c6h4clch3のブックマーク (138)

  • DMCA申請に関するお詫びとお知らせ | 株式会社侍

    この度、弊社が実施した※DMCA申請に関して、多くのご意見を頂戴しております。 件の経緯と今後の対応についてお知らせいたします。 弊社サービス「侍エンジニア塾」を日頃よりご利用いただいておりますお客様、ならびに関係者の皆様にも多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 ■ 事実・原因 10月20日、DMCA申請を行いました。 目的としては、弊社サイトのソースコードを当該記事の著者個人のGithub上に許可なくアップロードし、当該記事にて掲載されていることが発覚したことから、弊社に対する著作権侵害にあたると判断し、申請をいたしました。 今回のDMCA申請を行うことにより、当該記事が検索結果として表示されなくなりかねないことにつき多くの方からご批判を頂戴しており、DMCA来の目的から逸脱した利用を行ってしまった事について不適切であったと真摯に受け止めております。

    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/26
    むしろ検索結果からの排除以外のどんな目的でDMCA使おうとしてたのかご教示願いたい案件。
  • まんだらけ公式HPがかなりスピリチュアルな感じになっていて困惑する人々 - Togetter

    なまこくん( っ'*'c) @serinasu @hazuk0718 最初こういうネタの創作の宣伝かと思ったのですが、どうやら"ホンモノ"のようでマジか…ってなっています・ω・… 2018-10-20 18:15:57

    まんだらけ公式HPがかなりスピリチュアルな感じになっていて困惑する人々 - Togetter
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/21
    ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • プログラマが恐れる事態『何もしていないのにバグが直った』→これを非プログラマに向けて“ゴキ〇リ”で例えた表現が秀逸だった

    みりん @mirutb プログラマにとって実際怖いのは 「何もしてないのにバグった」よりも「何もしてないのに直った」だよなあ 非プログラマは 「なぜか部屋にゴキ◯リがいる」と 「さっきまでいたゴ◯ブリがいない」で想像して 2018-10-11 20:26:32

    プログラマが恐れる事態『何もしていないのにバグが直った』→これを非プログラマに向けて“ゴキ〇リ”で例えた表現が秀逸だった
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/13
    それな
  • ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ

    キズナアイの件、だんだん疲れてきたので自分の見解をまとめることにする。 文章化しておかないと区切りがつかなくて永遠に頭の中グルグルしそうなので。 論点は二つあった。 キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうかジェンダーロールの再生産になっていないか 1. キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうか1. は個人的には問題ない。というか、フェミニスト側からは批判してはいけない部分だと思ってる。 Vtuberは一人の人格として独立していると私は見なす。中の人もいるし。一人の独立した人格に対して、性的だから公に出てくるなとフェミニズムが主張するのはおかしい。個人の選択の結果の服装は弾圧されるべきではない。女性は性的であるべき、という性役割の内面化と見る向きもあるかもしれないが、それは証明できない。そうであったとしても、自分から望んでそうしている人にそうするなと強要するのは内心の

    ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/12
    これが一番個人的に腑に落ちた騒動のまとめ。
  • AKBがオリンピックの開会式に出たらお前どう思う

    開催に賛成反対問わず、相当数の人々が「やめろ!」「恥ずかしい」と思うんじゃないか。 日のポップカルチャーで10年以上稼ぎまくっていてそんな扱いだ。 表現の自由を声高にさけぶ奴はそこにはあらわれない。 それが格ってやつだ。それがTPOだ。ふさわしくない場所に出て来てはいけないのだ。 NHKが放送するノーベル賞の番組にも相応の格がある。 キズナアイはその格をまるで満たしていない。ただそれだけのこと。 https://anond.hatelabo.jp/20181012051234

    AKBがオリンピックの開会式に出たらお前どう思う
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/12
    最初の仮定からなんの裏付けも根拠もないのにそれを元に格がどうのと言われましても、お前の中ではな案件。
  • ベーシックインカムに反対する理由ある?

