タグ

ブックマーク / www.cdjournal.com (110)

  • 大滝詠一、『EACH TIME』発売40周年を記念して究極のBOXセットが発売決定 - CDJournal ニュース

    国内外の幅広い世代から熱狂的に支持されている日ポップス界の巨人“大滝詠一”の代表アルバム『EACH TIME』発売40周年を記念して、『EACH TIME 40th Anniversary Edition』が、2024年3月21日(木)にリリースされます。 『EACH TIME』は1984年3月21日に発表されたソロ名義としては6枚目、オリジナル・スタジオ・フル・アルバムとしては大滝生前最後の作品となります。 大滝は日ポップ史に燦然と輝く傑作『A LONG ACATION』を1981年3月にリリースしたあとも、松田聖子「風立ちぬ」(1981年10月7日発売)、森進一「冬のリヴィエラ」(1982年11月21日発売)、薬師丸ひろ子「探偵物語」(1983年5月25日)など、“大瀧詠一”名義で他のアーティストに提供した楽曲も大ヒットを記録。アルバム『EACH TIME』は、アーティストとしても

    大滝詠一、『EACH TIME』発売40周年を記念して究極のBOXセットが発売決定 - CDJournal ニュース
    bridgestone
    bridgestone 2023/11/18
    “曲順未完のアルバム”……30周年版でコンプリートで宜しかろうて。最期の仕事に水を差す行為じゃないか(2014年4月以降のナイアガラのリリースはもやっとしながら聴いている)。
  • ハイレゾ音楽ストリーミング・ダウンロードサービス「Qobuz」が12月に日本上陸 - CDJournal ニュース

    フランスの高音質音楽ストリーミング&ダウンロード・プラットフォーム、「Qobuz(コバズ)」が、12月に日でプレオープンします。Qobuzが提供する高音質サウンドや豊富なエディトリアルコンテンツをはじめとするユニークなサービスを是非お楽しみください。 かねてより発表されていたe-onkyo musicとQobuzの統合がついに実現します。e-onkyo musicは2005年のサービス開始後、日のお客様にハイレゾ音源をお届けしてきました。日市場を熟知したe-onkyo musicのノウハウは、最先端のサービスを展開し豊富な楽曲を持ち世界的にサービスを展開するQobuzに受け継がれ、お客様に新たな音楽体験をお届けすることを約束します。 2007年に設立されたQobuzのミッションは、すべての音楽ファンやオーディオファンに、アーティストが望む形で、すべての音楽を尊重する、他に類のないリス

    ハイレゾ音楽ストリーミング・ダウンロードサービス「Qobuz」が12月に日本上陸 - CDJournal ニュース
  • はっぴいえんど、名作オリジナル・アルバム3作品の初回限定盤CD収録内容を発表 - CDJournal ニュース

    11月1日(水)にリリースされる、​​​​​​伝説のロック・グループ“はっぴいえんど”のオリジナル・アルバム『はっぴいえんど』、『風街ろまん』、『HAPPY END』の3作品の最新リマスターCD初回限定盤の収録内容が公開されています。 今回の初回生産限定盤は各アルバムに2曲のボーナス・トラックが追加収録されたCDと豪華ブックレットが三方背BOXに収納された仕様となります。 注目のボーナス・トラックは貴重なレコーディング・マテリアルから、1stアルバム『はっぴいえんど』には「かくれんぼ(歌入れ最終ダビングTake1)」と「12月の雨の日(最終ダビング Take2)」、2ndアルバム『風街ろまん』には「はいからはくち(完パケTake1)」と9分50秒にも及ぶ「颱風(Full Size)」、そして3rdアルバム『HAPPY END』には未発表ミックスとなる「風来坊(吉野金次MIX)」と「田舎道(

    はっぴいえんど、名作オリジナル・アルバム3作品の初回限定盤CD収録内容を発表 - CDJournal ニュース
    bridgestone
    bridgestone 2023/10/03
    未発表テイクが未だ残っていたりするのだな。
  • 幻のテクノ歌姫“小池玉緒”、「YENレーベル」全曲集CD発売決定 - CDJournal ニュース

