タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと音楽に関するbn2islanderのブックマーク (2)

  • 「ビデオスターの悲劇?」ニュー・ウェーヴonレーザーディスク - POP2*5

    先日、高橋幸宏のアポロン時代のビデオのDVD復刻のお手伝いをさせていただいたことは別エントリーで書かせてもらったが、こうした復刻は実は幸せなパターンである。あの2タイトルはオリジナルの発売元であったアポロンの解散の前に、幸宏氏の事務所に権利委譲がなされたことで、よくあるマスター紛失などの難を逃れた。普通、ビデオソフトメーカーが倒産する際に、問題のある債権者の手に渡ると、それをDVD復刻したいメーカーがマスターの存在を突き止めることはできても、権利保有者がやたら法外な値段を請求するなど条件を汲んでくれないなどが理由で、復刻を断念せざるを得ないものが実に多いのだ。また、闇に葬りさられなくても、一時、経営不振で国際放映が手放した時期があったと思われる『小さなスーパーマンガンバロン』のように、写真もないぞんざいなパッケージ(写真を使うと肖像権侵害になるため。ビデオ化権は別扱い)でノイズだらけのフィ

    「ビデオスターの悲劇?」ニュー・ウェーヴonレーザーディスク - POP2*5
  • POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 教科書には載っていない「極私的A&R論」

    A&R〈上〉 (新潮文庫) 作者: ビルフラナガン,Bill Flanagan,矢口誠出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/01メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 65回この商品を含むブログ (4件) を見るA&R〈下〉 (新潮文庫) 作者: ビルフラナガン,Bill Flanagan,矢口誠出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 23回この商品を含むブログ (3件) を見る のっけからいきなりで恐縮だが、「A&R」とは何なのか? 90年代から日のレコード会社で使われ始めたこの言葉については、私はずっと正体がつかめずにいて、会う人会う人に聞いて回ったことがあった。「あれだよ、アルパートとモスの頭文字だよ」って、冗談じゃなくて、当に答えた人もいた(それはA&Mのことだろ)。編集部に来た若いプロモーターに聞いた時には、「逆に

    POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 教科書には載っていない「極私的A&R論」
  • 1