    以下の条件でならBI導入可能だと思うし、立憲あたりに政権盗って貰って実現してほしいね 年金制度完全廃止生活保護廃止消費税25%、所得税、相続税、固定資産税などの増税パチンコ合法化及び課税宗教法人への課税酒税、たばこ税増税 皆保険制度完全廃止 18歳以上に月8万円支給(18歳以上人口1億で96兆円必要なんだぜ?考えた事あんのかっての)これが実現できれば、馬鹿は一斉に淘汰出来る。医療保険への加入も、個人年金への加入も、資産運用も全て自己責任。自らの健康を省みずにグダグダの生活環境のカスも、透析患者も、精神病患者も障碍者も貧困老人も全て死滅してくれる。生き残るのは豊かで賢く、健康でタフな人間だけ。今の皆保険があっても癌などの疾患に備えるためには日常的な運動などの健康管理とがん保険+医療保険の加入などの準備が必要なのに、備えのない奴がいかに多いかだ。自分を守る知恵のない奴は、さっさと死ぬ世界。最高

    ベーシックインカムに反対する理由ある?
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/04
    別にベーシックインカム自体への賛否というより、ただ他人を見下したくて仕方ない人だ
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/10/03
    これはいい。みんなとっとと楽しいES2015〜の世界においでよ
  • 枯れ果てた開発者の心のバケツ - Qiita

    以下はHave you filled a developer bucket today?の日語訳です。 Have you filled a developer bucket today? あなたがRedditに攻撃的なコメントを投稿するたびに、開発者の心のバケツが零れます。 多くの人々が無数の時間をかけてそのプロジェクトに貢献しているときに、あなたが独善的なIssueを送るたびに、開発者の心のバケツが零れます。 あなたが他のライブラリを褒めるためにそのライブラリを貶めるたびに、開発者の心のバケツが枯れ果てます。 Emptying buckets RedditやHacker News、あるいは他の大きなサイトに成果物や記事を投稿したことのある人は、その恐ろしさも知っているはずです。 力不足の怖れ、審判の怖れ。 たとえそれが素晴らしい仕事だったとしても、批判的なコメントで溢れることがあります

    枯れ果てた開発者の心のバケツ - Qiita
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/09/13
    頼むから技術情報を書いてくれ
  • 何でお前らアイマス嫌いにならないの?

    デレステ3周年ライブも失敗だったようで。まあそれはいいんだけど。 今、増田で「デレステ」で検索するとこんな感じ。 http://anond.hatelabo.jp/20180909234155 http://anond.hatelabo.jp/20180911234120 http://anond.hatelabo.jp/20180910092113 http://anond.hatelabo.jp//20180910142322 http://anond.hatelabo.jp/20180904235138 http://anond.hatelabo.jp/20180909223838 http://anond.hatelabo.jp/20180909005936 http://anond.hatelabo.jp/20180816222845 他にも色々酷いぞ。 言っておくが、俺は、こう

    何でお前らアイマス嫌いにならないの?
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/09/12
    嫌いなもんに情熱注いでる暇があったら次の好きなもんに注ぐんだよ
  • 消えた2時間

    anond:20180906085723 2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日サマータイム法への対応は、 東京オリンピックが終わった後の2022年になってもIT業界では粛々と進められていた。 リモートアップデートが可能な機器はオリンピック前後には対応が済んでいたが、 今行われているのは、ネット接続もされておらず、個別に分解してファームウェアを更新するしか手段の無い 平成時代の遺物と呼ばれる機器ばかりだ。 加藤健一もそんなファームウェア・アップデート職人の一人だった。 ある時、加藤は監視カメラのファームウェアのサマータイム対応がずさんであることに気づいた。 サマータイム終了時刻になると、なんと2時間巻き戻って直前2時間分の録画データを上書きしてしまうのである。 この性質を利用して完全犯罪はできないだろうか・・・? 大手都市銀行は既に更新も完了していてムリだろうが、地方銀行な