    YMO歌謡の名曲「鏡の中の十月」で知られる歌手・小池玉緒が、「YENレーベル」から発表した全音源を収めたアンソロジーCD『TAMAO - Complete Yen Years』を12月20日(水)に「ソニー・ミュージックレーベルズ」から発売することを発表しています。 小池玉緒はモデル出身。1982年カネボウ化粧品CM「浮気な、パレット・キャット」出演で注目を集めると同時に、細野晴臣に見出され、細野と高橋幸宏がアルファレコード内に設立された「YENレーベル」で歌手活動を開始。1983年、YMO全面バックアップによるシングル「鏡の中の十月」で正式歌手デビュー。このフレンチ・テクノ風シングルは大好評を得てアルバムも期待されましたが、結局アルバムの発売はないまま「YENレーベル」は閉鎖。90年代、伊島タマオ名義でミニ・アルバムをリリースするも、その後は一線を退き、小池の存在は長らく幻となっていまし

    幻のテクノ歌姫“小池玉緒”、「YENレーベル」全曲集CD発売決定 - CDJournal ニュース
  • インタビュー:カーネーション、4年ぶり通算18枚目のアルバム - CDJournal CDJ PUSH

    カーネーションの4年ぶりの新作が11月17日に発売!前作『Suburban Baroque』以来、結成35周年記念のベスト盤『THE VERY BEST OF CARNATION “LONG TIME TRAVELLER”』(2018年)、2枚組ライヴ盤『草月ホールのカーネーション』(2020年)を発表しながらバンドは精力的に活動してきたが、新作を出そうとしていた矢先、コロナの影響もあって思うように動けなくなってしまう。それでもアルバムのレコーディングは進められたが、今度はメンバーの直枝政広が急病で入院するという緊急事態が発生。そんな波乱に満ちた状況を乗り越えて完成した『Turntable Overture』には、張替智広、松江潤、伊藤隆博、岡啓祐など近年バンドを支える仲間たちが集結。さらに、佐藤優介、INO hidefumi、シマダボーイ、ロベルト小山などさまざまなメンツがサポートをつ

    インタビュー:カーネーション、4年ぶり通算18枚目のアルバム - CDJournal CDJ PUSH
    bridgestone
    bridgestone 2021/11/19
    直枝「ノスタルジーは否定しないけど、過去が最高だとは思わないし、今が最高っていう気持ちもわからない。ノスタルジーを認めながら、今を生きることが重要なんでしょうね
  • 小島麻由美のデビュー20周年企画、セシル4枚組&Boom Pamとのコラボ作が登場 - CDJournal ニュース

    小島麻由美のデビュー20周年企画第一弾がいよいよ解禁。“セシル3部作”(『セシルのブルース』『二十歳の恋』『さよならセシル』)に、当時未完に終わった幻の4thアルバム『愛のミラージュ』を加えた4枚組『セシルの季節 La saison de Ce'cile 1995-1999』、そして地中海サーフロック・バンドBoom Pam(ブーム・パム)とのコラボ・アルバム『WITH BOOM PAM(仮)』、以上の2タイトルが7月22日(水)に発売されます。 『セシルの季節 La saison de Ce'cile 1995-1999』は、初期の人気作『セシルのブルース』『二十歳の恋』『さよならセシル』の3枚を全曲リマスタリングの上、数多くの未発表ヴァージョンやデモテープ音源をボーナストラックとして追加、さらに当時未完に終わった幻の4thアルバム『愛のミラージュ』に収録予定だった楽曲で構成した1枚を含

    小島麻由美のデビュー20周年企画、セシル4枚組&Boom Pamとのコラボ作が登場 - CDJournal ニュース
  • チャラン・ポ・ランタンがメジャー1stフル・アルバム『テアトル・テアトル』を12月3日にリリース! - CDJournal ニュース

