一般に関するborjiaのブックマーク (20)

  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?

    ■ RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通? 論座2006年8月号に「IT技術は小学生を守るか」という記事が出ていた。これに次の記述がある。 立教小学校(略)の「登下校管理システム」は、ICタグを用いたセキュリティーシステムの草分けだ。(略)導入を進めた石井輝義教諭(情報科主任)は「動機は、どちらかというとセキュリティーよりも利便性にありました」と語る。(略) 「教師の仕事の一部を肩代わりしてもらうことで、生身の子どもと接することに集中できる」。今後はさらに、記録を時間順にソート(並べ替え)して仲良しグループを割り出す、長期欠席児童を把握するといった可能性を考えている。昨年5月の遠足では、バスに児童が乗り込んだかどうかタグで確認する実験も行った。無線LAN機能と専用ソフトを備えたモバイルPCをリーダーとして用いたという。 さらに、技術

    borjia
    borjia 2006/08/15
    RFIDを小学生の登下校に使用
  • IDEOが教える「イノベーションを生む秘けつ」

    英国のEconomist誌が、「いまやイノベーションは現代のあらゆる経済圏において、もっとも重要な要素とみなされている」と宣言した。 今でこそ「イノベーション」という言葉は日にも浸透してきたが、ほんの数年前までは、「イノベーションとはなにか?」と質問をすると、「新たな物を生み出すこと」とか、「古い体質から新しい体質に生まれ変わること」という答えが返ってきていた。単に「技術革新」と訳している辞書もあった。 これらの答えは間違いではない。だが不完全だ。 イノベーションという単語は、オーストリアの経済学者ヨーゼフ・シュンペータが、その著書「経済発展の理論」の中で「経済循環の軌道が自発的・飛躍的に変化する現象」という意味で使ったのが最初で、「新しい財貨の生産」「新しい生産方式の導入」「新しい組織の創出」「新しい販売先の開拓」「新しい仕入先の獲得」の5つに分類されている。 あらゆる新たなものを創出

    IDEOが教える「イノベーションを生む秘けつ」
    borjia
    borjia 2006/08/08
    IDEOトム・ケリーへのインタビュー。
  • Amazon.co.jp:放浪の天才数学者エルデシュ: 本

    コメント: ヤケあり。【商品説明】この商品はコンディション3(良い)の商品です。状態は良好ですが、万が一不備があった場合は、迅速にご返金させて頂きます。※全品クリーニングの後、防水梱包にて、ご発送させて頂きます。Amazon専用商品。

  • Grip Blog: 滝本弁護士へインタビュー

    2006年5月1日 月曜日 「少し悪いヤツであって欲しかったんだけどね、会ってみてやっぱりいいヤツなんでショックでしたねぇ。」 当時、その残虐さからマスコミに「殺人マシーン」と呼ばれた地下鉄サリン事件の実行犯・林泰男に面会をした時の印象を滝太郎弁護士はインタビューの中でこう語りました。 滝弁護士と言えば、オウム事件テレビで毎日のようの報道される頃、よくテレビの中で見かけていた人で、オウムを潰すのに躍起になっている人というのが、つい先日までの私の中のイメージです。 その滝弁護士が一瞬見せた、やるせない表情でした。 滝弁護士は、現役信者、脱会者そして実行犯と、多くのオウム信者と面会をしており、実行犯を含めた彼らのことを「みんないい人」と言います。そのいい人達が日中を震撼させる事件を起こしたところにオウムの恐さがあると。 「悪意の殺人は限度があるけど、善意の殺人は限度がない。そこが一

    Grip Blog: 滝本弁護士へインタビュー
  • 『小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): 弟が考えた、全く新しい遊び』

    僕の弟は、かつて(今も?)武将ヲタで、彼女との初デートのとき、小田原城で武田軍辺りと上杉軍辺りが交戦する様を再現したイベントを見に行って余裕でフラれたという過去を持っているのですが、そんな彼が、超貧乏な学生時代に編み出した遊びが、以下の通りです。 渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点に行く。 一番前で信号が青になるのを待つ。 信号が青になったら、渡る。 前方から、大量の人が自分に向かって歩いてくるのを確認 振り向いて、大量の人が自分の後方について歩いてくるのを確認 小さな声で「かかれぇー!」とつぶやく 信号を渡り終えたら、また信号待ちの先頭に並ぶ 繰り返す ……えーっと、説明しましょうか(泣)? 要するにですね、要するに、スクランブル交差点を渡る人々を脳内で自軍/敵軍に分けて、出陣してる気になって遊ぶ、ということらしいです。 実際にやってることは、渋谷まで行って、交差点をあっちからこっちこっ