    消えた2時間
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/09/07
    面白かった。なるほど、サマータイムが適用された日本のちょっと未来を描く小説をくれってネタ振りに対する返答だったのか。
  • Nuxt.jsいらない説 - GAミント至上主義

    Vue使うなら最初からNuxt.js使えよ、という条件反射みたいな風潮にちょっと反論してみる。 ※2020/7/6 追記 NuxtJSが必要な状況になって使ったときの感想などはこちら uyamazak.hatenablog.com ※2018/9/4 追記 1にviewsフォルダ等について追記 またこの記事はNuxtにしようかなと思っていたところでVue CLI3を使って感動し、今も使っていないのでその持論でもあります。 Vue-CLI3に関するVue開発者Evan Youの記事の和訳がきました jp.vuejs.org ※2019/2/19 追記 SSRのところにOGPについて追記 ※追記ここまで 概論 まずVue CLI 3で始めた方がいい。 最初から大人数で大きなアプリを作るつもりだったり、SSRが必要だったらNuxtでいいかも。 私がNuxtを使わない理由3つ 1. Vue CLI

    Nuxt.jsいらない説 - GAミント至上主義
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/09/02
    Vue.jsでアプリを作ろうとした時、大規模になることがわかっているなら終着点(導入ライブラリとかSSR有無)はNuxt.jsと同じになるので最初からNuxt.jsでいい、しかも規約がある。小規模から中規模のPJでは生のVueがいいという話
  • ゲームが趣味の人ってさ

    数年後に「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」って後悔したりしないの? 絵を集めるだけのソシャゲとか、音ゲーSTGみたいな一人でスコア更新し続けるだけの苦行みたいなゲームやってる人 それをやって何が残るの? その時間でプログラム学んだり物の楽器やってバンドでも組んだほうが有意義なんじゃないの

    ゲームが趣味の人ってさ
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/08/18
    そこがわかんない理由なんてゲームが趣味じゃないから以外ないよな、楽しめてるからいいのさ。
  • 子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生 - ライブドアニュース

    2018年8月15日 8時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 子どもが眠りから覚めない「生存放棄症候群」がスウェーデンで多発している 亡命を望む家族の子どもに発生するという特徴があり、栄養はチューブで補給 回復のカギは安心感で、そのプロセスを加速させるのは永住権だと医師は話す ショッキングな出来事がきっかけで、ある日突然、眠りから目覚めない子どもたちがで多数みられています。「Resignation Syndrome(あきらめ症候群、生存放棄症候群)」と名付けられたこの症状の回復には、移民政策が大きく影響を与えるとの指摘があります。 Resignation syndrome: Sweden's mystery illness - BBC News https://www.bbc.com/news/magazine-41748485 スウェーデンでは過去20年間に、あきらめ症

    子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生 - ライブドアニュース
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/08/15
    “しかし、サリン博士の知る限り、近年、スウェーデン以外ではあきらめ症候群が発生した例はないそうで、なぜスウェーデンでのみ発生しているのかは明らかにはなっていません。”
  • 突然の死を迎えたソシャゲ『妖怪惑星クラリス』運営の謎に迫る(前編)。プランナー2人が語るクラリスのお仕事

    奇抜すぎるデザインが話題になり、次いでTwitter投票で何でも決める方針がネット民のおもちゃになってしまい、登場キャラに“チンポンデリング”などヤバい名前を付けられてしまったあのゲームである。

    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/08/15
    “アプリストアにある『クラリス』のアプリがマスターツールになっていて、マスター権限があるとそのままクエスト作成ができたので、アプリからクエストを作っていました。” え?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/08/13
    ごめん、今までほとんどの野党のこと馬鹿なんじゃないかと思ってたんだけど、考えを改めるよ。この国の議員にはバカしかいないのか、って。
  • サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常