    11月5日(水)に“高橋克実とチャラン・ポ・ランタン”名義でNHKみんなのうた「ぎんなん楽団カルテット」をリリースすることを発表したばかりのチャラン・ポ・ランタンが早くも2ヵ月連続リリースとなるメジャー1stフル・アルバム、『テアトル・テアトル』を12月3日(水)にリリースすることを発表しました。アルバム発売は、10月8日深夜、10月からレギュラーを務めるニッポン放送「オールナイトニッポン0」の生放送内で発表されたもの。 7月のメジャー・デビュー以降、ライヴのみならず各メディアも賑わせているチャラン・ポ・ランタン。昨年数量限定で発売され、即完売したライヴ盤『悲喜劇』以来初となる待望のアルバムには、新曲はもちろんのこと、メジャー・デビュー・シングル収録曲から、ライヴではお馴染みでファンの間で音源化が熱望されていた楽曲まで、さまざまなチャランポが詰め込まれています。収録新曲「ワーカホリック」で

    チャラン・ポ・ランタンがメジャー1stフル・アルバム『テアトル・テアトル』を12月3日にリリース! - CDJournal ニュース
  • 坂本慎太郎、7inchアナログ盤発売! feat. かもめ児童合唱団&野口五郎カヴァー! - CDJournal ニュース

    5月28日(水)に発表され、現在好評発売中の坂慎太郎2ndソロ・アルバム『ナマで踊ろう(Let's Dance Raw)』が、NYのOther Music Recording Co.からFat Possum Records配給で、UKおよびEU、USで海外リリースされる中、11月7日(金)に新録7inchヴァイナルが発売されることが明らかになりました。 まずA面は『ナマで踊ろう』の収録曲から、中でも特に人気のある「あなたもロボットになれる」の児童合唱団バージョン。歌うのは、2013年のドラマ『泣くな、はらちゃん』の劇中歌で全国的に話題になった神奈川県三浦市を拠点に活動する「かもめ児童合唱団」。オリジナルのバックトラックをそのまま使用して、風刺の効いたブラックな歌詞を4歳から13歳の児童達が元気いっぱいに歌う様は、パラレルワールドの「みんなのうた」か? はたまた現代の「およげ!たいやきくん

    坂本慎太郎、7inchアナログ盤発売! feat. かもめ児童合唱団&野口五郎カヴァー! - CDJournal ニュース
    bridgestone
    bridgestone 2014/09/27
    "また、今回は2曲共iTunes他でのデジタル配信販売も同時予定"
  • 小島麻由美4年8ヵ月ぶり、9枚目のオリジナル・アルバム、10月22日発売決定! - CDJournal ニュース

    小島麻由美が『BLUE RONDO』以来、4年8ヵ月ぶり、9枚目のオリジナルアルバムを10月22日(水)にリリースします。 ジンタやラグタイムなど、1920年代からの影響も散見された1st『セシルのブルース』から早19年。独自のアップデートでパラレルな20世紀を生きてきた小島麻由美の音楽にエレキベースが初導入。アルバムは、ハッチ(ex-デキシード・ザ・エモンズ)、カジヒデキ、塚 功のトリオをリズムセクションに迎えて現在鋭意制作中とのこと。期待して待ちましょう。

    小島麻由美4年8ヵ月ぶり、9枚目のオリジナル・アルバム、10月22日発売決定! - CDJournal ニュース
  • livetune、シングル&アルバムのジャケ写公開!アルバムにはクラムボンの原田郁子も参加決定! - CDJournal ニュース

    9mm Parabellum Bulletの菅原卓郎をヴォーカリストに迎えたワンコイン・シングル「千の翼」(TVアニメ『リプライ ハマトラ』オープニング・テーマ)を9月3日(水)にリリース、また翌週9月10日(水)にはゴールデンボンバーの鬼龍院 翔をはじめ豪華アーティストを迎えたアルバム『と』(写真)をリリースすることが決定しているlivetune。 シングル「千の翼」はTVアニメ『リプライ ハマトラ』のキャラクターを線画でデザイン。そして、アルバムのジャケット・ビジュアルはこれまでのlivetune作品も手掛けている盟友ファンタジスタ歌磨呂が手掛け、livetuneのkzをイメージしたキャラクター・イラストに、楽曲をDTMで主に作成しているkzらしい機材のケーブルなどをお洒落なモチーフで描いています。 また、9月10日発売のlivetuneのリアル・ヴォーカルを招いた“addingシリー

    livetune、シングル&アルバムのジャケ写公開!アルバムにはクラムボンの原田郁子も参加決定! - CDJournal ニュース
  • 【Harry Belafonte】山口智子&バナナマン日村が出演、サントリー「オールフリー」CMソングは? - CDJournal リサーチ

