タグ

macに関するbunchan98のブックマーク (110)

  • とりあえずブログ

    ブログ記事 カテゴリ タグ このブログを購読

    bunchan98
    bunchan98 2011/06/02
    基本はこの逆のパターンだと思うけど、こういうケースもあるということで。
  • パソコン(MACOS9.2)のCDを取り出せなくて困っています。 - macos9.2でwin用のキーボードを使うことに... - Yahoo!知恵袋

    ディスクの排出だけでしたら、ディスクのアイコンをゴミ箱に入れれば排出します。 キーボードによるトレイ開閉を希望、または、一部のPowerMacのように体側にトレイ開閉ボタンがない場合は、Install diskの"特別付録"フォルダ内の"Eject Key 1.0"をインストールしてください。 コントロールバーの機能拡張と単独のアプリケーションがインストールされます。 いずれも機能は同じで、起動するとドライブの開閉動作を行います。 任意のファンクションキーに"Eject Key"の起動を割り当てておくと、キーをタイプするだけでトレイの開閉が行えます。 なお、"Eject Key 1.0"はこちらからダウンロードすることもできます。 http://www.focal.co.jp/download/bellacorp/iMate_OS9_eject_key_10.sit

    パソコン(MACOS9.2)のCDを取り出せなくて困っています。 - macos9.2でwin用のキーボードを使うことに... - Yahoo!知恵袋
    bunchan98
    bunchan98 2010/11/12
    G4、G5でキーボードにイジェクトボタンが無い場合の対処法。“マウスを押しながら電源を入れます。”これが肝。
  • Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.

    Unfortunately, we had trouble loading your cart. If you get this message more than once, please contact us, and we’ll do our best to help you out. The best software for screen capture and recording Easily grab screenshots or record your screen, then add annotations to communicate your message clearly.

    Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.
    bunchan98
    bunchan98 2010/03/06
    WindowsでもMacでも画面キャプチャ(録画)できるツール。優れもの。フリー版がswf出力のみなのが少し残念だが…
  • Free Apple Loops for Garageband - Macloops

    Load up on Apple Loops for Garageband Macloops is a massive resource for free apple loops and samples. We have thousands of AIFF format apple loops ranging from drum loops, bass loops and synth loops to guitar loops, cinematic and lots more. All you need to do to start downloading our apple loops right now is sign up for a free membership and then get searching for the sounds you want. Once you've

    Free Apple Loops for Garageband - Macloops
    bunchan98
    bunchan98 2010/01/13
    Garageband向けのフリーループ集
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bunchan98
    bunchan98 2009/11/11
    OS9→OSXの接続部分がキモかな。LeopardとOS9でファイル共有する
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    bunchan98
    bunchan98 2009/11/06
    これは難しい_| ̄|●。。。大変だな。。。
  • WinとMacでマウス&キーボードを共有!Synergy入れました。 (treasuring misc.)

    ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、

    bunchan98
    bunchan98 2009/06/25
    複数PCを一組のキーボードとマウスで操作できる。Macも仲間に。急に思い出したのでメモ。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-435.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-435.html
    bunchan98
    bunchan98 2009/06/25
    複数PCを一組のキーボードとマウスで操作できる。急に思い出したのでメモ。
  • 製品 | Blackmagic Design

    Blackmagic URSA Mini Pro 4.6K G2 驚異的なスーパー35mm 4.6Kセンサー、15ストップのダイナミックレンジを搭載。最大120fps、2Kでは300fpsに対応。3種類のNDフィルターを搭載しており、Blackmagic RAWやUSB-C外付けディスク収録に対応!

    bunchan98
    bunchan98 2009/04/13
    Mac用のアナログビデオ入力用ハード。専用のレコーダ付属。リアルタイムなものにも使えるのかな?
  • Boot CampのWindowsパーティションのサイズを変更するには - パソコンよろずQ&A

