タグ

仕事に関するbopperjpのブックマーク (79)

  • 私が仕事を任せる(委譲する)時の3つのポイント

    こんにちは、NE会社に勤めますきんじょう(@o0h_)がお送りします。 突然ですが、皆さんは「権限委譲」やっていますか?[1] 「権限委譲」というのが大げさであれば、「自分の持っていた仕事を他の人に任せる」くらいの感覚で、読み替えてみても良いかも知れません。 いかがでしょう? 業務負荷の集中を避けたり、後進の育成を目的として取り組んでいる人も多そうにも思います。 ただ、実際にやってみると「意外に難しい」とも感じる場面があるのではないでしょうか。 あるいは、「やりたいけどやれていない」という難しさもあるかも知れません。 私はマネージャー業に就いてから、あるいは自分より「若手」の多い職場に所属したことで、色々な場面で「仕事を預ける・任せる・委譲する」という経験をしてきました。 また、上司などの他の人から「仕事を受け取る」側の立場になったことも、もちろんあります。 そんな実践の中で、自分なりに気

    私が仕事を任せる(委譲する)時の3つのポイント
  • 年収2000万円を超えるような人たちはどのような仕事ができるのでしょうか?職種とかではなく、仕事的なスキル、マインド働きっぷりの特徴を知りたいです。

    回答 (21件中の1件目) ■資格系 医師や弁護士などです。 ■営業系 月収100万円~200万円は当たり前です。 ■年収と資産 年収1000万は、手取り700万円です。 年収2000万円は、手取り約1400万円です。 年収×3割が税金として強制徴収されると思ってください。 サラリーマンで働いている限り、年収1000万円も2000万円もつくれる資産はかけた労力に対してそれほど差がないということです。 ■働かない。働かせる。 人は1日8時間、働きます。 機械は、文句も言わずに24時間365日働き続けます。 私たちは、機械に勝てません。 そこで、24時間365日働き...

    年収2000万円を超えるような人たちはどのような仕事ができるのでしょうか?職種とかではなく、仕事的なスキル、マインド働きっぷりの特徴を知りたいです。
  • 見積書の作り方・考え方(僕たちの場合)|岡村 旭 Webディレクター&エンジニア / foot llc.

    鳥取県鳥取市で主にホームページの制作を行っている合同会社フットでWebディレクター兼エンジニアをしている岡村といいます。 このnoteは先日、各地でWebディレクターをされている方々と「Web制作の見積り」というテーマでZoomを使用した情報交換会を行った際に自身がカンペとしてまとめたものをnote用に加筆修正したものです。 情報交換会の実施後にTwitterで「こんなお話しましたー」とつぶやいたところ、普段あまり「いいね」がつかない僕のアカウントにしては結構反応を頂きました。 情報交換会でも「他の人の見積書の作り方を知る機会がないので新鮮だった!」「発見があった!」という声が挙がり、僕自身も新しい気付きがあったので、こういった情報を共有すると参考になる方がいるかも。ということで、非常にざっくりとしていますがまとめてみました。 タイトルにあるように、あくまでも僕たち(合同会社フット)の場合

    見積書の作り方・考え方(僕たちの場合)|岡村 旭 Webディレクター&エンジニア / foot llc.
    bopperjp
    bopperjp 2020/09/03
    作業の削除による項目の打ち消し方法は参考になるかも
  • 色んなことをやっていると思っていたら、色んなことができなくなっていた|Toru Furukawa

    今の職場でも、前の職場でも「営業組織に属するエンジニアっぽいことをする」という役割で雇われている。数年前、プログラマーとしては評価されないけれど、開発組織と別の組織を結ぶ役割として重宝されることに気づいた。私が両方の組織の機能と制約を理解したうえで、問題解決に必要な、あれやこれやを、なんとなくまとめることを評価されているのだと解釈している。 そんなわけで色んなことをやるようになった。ソフトウェア開発側として簡単なコードを書く、デバッグやテストをする、おおざっぱな設計を提案する。広告プランニング側なら、画面遷移をまとめる、ユーザーの態度変容の仮説を立てる、など。あるいは、要件と呼ばれる雑なウィッシュリストから、ユースケースを定義し直すこともある。 最近、自社製品の勉強を兼ねて久しぶりにコードを書こうとして、びっくりするぐらい書けなくなったことに気づいた。私はソフトウェア開発者と話すとき、「私