    さらに洗練されたビール味を実現! おいしさとパッケージをリニューアルし新登場、サントリー「オールフリー」。山口智子と日村勇紀(バナナマン)が出演している夏真っ盛りなTV-CM「夏」篇では、「バナナ・ボート」でお馴染みの“キング・オブ・カリプソ”こと、ハリー・ベラフォンテ(Harry Belafonte)による「ジャンプ・イン・ザ・ライン(JUMP IN THE LINE)」が流れています。

    【Harry Belafonte】山口智子&バナナマン日村が出演、サントリー「オールフリー」CMソングは? - CDJournal リサーチ
    bridgestone
    bridgestone 2014/07/16
    (…海から上がった日村が某ミュージシャンそっくりなヤツだな、コレ)
  • インタビュー:行き当たりばったりが背中を押してくれた――No Lie-Sense(鈴木慶一 + KERA)、その全貌が明らかに - CDJournal CDJ PUSH

    鈴木慶一とKERAが新ユニット、No Lie-Sense(ノー ライ・センス)を結成。大槻ケンヂ、大森靖子、坂美雨、上野洋子、緒川たまきなど多彩なゲストを招き、ナゴム再始動を高らかに告げるファンファーレのごとく1stアルバム『First Suicide Note』をリリースしてから半年が過ぎた。その間、イベントに参加することはあっても単独公演は行わなかったNo Lie-Senseが、遂にその全貌を明らかにする。5月10日(土)、東京キネマ倶楽部に行われる初めてのワンマン・ライヴ前の復習として、ユニット結成から新作のレコーディングまでをおさらいインタビュー。戦争や災害が吹き荒れるこの世の中に、ナンセンスとスーダラで立ち向かう二人に話を訊いた。

    インタビュー:行き当たりばったりが背中を押してくれた――No Lie-Sense(鈴木慶一 + KERA)、その全貌が明らかに - CDJournal CDJ PUSH
  • 沢田研二のオリジナル・アルバム21タイトルが“高音質SHM-CD”で登場 - CDJournal ニュース

    沢田研二のオリジナル・アルバム、計21タイトルが初の“高音質SHM-CD仕様”で3月26日(水)に発売されました。 今回発売されるアルバムは、沢田研二のソロ名義での1stアルバムとして、全曲の作詞を安井かずみ、作曲は村井邦彦、編曲に東海林修が手がけた『Julie』(1969年)をはじめ、佐野元春に秋元 康、原田真二といった豪華な作家陣を迎え、80年代サウンドが反映された『ノン・ポリシー』(1984年)まで、ポリドール・レーベルでの全21タイトル。 「時の過ぎゆくままに」(『いくつかの場面』収録)、「勝手にしやがれ」(『思いきり気障な人生』収録)、「TOKIO」(『TOKIO』収録)……などなど、時代を彩る大ヒット曲が収められたアルバムが高音質で蘇ります。 ■2014年3月26日(水)発売 沢田研二オリジナル・アルバム 〜1969―1984 ポリドール・イヤーズ〜 SHM-CD仕様 各2,0

    沢田研二のオリジナル・アルバム21タイトルが“高音質SHM-CD”で登場 - CDJournal ニュース
    bridgestone
    bridgestone 2014/03/28
    ミスキャストを…と行きたいところではあるけれど、一枚だけ買うならノン・ポリシーかなぁ。
  • ニール・ヤング(Neil Young)などUSロックを中心に“幻の名盤”を大特集した新刊登場 - CDJournal ニュース