    よろずと言いつつ、すっかりBoot Camp Only Blogです。現在、更新・コメント返信は一時休止しております。 ごぶさたしております。 今回は、隊長@やから建設様より情報提供いただきましたWincloneを使って、Windows Vistaのインストールされたパーティションのサイズを変更する方法をご紹介します。 【08/02/11追記】保存元ならびに保存先のフォーマットがFAT32の場合の補足を追加いたしました。 ■Wincloneのインストール まずは、Wincloneをダウンロードしてアプリケーションフォルダにインストールしましょう。 【08/05/01追記】Winclone 2.0へのバージョンアップに伴い、Mac OS X 10.4.x (Tiger) では動作しなくなっております。現在Mac OS X 10.4.xをお使いの方は、バージョンアップしないようにご注意ください

    Boot CampのWindowsパーティションのサイズを変更するには - パソコンよろずQ&A
    bunchan98
    bunchan98 2009/04/13
    Wincloneについて。Cabon Copy Clonerの記事と併用するとよりわかりやすい。
  • Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには (改訂版) - パソコンよろずQ&A

    毎度大変ごぶさたしております。 以前、ブログにて「Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには」の記事を公開しておりましたが、別システムから起動した上でターミナルでのコマンド操作になってしまうため、やや常用するには難がございました。今回は、元記事のコメントでもご指摘いただいておりましたバックアップツール「Carbon Copy Cloner」による方法を改訂版としてご紹介いたします。 Carbon Copy Clonerの優れた点は、操作性の良さもさることながら、Mac OS Xのシステムディスク上から起動しながらも起動可能なディスクコピーを作成できることにあります。 Cabon Copy Clonerは無償で全機能が利用でき、作者への謝意を寄付で示すドネーションウェアとして配布されています。特に決まった金額も期限もなく、寄付はVISA、Master、JCBのクレジッ

    Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには (改訂版) - パソコンよろずQ&A
    bunchan98
    bunchan98 2009/04/13
    Cabon Copy Clonerについて。Wincloneの記事と併用するとよりわかりやすい。
  • 【楽天市場】エラー

    ページが表示できません このページは3秒後にアップル専門店「PLUSYU楽天堂」トップページに移動します ※切替わらない場合は、ここをクリックしてください。

    bunchan98
    bunchan98 2009/03/23
    mac miniを買うならこれだな。CP値最強モデル間違いなし。
  • アルミに負けないぜ! MacBookホワイトの実力 (1/4)

    2009年02月23日 19時00分更新 文● 柴田文彦、MacPeople編集部、ASCII.jp編集部 協力●トイコム 米エヌビディア社製GPU搭載で3D性能は4倍以上アップ!! 前回の「白MacBook、メッタぼめ独演会!!」から期間が空いてしまって申し訳ないっ! ベンチマークと液晶品質のチェックに加えて、8GBメモリーの搭載も試してみた。早速、ベンチ結果からお届けしていこう(MacBook ホワイトをApple Storeで見る)。 今回、新MacBookホワイトの性能を検証するため、旧MacBookホワイト 2.1GHzと、アルミ製のMacBookの2モデル 2.0/2.4GHz、同じく現行のMacBook Pro 15インチ 2.53GHzの計5モデルを使ってベンチマークテストを実施した。 CPU性能が大きく影響するiTunesとQuickTimeのエンコード、「CINEBEN

    アルミに負けないぜ! MacBookホワイトの実力 (1/4)
    bunchan98
    bunchan98 2009/02/25
    Macbook White の記事。今すごく買い得なPCであることは間違いない。すべての人にオススメ。ヽ(´ー`)ノ
  • MacBook 2.2GHz(Late2007)HDD交換 160GB→320GB(東芝 MK3252GSX) - ねずみのあしあと

    先日ふとDisk容量を見たら残り1GB。うっ。。。 MacBookではWebブラウズとメール、iTunesで音楽管理、iPhotoで写真管理、ちょっとした画像づくり程度しか使っていないのになんで?と思って調べてみたら、iTunesには30GB、iPhotoには90GBもデータが入ってます。デジカメをGR Digital2にしてから写真1枚あたりの容量がアップしたことが大きな要因のようです。GR購入後、10ヶ月目にして1万枚以上撮ってますからね。そりゃ容量圧迫するわけです。というコトでHDDを換装することにしました。 ひとまずMacBook2.2GHz(Late2007)対応のSATA2 2.5インチHDDの相場を調べたところ、320GBで¥8,000程度のようです。意外と安いんですね。MacBookと相性が良さそうなTOSHIBA MK3252GSX(320GB)を早速オーダー。 abid

