ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう2024.01.13 21:00163,119 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) グッバイ、クッキー! Googleが長年にわたって進めてきたクッキーの廃止計画が1月4日、実行に移されました。Chromeウェブブラウザを利用しているユーザーのうち1%、約3000万人に対してクッキーを無効化。そして今年の年末までに、すべてのChromeユーザーのクッキーがなくなるとのことです。すべてのクッキーではなく、廃止されるのは追跡をするサードパーティークッキーです。 クッキーの役目って?プライバシーを守りたい人たちにとって、インターネットの元凶とみなされているクッキー。ほとんどのウェブでクッキーは、テック企業がオンライン上での私たちの行動を追跡する方法となっていました。ターゲット広告や他の多

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう
    bocuno
    bocuno 2024/01/14
    3rdはどうぞお好きなように規制してくれ、て感じなんだけど。1stはもうちょい緩和して欲しいよなー。safariさん厳しすぎるんよ。
  • これはUSBメモリですか? いいえ違います。Wi-Fiルーターです

    これはUSBメモリですか? いいえ違います。Wi-Fiルーターです2023.08.26 12:0092,397 三浦一紀 上の画像見てくださいよ。何だと思います? USBメモリみたいですけど、実はこれ小型Wi-Fiルーターなんですよ。なんと重さは33g! 軽い!! 製品名は「Stick Wi-Fi」。ソフトバンクとワイモバイルから発売されます。 Image: Y!mobile バッテリーレスで軽量化Image: Softbank33gという超軽量を実現できたのは、バッテリーをなくしたから。じゃあどうやって動作させるのかというと、USB端子にぶっさして使います。 僕、モバイルWi-Fiルーター使っていたとき、たいていバッテリー空っぽだったんですよね…(いつも充電忘れちゃう)。 なので毎回モバイルバッテリーとかノートPCに接続して使っていました。 だったらこれでいいじゃん! めちゃくちゃ小型軽

    これはUSBメモリですか? いいえ違います。Wi-Fiルーターです
    bocuno
    bocuno 2023/08/27
    今どきこんなでかいUSBメモリないやろ
  • MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に

    MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に2022.05.06 16:0032,959 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「いんたーねっとえくすぷろーらー」という存在すら知らない人がいる一方で、MicrosoftのブラウザEdgeは、大先輩のかつての活躍に恥じないようがんばっています。ウェブ解析を行なうStatCounterによれば、最も使用されているデスクトップ版ブラウザの2位がAppleのSafariからEdgeに入れ替わりました。ちなみに、絶対的王者はGoogleChrome、4位につけているのはFirefoxです。 Edgeがリリースされたのは2015年。なーんだかなぁという雰囲気のまま、成功とは言い難かったのですが、昨年、ガラリと生まれ変わりました。GoogleChromeと同じくChr

    MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に
    bocuno
    bocuno 2022/05/06
    最も2位って日本語おかしいですよね
  • iPadを壁掛けしたいなら「魔法のテープ」がとっても楽ちんです

    iPadを壁掛けしたいなら「魔法のテープ」がとっても楽ちんです2021.05.03 22:0086,575 Buy PR amito スマートスピーカー、WiFiルーターiPad、ティッシュケース、ニンテンドースイッチのドック、電源タップ...。 突然ですが、壁にくっつけたら便利そうなものを挙げてみました。だいたい机の上とか棚とかテレビ台の上で場所をとるものが多いですが、壁のスペースをもっと活用できればスッキリしそう。 そこで、アマゾンで「魔法のテープ」なる両面テープを買ってみました。 強力なのに、はがせる魔法 プニプニした透明な素材の両面テープで、賃貸の壁に貼っても跡や糊(のり)が残りにくい、それなのに強力なキープ力が特徴です。しかも洗えば何度か使えます。 これでLANケーブルのハブをデスクの下に設置してみました。 デスクの上にあるとLANケーブルとかピカピカ光るLEDが視界の邪魔だっ

    iPadを壁掛けしたいなら「魔法のテープ」がとっても楽ちんです
    bocuno
    bocuno 2021/05/04
    そもそもタッチデバイスを壁につけて何すんだよ
  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
    bocuno
    bocuno 2019/11/07
    こういう通知にこそAIであんたここ好きだろ!?って通知して欲しいんだけど。うざいよね。
  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0031,971 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
    bocuno
    bocuno 2019/10/31
    映画館で放映されるものは全てシネマだと思うけど。テーマパークだって言ってる人がいるのであれば、その人が言っているシネマはシネマではなく別カテゴリのテーマパークなのでは。
  • 乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?2019.07.05 16:0035,328 小暮ひさのり 移動の多い僕らの必須機能だ…! コミュニケーションツールの鉄板となっている「Slack」に、超便利で絶対に使うであろう新アプリが登場します。ナビタイムジャパンはSlackとの連携を開始し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」の提供を開始しました。 そう、ついにSlackは乗り換え検索まで手に入れたのです。 アプリのダウンロードはSlackのアプリディレクトリから。利用方法は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで、「NAVITIME for Slack」が最適な経路を自動で返信してくれるそうな。また、検索した経路をチャンネルやチームメンバーと簡単に共有できるようです。 「あー、やばい