    過去音源のアーカイヴ化に積極的なニール・ヤングをはじめ、USロックを中心に、入手困難なレア盤や貴重なCD化作品など、“幻の名盤”を徹底探求した新刊『THE DIG presents USロック 幻の名盤featuring ニール・ヤング』が3月17日(月)に発売されます。 書では、『ハーヴェスト』とディッチ・トリロジーの回顧ルポ&インタビュー、そしてCSN&Yのリユニオン全米アリーナ・ツアー(1974年)の音源……などなど、ニール・ヤングの音源に迫るほか、初CD化作品多数のワーナー「新・名盤探険隊」(101タイトル)発売の快挙を祝し、新旧「名盤探険隊」全240タイトルを総括。 また、再発されながらもすでに入手困難&困難になりつつあるCD20枚を特集した「幻の名盤・CD編」、ジミ・ヘンドリックスの2010年のアンソロジー・ボックス以降のリリース総括、ボブ・ディランのブートレグ・シリーズ第1

    ニール・ヤング(Neil Young)などUSロックを中心に“幻の名盤”を大特集した新刊登場 - CDJournal ニュース
  • アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project)の11枚組コンプリートBOXが4月発売 - CDJournal ニュース

    ザ・ビートルズ『アビイ・ロード』や、ピンク・フロイド『狂気』のエンジニアとして知られていたアラン・パーソンズ(key、g)が、シンガー・ソングライター&ピアニストとして活躍をしていたエリック・ウルフソン(vo、key)と1975年に結成した、アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project)。そんな彼らの11枚組BOX『アラン・パーソンズ・プロジェクト―コンプリート・アルバム・コレクション』(輸入盤)が4月1日(火)に発売されます。 BOXは、1976年から1987年までにわたる全活動期を網羅。デビュー作『怪奇と幻想の物語〜エドガー・アラン・ポーの世界』(1976年)と、『アイ・ロボット』(1977年)から『ガウディ』(1987年)までの名盤9作というスタジオ名盤10作を初めて全コンパイル。 BOX最大の目玉は、5thアルバムとしての発売を予定されていな

    アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project)の11枚組コンプリートBOXが4月発売 - CDJournal ニュース
  • ムーンライダーズのドラマー、かしぶち哲郎が食道がんのため死去 - CDJournal ニュース

    ムーンライダーズのドラマー、かしぶち哲郎が、道がんのため、2013年12月17日に亡くなったことがわかりました。 かしぶちはムーンライダーズのドラマーとして活躍する一方、『釣りバカ日誌』シリーズや『恋する女たち』『トットチャンネル』『機動戦士ガンダム 0080〜ポケットの中の戦争』『世界のどこにでもある、場所』など、数多くの映画音楽やCM音楽、また自らのソロ作品を発表し、多彩な活動を行なっていました。亡くなる10日ほど前には、所属事務所のスタッフと新曲発表の打ち合わせを行なっていたそうです。心よりご冥福をお祈りします。

    ムーンライダーズのドラマー、かしぶち哲郎が食道がんのため死去 - CDJournal ニュース
  • セロニアス・モンク(Thelonius Monk)の1969年パリでの貴重ライヴがBLUE NOTEより登場 - CDJournal ニュース

    ジャズ・ピアノの伝説の巨匠、セロニアス・モンク(Thelonius Monk)の1969年パリでのライヴ・パフォーマンスを収めたアルバム『Paris 1969』(輸入盤)がCD、CD+DVD、アナログ2LPの3形態でBLUE NOTEからリリースされました。 モンクが音楽シーンの第一線から身を引く直前の貴重な録音で、モンクの片腕ともいうべき存在のチャーリー・ラウズも参加。2曲に、マイルス・デイヴィス・クインテットなどで活躍していたスーパー・ドラマーのフィリー・ジョー・ジョーンズが参加。「アイ・ミーン・ユー」「ルビー・マイ・ディア」「ストレート・ノー・チェイサー」「ブルー・モンク」「エピストロフィー」などといった彼の代表曲を収録。またDVDには、ボーナストラックとして貴重なインタビューも収録されています。 ■セロニアス・モンク 『Paris 1969』 輸入盤 [収録曲] 01. I Mea

