WEBに関するborjiaのブックマーク (7)

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで

    現在発売中の新潮6月号に、梅田望夫×平野啓一郎というビッグ2の対談が掲載されています。 この中で、二人の共通の友人ということで、ぼくの名前が言及されているからと、親切にも新潮社からはるばるアメリカまで見誌を手配していただきました(謝々)。それが届いたので早速読んだわけですが。 梅田さんご自身の評はこちら。 My Life Between Silicon Valley and Japan : 「新潮」6月号: 平野啓一郎氏との対談 読んでみてひしひしと感じたのは、平野も、文壇という、恐らく現世に存在するあらゆるギョーカイのなかでも最もクラシックなエスタブリッシュメント社会で孤独な戦いを続けてるんだなー、ということ。 また、史上最年少で芥川賞をとった1998年当時、時を同じくしてローンチした2ちゃんねるで匿名の名無しさんにあることないこと好き放題書かれたという、それはそれはトラウマティック

    borjia
    borjia 2006/05/12
    「しかし、漠然と社会を批判して、そこに巻き込まれている個人に非はないという語り方は、社会を絶対に変えないんだな、残念ながら。」
  • サービス型ソフトウエアがSAPを駆逐する??

    先日,ネットスイートという米国企業の記者会見に出席した。発表内容 は日法人の設立と,日市場における今後のビジネス展開に関するものだ。 同社はERP(統合業務パッケージ),CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント),eコマースの機能を,インターネット経由で提供している。記者会見では,こうした提供形態を「サービス型ソフトウエア(SaaS:Software as a Service)」と呼んでいたが,日ではASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)サービスという呼び名の方が,通りがいいだろう。 ネットスイートは特に,サーバーおよびサーバー管理者を抱え込みたくないSMB(中堅・中小企業)をメインのターゲットに位置付けている。キャッチフレーズは「SAP for SMB(中堅・中小企業のためのSAP)」だ。 記者会見には,米社のCEO(最高経営責任者)であるザック・ネルソン氏

    サービス型ソフトウエアがSAPを駆逐する??
    borjia
    borjia 2006/03/14
    基幹業務系のダウンサイジング。API公開によるWEB進化
  • 第5回:O'Reilly氏による「Web 2.0とは何か」のポイント(後編)

    前回はTim O'Reilly氏の論文「What Is Web 2.0」にある「7つの原則」を、1つずつ読んでいきました。今回はこれを総括して、O'Reilly氏の語るWeb 2.0とは何なのか、を明らかにしていきます。 ■「Web 2.0企業のコアコンピタンス」とは O'Reilly氏は論文の最後に、「Web 2.0企業のコアコンピタンス(競争優位性の核になる部分)と考えられるもの」の概要として、次の7つのものを挙げています。 パッケージソフトウェアではなく、費用対効果にすぐれた、拡張性のあるサービス ユニークで他者が真似しにくいデータを核としてコントロールする。このデータは多くの人が使うほど、より豊かになる ユーザーを共同開発者として信頼する 集合知を利用する 顧客のセルフサービスを通して、ロングテールを活用する 単一デバイスのレベルを超えたソフトウェア 軽量なユーザーインターフェイス

    borjia
    borjia 2006/03/07
    WEB2.0キーポイント
  • EPIC 2014 ??????

    borjia
    borjia 2006/03/06
    後で見る
  • 梅田氏の「ウェブ進化論」を読んで色々と考えた - カワセミの世界情勢ブログ

    珍しく休暇を取って旅行に行っていた。暇なホテルでの夜に最近話題の梅田氏の著作「ウェブ進化論」を読んだ。私は元々ネットにどっぷりという人間ではないのでこの種の一般人向けのとしての丁寧な著作は有難い。久々の更新の割にはただ暇潰しエントリになってしまうがつらつらと思ったことを書いてみたい。そういうわけで書評と言うわけでもない。主に読んだ人に対するメッセージだと思ってもらいたい。 この梅田氏の著作については、インターネットバブル崩壊後の第二世代のネット技術の進化の要点を鋭く押さえているという点をまず評価しなければならない。そして語られて無い点が重要だという言い方で、R30氏が2回のエントリ(上・下)においてある質的な部分を的確に喝破している。しかしながら、私の抱いた最初の見解としては、むしろ古典的アプローチの先鋭化がネットによってなされているというものであった。純技術的に言えば、このIT革命の

    梅田氏の「ウェブ進化論」を読んで色々と考えた - カワセミの世界情勢ブログ
    borjia
    borjia 2006/03/01
    社会状況の変化到来。「日本語に堪能である事がほぼ唯一の自分の知的資源であるような人がかなりの苦境に立つであろう。」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    borjia
    borjia 2006/03/01
    分散型社会の到来。文脈的にはテレワーク(総務省が一生懸命普及させようとしている)も含まれてくるか。
  • キムタクのITリテラシー

    今日は梅田さんの「ウェブ進化論」の出版記念イベントがあったそうですが、 関係ないですが、少し前の話なんですけど、キムタクがラジオで、 キムタク:「メールの文字は全部太字が基」 って言ってたんです。 同じ「IT」を使っていながら、かたやWebが進化しようとしている様を肌で体感し、ブログだとかmixiだとかfeedだとかなんとか2.0だとかいって、毎日のように新しいアイディアやサービスや分析を披露しあっているエリートたちがいて、かたやそのすぐ隣には、髪をかきあげながら「メールの文字は全部太字が基でしょ?」と言ってのけ、しかし携帯でメールを打つ速度は異常に早いイケメンたちがいる。 その断層のあまりの深さに、めまいがします。また、どっちの方がいい、というわけでもないというところが、めまいに拍車をかけます。 そして、それだけ高低差があるからこそ、このITの業界には、まだまだ未知の可能性が残されて

    キムタクのITリテラシー
    borjia
    borjia 2006/02/28
    世代間の断層よりも、より深刻な断層。もはや年齢で語る時代ではないということだろうか。
  • 1