    色んなことをやっていると思っていたら、色んなことができなくなっていた|Toru Furukawa
    bopperjp
    bopperjp 2020/05/06
    自分のキャリアを自分で意識的に作らないと、この「あれ?」って感覚になるよねー。。会社としては便利だけど、個人としてどうなんだっけ?みたいな。
  • 「担当を外れてくれ」と言われた悔しさを糧に。LINE 稲垣あゆみの新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「もう君には任せられない」 LINEヒットの数年前。彼女は前職、中国企業の第一線でサービス開発に携わり、バリバリと働いていた。キャリアは順風満帆、さらに責任ある仕事を…という矢先のこと。予期せぬ出来事が起こる。 じつは、前職でめちゃくちゃ悔しい辞め方をしたんですよね。中国の企業でWebサービスの企画開発を任せてもらっていたのですが、途中でプロジェクトを外されちゃって。 行動力があって物怖じしないところが自分の強み。昔から、先頭に立って物事を動かす役回りが多かったので、偉い人にもどんどん意見してプロジェクトを進めていました。 でも、次第に中国社のマネージャーと揉めることが増えていって。最終的に「もう稲垣さんには任せたくない」と、追い出される結果に。 今だから冷静になってわかるんですけど、相手からしたら、日支社の若者にガツガツ物を言われることが許せなかったんだと思います。でも、自分

    「担当を外れてくれ」と言われた悔しさを糧に。LINE 稲垣あゆみの新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)
    bopperjp
    bopperjp 2019/10/15
    “ユーザーに対するメリットやデメリット、なぜこの仕様になっているのか?どこを真似できそうか?などを、まず分析し自分なりの見解を持て”
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    bopperjp
    bopperjp 2018/09/30
    エンジニアリングがちゃんとしていることと、イノベーションのジレンマはまた別の話ってことか。興味深い。
  • O'Reilly Japan - エンジニアのためのマネジメントキャリアパス

    書は、技術系マネージャーとそれを目指すエンジニアに向けて、IT業界の管理職に求められるスキルを解説する書籍です。テックリードからCTOになった経験を持つ著者が、管理職についたエンジニアが歩むキャリアパスについて段階をおって紹介します。インターンのメンターから始まり、テックリード、チームをまとめるエンジニアリングリード、複数のチームを管理する技術部長、経営にかかわるCTOやVPと立場が変わることによって求められる役割について、それぞれの職務を定義しながらくわしく説明します。 さらに管理職の採用や評価、機能不全に陥ったチームの立て直し、管理職についてからの技術力の維持など、様々なハードルを乗り越えるための考え方やテクニックを多数紹介。技術系管理職の全体を視野に入れ、各段階で必要なスキルを学ぶ書は、マネジメントのキャリアを志すエンジニア必携の一冊です。 推薦の声 まえがき はじめに 1章 マ

    O'Reilly Japan - エンジニアのためのマネジメントキャリアパス
  • 【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG

    Netflixの企業文化や社員の行動規範を定めたカルチャーガイドが公開されており、FacebookのCOOのシェリル・サンドバーグが「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と評価しています。 そのカルチャーガイドはもともと2009年にスライドとして公開され、最新版はNetflixの採用ページ上に掲載されています。今回は許可を得て翻訳することにしました。 Netflix Culture (原文) (目次) 物の価値観 判断力 コミュニケーション 好奇心 勇気 情熱 無私無欲 イノベーション 一体性 誠実 影響力 ドリームチーム 自由と責任 情報に通じたキャプテン 統制ではなく前後関係 高度に整列し、緩く結合する 卓越性を探し求める まとめ 最後に エンターテインメントは、友情のように、人間が基的に必要としているものです。エンターテインメントは私たちの感じ方を変え、私たちに共通点をもたらし

    【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG
  • スタートアップの失敗を90%減らす10のポイント

    スタートアップの失敗を90%減らす10のポイント1. スタートアップの 失敗の90%を潰す 10のポイント 2. 田所 雅之 Masa Tadokoro 【シリアルアントレプレナー】 これまで日4社と、米国シリコンバレーで1社、 合計5社を起業してきた(Exit経験あり) 【ベンチャーキャピタリスト】 シリコンバレーのベンチャーキャピタルFenox VC の日・東南アジア地域 Venture Partnerを務める。 国内外のスタートアップの数百社のデューデリジェンス と投資の担当(1年間で20億円の投資担当) 【講演経験】 成功するスタートアップの作り方 ベンチャーファイナンス講座 起業のアイディア講座 オープンイノベーションの実装講座 など年間数十件の講演 【その他】 スタートアップ10社アドバイザー/ボードメンバーを務める Pioneers Asiaにてスタートアップ統括責任者

    スタートアップの失敗を90%減らす10のポイント
    bopperjp
    bopperjp 2017/10/19
    ソーなんだよ。ほんとうにそう。
  • ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき

