タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

本と英語に関するbopperjpのブックマーク (2)

  • プログラミング英語教本 | グローバリゼーションデザイン研究所

    目次 はじめに 【第1部 ドキュメント・タイプ別解説】 第1章 ソースコード 1-1. ソースコードで使われる英語 1-2. サンプルと解説 1-3. ソースコード英語の特徴(1) − 名前 1-4. ソースコード英語の特徴(2) − コメント 1-5. ソースコード英語の特徴(3) − コミット・メッセージ 1-6. 例題 第2章 APIリファレンス 2-1. サンプルと解説 2-2. APIリファレンス英語の特徴 2-3. 例題 第3章 マニュアル/ヘルプ 3-1.サンプルと解説 3-2. マニュアル/ヘルプ英語の特徴 3-3. 使用許諾契約英語の特徴 3-4. 例題 第4章 ユーザー・インターフェイス(UI) 4-1. サンプルと解説 4-2. UI英語の特徴 4-3. 例題 【第2部 プログラミング必須英単語】 第5章 ベーシック300 第6章 アドバンスト300 第7章 その他の

    プログラミング英語教本 | グローバリゼーションデザイン研究所
    bopperjp
    bopperjp 2020/05/04
    紙の出版は7/M
  • シゴタノ! - 3ヶ月で英語が読めるようになりたい人のための5冊

    はじめに この5冊のリストは、「短期間で読めるようになる」という目的に特化したリストです。私自身のことを考えますと、英文が読めるようになったのは結局、この5冊に負うところが大なのです。 うち4冊は、受験勉強時に利用した参考書です。 受験というのは期間が限られていて、心理的には追い詰められています。したがって受験生は、とにかく短い時間で、最小限度の能力だけは身に付けたいと切望していますから、供給されるテキストもよくニーズに合っているわけです。 つまり、短期間で一定の能力を確保するのに、受験参考書を探ってみるというのは、いい方法だと思います。 NEW・山口英文法講義の実況中継―高2~大学入試 (上) ごく基的なことのみが書かれています。書は、一ヶ月もかけて読むようなものではありません。できれば、三日で読み終えてしまいましょう。読むのが速い人で、少々時間があれば、一日で読み終わります。 ただ

  • 1