タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フォーマットとメタセコイアに関するbopperjpのブックマーク (2)

  • mqo読み込み機能を作ってみた - 三次元日誌

    http://www.metaseq.net/metaseq/format.html を見ながらmqoの読み込み機能を作った(頂点と面のみ)。 python自体に不慣れだったのでちょっと時間がかかったけど、 iteratorとlistの内包表現はおもしろいですな。 しかし、正規表現ではまった。 ^hoge(\s+\w+)* というようなパターンのカッコ内の繰り返しを取る方法がわからなかった。 groupsじゃ取れなさそうだが。 やむを得ず \s+(?=\w+) でsplitしてからごにょごにょすることにした。 いずれやり方がわかるじゃろぅ。 参考にしたサイト rubyからの移行だとこの辺の情報がありがたい。pop(0)は知らないと無理 http://0xcc.net/blog/archives/000043.html http://0xcc.net/blog/archives/000137

    mqo読み込み機能を作ってみた - 三次元日誌
  • ファイルフォーマット

     Metasequoia ファイルフォーマット Apr, 2019 Text by tetraface Inc. このドキュメントはMetasequoia Ver1.0~4.7の仕様に基づいています。 注意 このファイルフォーマットは将来互換性を維持できない形で仕様変更される可能性があります。 MQOフォーマットはMetasequoia内で使用することを前提としており、中間フォーマットとして他のソフトで読み込むことは考慮されていません。MQO入力プログラムを作るよりも、Metasequoia上で出力プラグインを作ってMQO以外の形式に出力することが推奨されます。 プラグインSDKにはMQOを読み込むサンプルが入っていますので、そちらもご参照下さい。 名前・ファイル名等に使用される文字コードはCodePageチャンクで定義されるが、定義がない場合はファイル出力時のシステムロケールに依存する

  • 1