    Netflixアメリカで10月から値上げになって、近々日でも値上げになる可能性が高いらしいですね。 Netflixが日で提供を開始したのは2015年。この年は、Apple MusicAmazonプライムビデオ、AWA や LINE MUSIC が提供を開始し、サブスク元年と呼ばれました。 「所有」から「利用」へ、「商品」から「サービス」へ、「販売」から「月額課金」へ。このビジネスモデルは “サブスクリプション”( “サブスク” )と呼ばれ、最近では、ファッションのレンタルサービス、“メチャカリ” が欅坂46をCMに起用して(※2)大々的に展開しています。そのキャッチコピーは・・・ しかし、Twitterではこんな反応も多いです。 サブスクリプションという言葉が、どこまで市民権を得ているかわかりませんが、アメリカでは、カミソリの「Dollar Shave Club」や歯ブラシの「G

    ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    bopperjp
    bopperjp 2017/05/12
    「イシューからはじめよ」「いい兄貴問題」
  • 新技術導入を米国並みに!働き方を変えて生産性を高めるための8つの習慣 - メソッド屋のブログ

    クロスカルチャーの専門家のロッシェル・カップさんと共同でマイクロソフトの投資の元作成した「働き方を変えて生産性を高める8つの習慣」だが、動画シリーズが完成したので、各習慣の動画をここで整理しておきたい。楽しんでもらえる内容になっているので、是非楽しんでご覧ください!また、すべての項目について、私が過去にこのブログで書いた、各習慣に関するポストへのリンクを整理しておいたのでブログの集大成になっている。 元々シリーズは、日でも、DevOps や Agile を米国並みに実践したいという考えから考察されたものですが、働き方を変えて変化対応性と、生産性を向上させるためのもので、どなたにも楽しんでもらえる内容になっております。早速各習慣のビデオをご紹介させてください。それぞれ10数分以下のサイズになっています。 序章:イントロダクション 8つの習慣をなぜ作成したのか?どういう効果があるのか?と

    新技術導入を米国並みに!働き方を変えて生産性を高めるための8つの習慣 - メソッド屋のブログ
  • どのようにエンジニアの目標設定を行うか - $shibayu36->blog;

    以前 ゴールを決め目標を決める・解決案ではなく質問する - コーチングの学習で学んだこと - $shibayu36->blog; で、「ゴールを決め、現在位置とのギャップを考え、目標を決める」と良いということをまとめた。イメージとしては以下の図の通り。 しかし、前回の記事だと具体的にどのようにエンジニアの目標設定を行うかイメージが湧かない。そこで、もう少し具体的に最近どのようにやっていたかを書いてみたいと思う。 僕がメンティーと目標設定を行うときは、以下のフローを辿っている。 なんでも良いのでゴールのイメージを明確にする 現在の自分とゴールのイメージのギャップを考える ギャップを埋める目標を考え、アクションを定める ちなみに今回は、チームの成果達成のために個人の目標を決めるのではなく、エンジニアのスキル向上の目標を立てるという前提で書いていく。 なんでも良いのでゴールのイメージを明確にする

    どのようにエンジニアの目標設定を行うか - $shibayu36->blog;
  • 実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita

    みなさんもきっとそうだと確信いたしておりますが、プログラマというのは、どういうわけか実装のちょろまかしには頭がまわるもので、今や丁寧なコードを書く人の鏡とまで言われるワタクシも、それはそれは手抜き方法ばかりうかんだものでした。 技術投資のいくつかは、不意ながら技術的負債になりまして、いろいろと世間様にもご迷惑をおかけした次第です。みなさんもきっとそうだと思いますが。 この話は、そんな「誰にでもある」小さな事件のひとつです。1 この記事は CrowdWorks Advent Calendar 21 日目の記事です。 昨日は @tmknom さんの 「アプリケーションアーキテクチャに関するポエム」 でした。 設計に関するトピックは幅広く、かなり広範な知識が求められますよね!早く DDD を読まねばという気分になりました(笑)。 さて、この記事は、著者がここ1年ほど携わった簡単なデータ構造の

    実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita
  • 【大事な会議の日に微熱で休んだ部下…出社させる?】橋下×羽鳥の番組「道徳塾SP」 - 自由ネコ

