タグ

ネタと仕事と企業に関するboooboooのブックマーク (3)

  • あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話

    イキりまくってるコンサルにクソムカついたという話が出てたので、そのついでに自分の話もしてみたい。 今から数年前、自分の担当していた企業の業績が急激に悪化し、再建支援(これは表向きの理由、真の目的は債権保全)のため自分がそこへ出向することとなった。 年商数百億円規模の会社で銀行借入も百億円近くある企業なので、管理体制はそれなりに構築されているのだろう、そう思っていたのだが実際には酷い有り様であった。 社内の情報共有は全く成されていない、損益管理も決算を締めてみるまで分からない(月次で試算表は作っているが、進行基準ではなく完成基準なので全く参考にならない) 資金繰りの管理すら行われていない、「月末の不足分は銀行の当座借入枠で調整」という中小企業でよくある典型的パターンとなっていた。 「このままではとても自力再建など出来ない」と気づいた私は、危機感も能力も全くないプロパー社員を指導しながら、社内

    あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話
  • プレミアム金曜、月初めに変更も 経団連会長、月末忙しく - 共同通信

    経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、月末の金曜日に早めの退社を促して消費喚起につなげる「プレミアムフライデー(プレ金)」の見直しを検討する考えを示した。「企業にとって月末は忙しい時期だ。『月初めにしてほしい』という声は強く、見直すとすればそのあたりになる」と述べた。 プレ金は政府と経済界が音頭を取って、ことし2月から実施。人手不足の企業などを中心に早帰りが進んでいないのが実情だ。榊原氏は「実施から半年がたったので総括してみたい」と述べるとともに「東京や一部の都市では続いているが、地方では浸透していない所もある」とし、定着が不十分だとの認識を示した。

    プレミアム金曜、月初めに変更も 経団連会長、月末忙しく - 共同通信
  • 就活記録晒す 1

    書いている人間 関西の大学・文系学部生・男・16卒 浪人、留年、留学もなし 就活時にエピソードとして喋れたのは、大学入学からやっていたバイトのことと、マイナーなサークル(文化系)に所属していたことぐらい 就活は、とりあえずイベントにはたくさん参加するが、ES とか面接対策は特になにもしなかった。受動的な感じ 流れ 3年6月ぐらいからインターン応募・選考 3年8月前後にインターンいくつか参加 3年1月前後、冬インターン応募・選考 3年2月、冬インターン参加 3年3月〜最初期 大小の合同説明会とか、生協主催の学内説明会というものに行ってみる テレビ局の選考を練習で受けはじめる 4月〜 SI 企業の選考が格化 各企業の、単独説明会に行く 5月あたりから、個別の面談の予定が入るように ES の締め切りに追われる ウェブセミナーはとりあえず予約 & 録音 5・6月〜 依然、説明会・面談・面接が日に

  • 1