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?
    bocuno
    bocuno 2019/07/05
    navitimeって潰れるだろってずっと思ってたけどしぶといなー。こういうアピールがうまいんだろうな。
  • スマホでウェブブラウジングするときの小技15選

    スマホでウェブブラウジングするときの小技15選2019.05.15 14:0023,851 David Nield- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) スマホを使う全人類は、知っておいて損はない。 PCよりスマートフォンでWebサイトを見るようになってきましたね。スマートフォンで通信量をできるだけ抑えながら小さい画面でWebサイトを効率的に見る方法を知っておいて損はありません。Chrome、Safari、Firefoxの3つのメジャーなブラウザアプリを快適に利用する方法をご紹介します。 Google Chrome1) 音声検索を使う音声検索を使って、小さいスクリーンにちまちまと検索ワードを入力する手間を省きましょう。スクリーン下部にある虫眼鏡アイコンの検索ボタンをタップするとキーボードが表示されます。よく見るとキーボードの上部にマイクのアイコンが表示されており、ここ

    スマホでウェブブラウジングするときの小技15選
    bocuno
    bocuno 2019/05/16
    "アドレスバーを左右にスワイプすると、タブを簡単に切り替えられます"知らんかった!!!
  • 新型iPad mini発表! 僕らが望んだminiの続編

    新型iPad mini発表! 僕らが望んだminiの続編2019.03.18 21:48113,775 小暮ひさのり 僕は今、冷静さを失っています。 ああ、そうか。夢か。 え?夢じゃないの? 夢でしょ? だってこんな平日のなんの予定も無い日だよ? それなのに、なんでこんな発表があるの? Image: Apple「ミニがこんな力を持つなんて。」 7.9インチ、Touch IDという見慣れた顔だけど、表現力は大きく変わりました。頭脳に従来の3倍のパフォーマンスと9倍のグラフィック性能を持つ最新のA12 Bionicを搭載。Retinaディスプレイは「True Tone」とワイドカラーサポートを備えて25%も明るくなっています。そしてiPadシリーズの中で最高のピクセル密度を持った画面です。 そして今回から、Apple Pencilをサポート。新しいiPad miniは、いつでもどこでも、僕らの

    新型iPad mini発表! 僕らが望んだminiの続編
    bocuno
    bocuno 2019/03/18
    コカインでもやってるかの様な文章
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
    bocuno
    bocuno 2019/03/01
    40年使っててもこんなんになってしまうのか。難しいなITって。
  • Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです

    Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです2018.05.08 12:0069,443 satomi 「フジツボ落としの時がきた」 Tesla(テスラ)のイーロン・マスクCEOが下請けと孫請けの契約社員を全部まとめてフジツボと呼んで出社を禁じ、「正社員から推薦のある者だけ入ってよし」とするお触れをくだしました。 Electreckが先月入手した全社メールでCEOは、5月7日の朝から社外ワーカーが工場で一斉に締め出されると警告。入場を許されるのは、優秀な人材であることをテスラ社員に連帯保証してもらった契約社員だけだと言っていますよ。 契約企業およびコンサルタントに関し、下記の通告を確認ください。業績評価の期限を延長して貢献度表明の機会を与えてきましたが、その期限も終了です。 社屋や社内システムへのアクセス権限を持つ非正規雇用者は(下請け企業単位ではなく)個人単位で、当

    Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです
    bocuno
    bocuno 2018/05/09
    "フジツボにフジツボが群がって、本当にワケがわからなくなっている"おや?日本のSI業界の話かい?
  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

    bocuno
    bocuno 2014/09/26
  • 国内最大規模の1万2000フォントを収録。「FONT x FAN HYBRID 2」が発売

    国内最大規模の1万2000フォントを収録。「FONT x FAN HYBRID 2」が発売2013.03.25 16:00 小暮ひさのり もうギュウギュウに詰まってます。 ポータル・アンド・クリエイティブより総合フォントパッケージ集「FONT x FAN HYBRD 2」が発売されました。収録されているフォント数はなんと1万2000にもおよび、うち日フォントを740フォント収録。一例として、以下のようなフォントが収録されているようです。 また初回特典として実際に映画字幕で利用されている「シネマフォント」を収録。自作動画に映画と同じテイストのテロップを挿入できるため、動画職人には魅力的なのではないでしょうか。 対応環境はWindows XP / Vista / 7 / 8、Mac OS 9 / Mac OSX 10.1以降となっています。1パッケージでWin、Macの両方で使えるのは嬉し

    国内最大規模の1万2000フォントを収録。「FONT x FAN HYBRID 2」が発売
    bocuno
    bocuno 2013/03/25
  • 1