    いくらなんでもこれはひどい、という記事があり、はてブでも総スカンをらっていますが、ちょっと解説。 blogos.com コンピュータ(システムやプログラム)には「時間経過」の概念がありません。命令を受けた瞬間からの経過時間は、秒単位でカウントアップしていくだけで、つまり「その瞬間」しかコンピュータは認識していません。 のっけから何を言いたいのかわかりませんが、「時間経過」の概念はプログラムには当然仕様として必要であればあります。例えば、ジョブ(ここでは、時間になったら起動して、一連の処理を行って終了するプログラム、と考えてください)の遅延時間監視をしていて、起動後30分経ったらハングアップしている可能性があるのでアラートをあげる、というシステムがあったとして、12:00にスタートしたジョブが10分後に時刻が1時間先に進んで13:10になったらまだ10分しか経ってないのにアラートが上がりま

    サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/08/11
    こんなののせいでサマータイムやりますとかになったら業界全体で無視したいレベル。一人だけでも抜け出したい……
  • jQueryオワコンの話に思うこと|森和恵|note

    Twitterで見つけたまとめ↓に興味深いものがあったので、感想を書き残しておこうかと思います。 【jQueryはオワコンなのか - ウェブアプリ開発者とウェブサイト制作者の大きな溝 - Togetter】< https://togetter.com/li/1240562 > jQueryとは、ウェブサイトでよく使われているプログラム言語(JavaScriptの中間言語)なのですが、それを使うことの是非がTwitterのつぶやき討論になっていて、それがまとめられていました。 🐣 プログラムをそれほど自作しない層にとって、自分のウェブサイトに組み込むにはjQueryは仕組みがわかりやすくて最適。 🐆 ガチでプログラムしている層にとって、組み込まれたjQueryが開発の邪魔になることが多い。 と、両サイド側の意見がありました。 ひとつひとつのつぶやきに「そうだよね」と共感できる部分があり、

    jQueryオワコンの話に思うこと|森和恵|note
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/07/16
    “jQueryとは、ウェブサイトでよく使われているプログラム言語(JavaScriptの中間言語)””使うツールのことをある程度は理解して使おう” なんのブーメランですか?
  • 「SNS税」が新たに導入されるウガンダ 国民からは不満が続出 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 1日、ウガンダで「SNS税」が新たに導入され、国民が激怒している モバイル決済やSNSアプリを使う場合は、1日約5.7円の税金が発生するという 3月に大統領が、ネットゴシップへの苦情の対応策で税金導入を示唆していた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「SNS税」が新たに導入されるウガンダ 国民からは不満が続出 - ライブドアニュース
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/07/04
    “SNS税は、モバイル決済利用も対象ですから、税金払うための仕組みを利用するために税金が発生するという、なんだか皮肉な状態になっています。”
  • プログラマになった俺の格言「絶対に基礎を疎かにするな」 : IT速報

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/29(金) 17:24:04.696 ID:QutDfiRL0NIKU.net

    プログラマになった俺の格言「絶対に基礎を疎かにするな」 : IT速報
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/07/01
    マウント取りたいだけで具体性もクソもない中身の無い話題だった。読まんで良し
  • サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談

    はじめに これは、私が2018年4月に埼玉県警のサイバー警察に自宅の家宅捜索を受けた時の体験談です。 事実を出来るだけ詳細に記載致します。また、大変稚拙で恐れ入りますが私自身の正直な気持ちも一緒に書き留めています。 また、事件内容の詳細につきましては、警察に口止めされている上、私も捜査を妨害する意図などは全くなく捜査上の秘密が守られることは個人的にも大切だと理解し同意もしているので掲載しないこととします。 この記事の掲載目的は、主権者(納税者)である私以外の国民の皆様に、行政組織の1つである警察から私と同じような体験をして頂きたくないという点と、サイバー警察組織の現状を垣間見た一市民、一ITエンジニアとして私が感じたこと、体験致しましたことを皆様に共有させて頂ければと思い執筆させて頂きました。 登場人物の紹介 ここでは、少し話が長くなりますので先に登場人物をまとめさせて頂きます。 私:自営

    サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談
    c6h4clch3
    c6h4clch3 2018/06/27
    警察の捜査マジ杜撰すぎてヤバイ