    先日、「橋下×羽鳥の番組」という深夜番組で「道徳塾」という新企画をやっていました。 厚切りジェイソン、尾木ママ、室井佑月、石原良純らの個性派のパネラーたちが、様々な問題に対して「賛成か反対か」2組に分かれてアツく議論するという内容。 なかなか面白かったので、ちょっと言及したいと思います。 私は偶然つけていたテレビで途中から観た感じなので、全部をしっかり見ておりませんが、新企画1発目で番組が取り上げていたテーマはこんな感じでした。 もし家の近くに刑務所ができるとしたらあなたはどうしますか? もし娘に転売チケットを買ってほしいと言われたらあなたはどうしますか? もし大事な会議の日に部下が37度5分の熱で欠勤したらあなたはどうしますか? なかなかの難問ぞろいです。 「橋下×羽鳥の番組」とは…?まずは番組公式の15秒動画をどうぞ。 今までは、主に政治に関することを取り上げていた番組なんでしょうかね

    【大事な会議の日に微熱で休んだ部下…出社させる?】橋下×羽鳥の番組「道徳塾SP」 - 自由ネコ
    bopperjp
    bopperjp 2016/12/03
    権利と責任は表裏一体
  • EC2をスーパー快適な開発環境として使う - Qiita

    スポット価格は変動するのでこの通りにはなりませんが,価格差のイメージはつくかと思います.普段はなかなか手が出せなさそうな高スペックインスタンスでもちょっとやれるかも...?ぐらいの価格になってる気がする...2? デメリットは,スポット価格がいつのまにか高騰して自分の入札価格を上回ってしまうと,強制ターミネートをらう3可能性があることです. スポットインスタンスを使って番サービスを運用するのであればいろいろ考えることは多いでしょうが,今回の用途では,仮に落とされたとしてもそこまで大問題にはなりません.(コード書いててノッてるときに落とされたらテンションは下がるでしょうが...) では実際に強制ターミネートをらった場合について考えてみます. 殺されたら作り直さないといけませんが,方法はいくつか考えられます. 手動でがんばる AutoScalingGroup SpotFleetReque

    EC2をスーパー快適な開発環境として使う - Qiita
  • CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」

    第二次世界大戦時のCIAの秘密資料。題してSimple Sabotage Field Manual。要は、敵国内のスパイが、組織の生産性を落とすためにどのような「サボり」ができるか、という「サボり方ガイド」である。2008年に公開された。(なお、正確に言うと、CIAの前身組織、Office of Strategic Servicesの作成文書である。) 以下、一部を抜粋した意訳です。文は意訳の後に。 「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする 可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上 何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない 会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、当にその組織の権限内なのか、より

    CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」
  • ソフトウェア 生産性 - Google 検索

    2023/01/10 · はじめに事業としてソフトウェア開発を行う企業にとって、自分たちの開発チームの生産性が十分に高いのか、あるいはそうでないのかについては大きな ...

    bopperjp
    bopperjp 2015/07/10
    生産性
  • 生産性が高いってどういうこと?

    生産性が高いとは 生産性という言葉が、さまざまな分野において使われるようになり、一般的な単語となりました。しかし、よく使われるようになった反面、その意味はあいまいです。生産性が高いということが「良いこと」だということはわかりますが、具体的に何が良いのかは明確ではありません。例えば、「生産性が高いからこのフレームワークを採用します」といった場合に、その生産性とは一体何を指しているのでしょうか。 「生産性が高い」とは、少ないインプットで大きなアウトプットを生むことですが、求められるアウトプットはさまざまですし、少なくできるインプットもさまざまです。上述のフレームワークの例で言えば、仮に少ない時間で一般的なWebサイトを構築できる「生産性の高い」フレームワークだったとしても、複雑な要件を満たす必要のある業務アプリケーションの開発ではそれほど生産性は上がらないでしょう。 よって「生産性が高い」とい

  • 楽に努力せよ、という上司がいた

    その上司は努力をさせる名人だった。が、彼はいつも、「楽に努力せよ」と言った。 この言葉は一見矛盾しているようだが、そうではない。 何事もうまくやれるようになるためには、たとえ才能があったとしても努力が必要だが、その努力をどのように行うかは選択することができる。 すなわち、つらい努力をするか、楽に努力をするかである。 そして、つらい努力は長続きしない、というか、そもそもそれは単なる「苦痛に耐えている」であって、実は努力ではない。楽に努力をすること、努力を継続するための工夫も含めて「努力」と呼ぶ。 彼は、そう言っていた。 例えば、読まなければならないがあるとする。 あなたはそれにとりかかる、10ページも読むとつまらなくなってくる。つらい、でも読んでレポートを作らなければならない。投げ出したくなるところを耐えて、頑張って、10時間でへとへとになって終わった。 これは「努力した」といえるのか。

    楽に努力せよ、という上司がいた
    bopperjp
    bopperjp 2015/05/20
    “「努力する才能」なんてものはない”