    『小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): 弟が考えた、全く新しい遊び』
    borjia
    borjia 2006/05/12
    笑いをこらえるのにつらかった・・・仕事中はヤバい。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで

    現在発売中の新潮6月号に、梅田望夫×平野啓一郎というビッグ2の対談が掲載されています。 この中で、二人の共通の友人ということで、ぼくの名前が言及されているからと、親切にも新潮社からはるばるアメリカまで見誌を手配していただきました(謝々)。それが届いたので早速読んだわけですが。 梅田さんご自身の評はこちら。 My Life Between Silicon Valley and Japan : 「新潮」6月号: 平野啓一郎氏との対談 読んでみてひしひしと感じたのは、平野も、文壇という、恐らく現世に存在するあらゆるギョーカイのなかでも最もクラシックなエスタブリッシュメント社会で孤独な戦いを続けてるんだなー、ということ。 また、史上最年少で芥川賞をとった1998年当時、時を同じくしてローンチした2ちゃんねるで匿名の名無しさんにあることないこと好き放題書かれたという、それはそれはトラウマティック

    borjia
    borjia 2006/05/12
    「しかし、漠然と社会を批判して、そこに巻き込まれている個人に非はないという語り方は、社会を絶対に変えないんだな、残念ながら。」
  • 第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain

    Connoteaで多数のブックマークを登録すると,タグで整理されていても必要なブックマークを探し出すのが難しくなる。そこで,PersonalBrainを使ってみた。 PersonalBrainは,Webページへのリンク,メール,文書ファイル,など,Windowsで扱う対象物を視覚的に整理するためのツールである。PersonalBrainではこのような構成要素をThought(考え)と呼ぶ。価格は79.95ドルである。Windowsのみに対応している。 例えば,ローカーボ(低炭水化物)ダイエットについての情報を整理してみよう。まずローカーボ・ダイエットのThoughtを作成する。出発のThoughtをMyRootとすると,MyRootをクリックし,中心に表示させる。MyRootの箱の下の丸を左クリックし,下の方にドラッグする。1階層下のchildを作成するウインドウが開くので,ローカーボと入

    第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain
    borjia
    borjia 2006/04/12
    マインドマップ作成ソフト「Personal Brain」の解説。3D描画で絵がきれい。やる気にさせる。
  • サービス型ソフトウエアがSAPを駆逐する??

    先日,ネットスイートという米国企業の記者会見に出席した。発表内容 は日法人の設立と,日市場における今後のビジネス展開に関するものだ。 同社はERP(統合業務パッケージ),CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント),eコマースの機能を,インターネット経由で提供している。記者会見では,こうした提供形態を「サービス型ソフトウエア(SaaS:Software as a Service)」と呼んでいたが,日ではASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)サービスという呼び名の方が,通りがいいだろう。 ネットスイートは特に,サーバーおよびサーバー管理者を抱え込みたくないSMB(中堅・中小企業)をメインのターゲットに位置付けている。キャッチフレーズは「SAP for SMB(中堅・中小企業のためのSAP)」だ。 記者会見には,米社のCEO(最高経営責任者)であるザック・ネルソン氏

    サービス型ソフトウエアがSAPを駆逐する??
    borjia
    borjia 2006/03/14
    基幹業務系のダウンサイジング。API公開によるWEB進化
  • 第5回:O'Reilly氏による「Web 2.0とは何か」のポイント(後編)

    前回はTim O'Reilly氏の論文「What Is Web 2.0」にある「7つの原則」を、1つずつ読んでいきました。今回はこれを総括して、O'Reilly氏の語るWeb 2.0とは何なのか、を明らかにしていきます。 ■「Web 2.0企業のコアコンピタンス」とは O'Reilly氏は論文の最後に、「Web 2.0企業のコアコンピタンス(競争優位性の核になる部分)と考えられるもの」の概要として、次の7つのものを挙げています。 パッケージソフトウェアではなく、費用対効果にすぐれた、拡張性のあるサービス ユニークで他者が真似しにくいデータを核としてコントロールする。このデータは多くの人が使うほど、より豊かになる ユーザーを共同開発者として信頼する 集合知を利用する 顧客のセルフサービスを通して、ロングテールを活用する 単一デバイスのレベルを超えたソフトウェア 軽量なユーザーインターフェイス

    borjia
    borjia 2006/03/07
    WEB2.0キーポイント
  • EPIC 2014 ??????

