らかに
    bluescreen
    bluescreen 2021/12/31
    次モデル待っちゃダメなの?
  • VRヘッドセットをつけたままPC操作。便利アプリ「Virtual Desktop」使い方ガイド【2023年11月版】

    Home » VRヘッドセットをつけたままPC操作。便利アプリ「Virtual Desktop」使い方ガイド【2023年11月版】 VRヘッドセットをつけたままPC操作。便利アプリ「Virtual Desktop」使い方ガイド【2023年11月版】 VRヘッドセットからPCを操作できるアプリ「Virtual Desktop」は、非常に便利なVRアプリのひとつです。Meta Quest 3やPICO 4といった一体型VRヘッドセットなどで、PC向けVRゲームを遊んだり、バーチャル空間からPCで作業したりできます。 今回は、そんな「Virtual Desktop」の使い方や、どんなことができるのかを紹介していきます。 Virtual Desktopってなに? 「Virtual Desktop」は、PCと自分のVRヘッドセットを同期させ、バーチャル空間内にデスクトップ環境を映し出せる有料アプリで

    VRヘッドセットをつけたままPC操作。便利アプリ「Virtual Desktop」使い方ガイド【2023年11月版】
  • 声優の椎名へきるがVTuber「碧流(へきる)」としてデビュー!

    声優の椎名へきるがVTuber「碧流(へきる)」としてデビュー! 「魔法騎⼠レイアース」や「はたらく細胞BLACK」などで声優を務める椎名へきるさんが、武道館声優系VTuber「碧流(へきる)」として活動を始動しました。合わせて新番組「異世界転⽣したらしいな、へきる」の配信も決定しました。 新番組では、マザーコンピュータの爆発に巻き込まれて概念となった椎名へきるが、ばらばらになった⾁体を取り戻すためにVTuber として奮闘する物語が描かれるそうです。番組はYouTube「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネルにて、10⽉30 ⽇(⼟)20時より第1話がプレミア公開される予定となっています。 配信⽇時:配信URLはこちら(2021年10⽉30⽇20時〜)。 「異世界転⽣したらしいな、へきる」概要 毎週⼟曜20 時〜YouTube にて配信中(※配信⽇時は変更になる場

    声優の椎名へきるがVTuber「碧流(へきる)」としてデビュー!
    bluescreen
    bluescreen 2021/10/29
    いい感じで絵柄が古い。
  • Quest 2向けVRアプリをどう作る?Unityが解説する『xRアプリの作り方』

    Quest 2向けVRアプリをどう作る?Unityが解説する『xRアプリの作り方』 2020年12月8日から10日の3日間にわたって開催された、国内最大級のVR/AR/MRカンファレンス「XR Kaigi 2020」。期間中に行われた50以上のセッションの中から、あらためて振り返っておきたいセッションをMogura VR編集部がピックアップ。今回はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのセッション「今だから聞きたい『一番新しいxRアプリの作り方』2020年 最新版」をレポートします(※記事内に登場する各種データはXR Kaigi 2020開催当時のもの)。 セッションにはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの高橋忍氏が登壇し、UnityでXRアプリを制作する最新の基手法を紹介しました。 まずはXR対応のプロジェクトを作成するステップ。最新版のUnityであれば、どのXRデバイス向けのアプリでも

    Quest 2向けVRアプリをどう作る?Unityが解説する『xRアプリの作り方』
  • 1