    MacBook 2.2GHz(Late2007)HDD交換 160GB→320GB(東芝 MK3252GSX) - ねずみのあしあと
    bunchan98
    bunchan98 2009/02/16
    勢いがついちゃったな…。MacBookのハードディスク交換記録。CCCを使うのがキモだな。
  • VMWare Fusion 2 がすごい件 : 404 Blog Not Found

    2008年09月18日18:30 カテゴリTipsiTech VMWare Fusion 2 がすごい件 VMware Fusion 初出2008.09.02; 2008.09.18:RCが取れたので更新 で、諸般の事情でどうしてもVersion 2.0の一部機能が必要になって、RC 1を使ってみたのだけど.... 404 Blog Not Found:VMWare Fusion で FreeBSD-7.0 + KDE-3.5.8 というわけで、遅ればせながら VMWare Fusion で遊んでみたのだが、いいわこれ。 すごいわ、これ。 [追記2008.09.18 RCが取れた2.0はこちら → VMWare Fusion - VMWare] まず、目立つのがこちら。 Unity、Parallels Desktop で言うところの Coherence が、見ての通りWindowsだけでは

    VMWare Fusion 2 がすごい件 : 404 Blog Not Found
    bunchan98
    bunchan98 2009/02/15
    VMWare Fusion 2では、OSX(server)が動くということ。ちょっと重くなったのかな…
  • Mii Transfer | /dev/random

    Mii Transfer is a tiny utility which lets you copy your Miis from your Wii Remote to your computer so you can share them on sites such as MiiPlaza.net and edit them using Mii Editor. UPDATE: 4-12-2007 I’ve uploaded Michael Sliczniak’s version with Mii Send capability, although I haven’t been able to get that feature working when I tested it. MiiTransfer X Binary (mzs) MiiTransfer X Source (mzs) Do

    bunchan98
    bunchan98 2009/01/21
    MIIの画像を取り出すツール。まだ試す時間なし。
  • TKYSSTD: TAM!(20th twentieth anniversary Mac)

    久しぶりにTAMの話し。HDDを換装した。 容量は500GB。このTAMはIDEなので容量アップはそろそろ打ち止めの気配。なぜなら世の中は完全にSATAにシフトしているみたいだし、アキバでも同じクラスではIDEの方が高い。この上の750GBは買えるけどコスパは低いし在庫も少ない。1TBは影も形もない。というかそもそもうちの子に積める省電力タイプのものがない。 次を考えると、SATAつまりIntel化かー。。 つかケーブルぐちゃぐちゃ。

    bunchan98
    bunchan98 2008/12/15
    20th twentieth anniversary Macに、mac mini載せちゃってる猛者。すごい。
  • https://mactracker.dreamhosters.com/iphone/

    bunchan98
    bunchan98 2008/10/19
    iPhone Safari向けのMactracker。ネットにさえつながってればOK。便利便利。あーー、でも何に使うのか。(;´Д`)
  • sskicr base

    SASAKI Ichiro の個人ホームページ。パソコン関連のコンテンツが中心。キーボードの紹介、ハードウェアの改造や壁紙など。ホームページのタイトルを変えました。理由の一部はこちらのblogエントリに書いてあります。 「sskicr」は「SASAKI Ichiro」を略したもの、「base」は「基地」というような意味です。基地よりは物置の方が使い方的に適切な気もしますが、たまには更新するので思い出していただければ幸いです。

    bunchan98
    bunchan98 2008/10/04
    Quadra700をAT互換機にする…は非常に参考になります。(;´Д`)
  • Adium - Download

    Adium is an open-source project driven by volunteers. From code to localizations or artwork, any contribution is welcome! You'll find us and our code on GitHub. Open Source, so everyone can see how Adium works and help improve it. It uses the Cocoa API, is released under the GNU GPL and is developed by Adium contributors. Support for a wide range of different Instant Messaging services (see the fu

    bunchan98
    bunchan98 2008/09/01
    Windows版もあると便利なのに。