    borjia
    borjia 2006/03/06
    後で見る
  • 梅田氏の「ウェブ進化論」を読んで色々と考えた - カワセミの世界情勢ブログ

    珍しく休暇を取って旅行に行っていた。暇なホテルでの夜に最近話題の梅田氏の著作「ウェブ進化論」を読んだ。私は元々ネットにどっぷりという人間ではないのでこの種の一般人向けのとしての丁寧な著作は有難い。久々の更新の割にはただ暇潰しエントリになってしまうがつらつらと思ったことを書いてみたい。そういうわけで書評と言うわけでもない。主に読んだ人に対するメッセージだと思ってもらいたい。 この梅田氏の著作については、インターネットバブル崩壊後の第二世代のネット技術の進化の要点を鋭く押さえているという点をまず評価しなければならない。そして語られて無い点が重要だという言い方で、R30氏が2回のエントリ(上・下)においてある質的な部分を的確に喝破している。しかしながら、私の抱いた最初の見解としては、むしろ古典的アプローチの先鋭化がネットによってなされているというものであった。純技術的に言えば、このIT革命の

    梅田氏の「ウェブ進化論」を読んで色々と考えた - カワセミの世界情勢ブログ
    borjia
    borjia 2006/03/01
    社会状況の変化到来。「日本語に堪能である事がほぼ唯一の自分の知的資源であるような人がかなりの苦境に立つであろう。」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    borjia
    borjia 2006/03/01
    分散型社会の到来。文脈的にはテレワーク(総務省が一生懸命普及させようとしている)も含まれてくるか。
  • 会社で毎朝一分間スピーチを行っているのですがそろそろネタ切れです 一分間で(一分かからなくてもいいです)小ネタ、豆知識等なんでもいいので教えてください…

    会社で毎朝一分間スピーチを行っているのですがそろそろネタ切れです 一分間で(一分かからなくてもいいです)小ネタ、豆知識等なんでもいいので教えてください!

    borjia
    borjia 2006/03/01
    まさしくネタ。
  • 総務省、日本ブログ協会設立を発表

    総務省は28日、日ブログ協会が設立されたと発表した。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが務め、ブログの普及促進に取り組んでいく。 総務省では情報を円滑に流通する手段としてブログに着目し、これまでもビジネスブログやビジネスSNSの活用事例発表会などを開催、その普及に取り組んできた。日ブログ協会の設立により、総務省が取り組んできた活動を協会が発展・拡充する形で、ブログの普及促進を図っていく。 活動予定期間は2月28日から2007年3月末までの約1年間。ブログに関する講演会やシンポジウムといった啓蒙活動、優秀な事例の表彰活動、市場動向などの研究活動などを進めていく。協会への入会資格は定められておらず、個人でも自由に参加できる。

    borjia
    borjia 2006/02/28
    とりあえず組織化する官庁。何考えてんだか・・・
  • キムタクのITリテラシー

    今日は梅田さんの「ウェブ進化論」の出版記念イベントがあったそうですが、 関係ないですが、少し前の話なんですけど、キムタクがラジオで、 キムタク:「メールの文字は全部太字が基」 って言ってたんです。 同じ「IT」を使っていながら、かたやWebが進化しようとしている様を肌で体感し、ブログだとかmixiだとかfeedだとかなんとか2.0だとかいって、毎日のように新しいアイディアやサービスや分析を披露しあっているエリートたちがいて、かたやそのすぐ隣には、髪をかきあげながら「メールの文字は全部太字が基でしょ?」と言ってのけ、しかし携帯でメールを打つ速度は異常に早いイケメンたちがいる。 その断層のあまりの深さに、めまいがします。また、どっちの方がいい、というわけでもないというところが、めまいに拍車をかけます。 そして、それだけ高低差があるからこそ、このITの業界には、まだまだ未知の可能性が残されて