    セロニアス・モンク(Thelonius Monk)の1969年パリでの貴重ライヴがBLUE NOTEより登場 - CDJournal ニュース
  • インタビュー:話題騒然! 2ndアルバム『絶対少女』を完成させた大森靖子にプロインタビュアー吉田豪が迫る! - CDJournal CDJ PUSH

    3月にリリースした1stアルバム『魔法が使えないなら死にたい』がネットを中心に話題を集め、レーベル無所属のまま行なった渋谷クラブクアトロでのワンマンライヴが見事に大成功を収め、その勢いを駆り〈Tokyo Idol Festival 2013〉への出演を果たし、さらには写真週刊誌『FRIDAY』での連載もスタートさせるなど、人いわく“無双モード”で快進撃を続けてきた2013年の大森靖子。そんな彼女がカーネーションの直枝政広をプロデューサーに迎えた2ndアルバム『絶対少女』を発表。今最も注目すべき存在である彼女に、プロインタビュアー吉田豪が直撃! 新作はもちろん、自らと音楽との関係、ほとばしる道重さゆみ愛など、徹底的に語っていただきました。前・後編2週連続でお届けします! いろんな界隈に出てると、いろんな風に知った人がいるじゃないですか。 だからアイドルだと気で思われてたりとか。 そういう

    インタビュー:話題騒然! 2ndアルバム『絶対少女』を完成させた大森靖子にプロインタビュアー吉田豪が迫る! - CDJournal CDJ PUSH
  • チャラン・ポ・ランタンのライヴ盤『悲喜劇』は3,000セット限定で登場 - CDJournal ニュース

    ヴォーカル“もも”と、アコーディオン“小春”からなる姉妹ユニット、チャラン・ポ・ランタン。彼女たちの魅力のひとつ“ライヴ・パフォーマンス”をベストな選曲で詰め込んだライヴ盤、 3,000枚の数量限定生産となる『悲喜劇』(CD+DVD)が11月6日(水)に発売されます。 作には、今年2月からスタートした6ヵ月連続自主企画ライヴより、ももの20歳の誕生日である4月9日に行なわれた新宿Loft公演、5月5日と7月7日の東京キネマ倶楽部でのワンマン公演の模様を全19曲収録。また、ユニット初となるDVDには、華麗なダンサー、エアリアルパフォーマーとの共演もみられる7曲のライヴ・パフォーマンスのほか、ステージ上での様々な表情を追った迷場面集、「空中ブランコのマリー」「最期の準特急」「最後の晩餐」のミュージック・ビデオが収められています。 YouTubeでは新MV「サーカス・サーカス(Live ver

    チャラン・ポ・ランタンのライヴ盤『悲喜劇』は3,000セット限定で登場 - CDJournal ニュース
  • 吉高由里子が主演をつとめるNHK連続テレビ小説『花子とアン』、音楽は梶浦由記が担当 - CDJournal ニュース

    『あまちゃん』(出演:能年玲奈)、『ごちそうさん』(出演:杏)に続き、2014年3月31日(月)から放送開始予定のNHK連続テレビ小説『花子とアン』(出演:吉高由里子、原案:村岡恵理、脚:中園ミホ)。注目の音楽は、アニメ、映画、舞台や、アーティストのプロデュースなど、数々の作品に携わってきた、梶浦由記が担当することが決定しました。 2002年にSee-Sawとしてアニメ『機動戦士ガンダムSEED』のエンディング・テーマ「あんなに一緒だったのに」がヒットを記録、近年では、自身がプロデュースするユニット“Kalafina”がテーマ曲を担当し、サントラを手掛けたTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』、『Fate / Zero』が社会現象となるほどの話題を呼び、北野 武監督・主演映画『アキレスと亀』やNHK歴史番組『歴史秘話ヒストリア』の音楽を担当するなど、今やワールドワイドに熱い支持を集めてい

    吉高由里子が主演をつとめるNHK連続テレビ小説『花子とアン』、音楽は梶浦由記が担当 - CDJournal ニュース