    キムタクのITリテラシー
    borjia
    borjia 2006/02/28
    世代間の断層よりも、より深刻な断層。もはや年齢で語る時代ではないということだろうか。
  • 無邪気な侵略者(インベーダー)

    タイトル元ネタは人間椅子。わかる方だけ「まんまやんけ」とツッコんでください。 「ウェブ進化論〜当の大変化はこれから始まる」[bk1][amazon]なるを読了致しまして。 えーとね。誤解を恐れずに単刀直入に言えば。 死にたくなりました。 23%位マジ。無論死ぬ勇気なんかありませんから実行には及びませんが。ちょっとショック大きいですねぇ。ほら、格闘技の試合なんかで鮮明なKOらうと、受けた当人はそのことまったく覚えてないとか言うじゃないですか。まさにそんな感じ。ひょっとしたら私は1回死んでしまって、三途の川の番人に「お前は来るなボケ」とケリ入れられて現世に突き戻されたのではなかろうかと。何言ってんだ俺。 Web2.0。ネット界隈で散々議論はされているものの、今までどーにも入り込めなかったというか。「なーに言ってんだこいつら」「所詮マーケ野郎の戯言だろ」程度にしか考えてなかったというか、そ

    borjia
    borjia 2006/02/24
    Sierの本質的な淘汰の時代はこういう形でやってくるのかな?
  • Final Fantasy Memorial Prelude - Proust Cafe

    ファイナルファンタジー(以下FF)がギャルゲーになりました。 先日のやじうまWatch に掲載されてたこのゲーム2ch のFF&ドラクエ板で「ファイナルファンタジーを恋愛ゲームにしたら?」というネタ振りから始まったらしく、5年の歳月をかけてようやく完成に至ったみたい。 フリーソフト且つクリアーするまでの所用時間は2時間弱とのことだったので、こっそりダウンロードしてやってみました。(何故にこっそり?) ギャルゲーなんてやるのは、いつだか流行った「ときめきメモリアル」以来。ってか、ゲームをやるのが大学以来なので、すげー久しぶりな感じだった。ギャルゲーということで、不測の事態?に備えてスピーカーではなくヘッドセットで音を聞きながらプレイしてみた(何してんだ俺・・・)。 プレイを始めるとまず流れるのが、あの往年のFFのロード画面で流れる琴の音色。もう、これ聞いただけで時間がイッキに10年遡ってし

    borjia
    borjia 2006/02/23
    やっぱり、というか。特許庁よりグーグルのほうが上なんだよね。インターネットのこちら側では。
  • My RSS 管理人 ブログ: 新サービスのネーミングを考えるときに行うべきこと

    先日 RSS リーダーの UserAgent の話しを書いていたら追加情報のトラックバックをいただきました。 kokepiの日記 - WEB型RSSリーダのユーザーエージェントと、モバイルのRSSリーダ。 これからは、「情報を集める一番良い方法は情報を発信することだ」と思いますので素晴らしいです。ありがとうございます。 さて、その User Agent の中にまぎれているもので気になるものがあります。 ActiveReader/1.0 (http://underdev/; * subscribers) 実はこれ、フレッシュリーダーを開発しているときのコードネームなのですが、当はこのまま「Active Reader」という名前でリリースする予定でした(既にドメインなども取得済み)。 ですが、残念ながら(恥ずかしながら)商標でひっかかり断念した、という経緯があります。 さて、これからは個人で

    borjia
    borjia 2006/02/23
    一般的にはこんな感じ。これで色々解説しようとすると「わからん」とかいわれるんだろうな。
  • いぬビーム - 1.0→2.0

    http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060218#p1 http://yagi.xrea.jp/h/ http://d.hatena.ne.jp/Dice-Kei/20060218/1140253739 http://ryak.net/h2/ http://ryak.net/h/ http://beta.g.hatena.ne.jp/kuippa/20060220 http://kuippa.s188.xrea.com/h/ http://hatelabo.jp/ http://sns.hatelabo.jp/ そうかよし目指せTropy。でも何かもっと変なこともできそうよね。 http://blogs.sun.com/roller/resources/shingoy/Shain_20.jpg 面白いけど違和感を覚える。「ダメ社員1.0」をバージョンアップ

    いぬビーム - 1.0→2.0
    borjia
    borjia 2006/02/21
    「囲い込み」のにおいが薄いこちらのほうが正確か。
  • 1