c71のブックマーク (150)

  • 金のわらじをはいてでも-薬と医者- - 今日がよければすべてよい

    1週間ほど前、「これ、○○(わたしの名前)の症状と似てない?」と、恋人がこの記事を見せてくれた。 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:朝日新聞デジタル この記事では、ベンゾジアゼピン系薬剤についての依存症と離脱症状に関することが書かれている。 ベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方された。この薬は不安、不眠、抑うつといった症状がある患者に、広く使われている薬だ。飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつきが起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロにした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状

    金のわらじをはいてでも-薬と医者- - 今日がよければすべてよい
    c71
    c71 2014/07/31
    参考になりました。
  • これはおとぎ話じゃない、レイプ&リベンジアクションだ!〜『マレフィセント』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『マレフィセント』を見てきた。一年に二度もディズニー映画を金払って見るなんて実に癪に障るのだが、アンジーの魔女姿に抵抗できずついふらふらと… この映画は賛否両論あるようだが、まあ出来としては『アナと雪の女王』のほうがだいぶ良いと思うんだけど、私は断然こっちのほうが好きである。なんてったってこの映画、おとぎ話のフリをしているわりにはずいぶんえぐいレイプ&リベンジアクション映画で、私が好きな『フォクシー・ブラウン』とかの女ものブラックスプロイテーション映画みたいなノリで見るべきものだと思うからである。 既にずいぶんいろんなところで解説されているが、これはディズニーアニメ『眠れる森の美女』の再解釈である(私はたぶんこの映画を見たことがない)。とりあえずあらすじを書いておくと、ヒロインは翼ある妖精マレフィセント。妖精の国ムーアで楽しく暮らしているが、ひょんなことから人間の少年ステファンと仲良くな

    これはおとぎ話じゃない、レイプ&リベンジアクションだ!〜『マレフィセント』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    c71
    c71 2014/07/24
    空想の中なら復讐できる。って、そだなーとおもった。
  • せやな。つらいよな。 でも、俺は東大卒ニートやったで。「高学歴ニートに..

    せやな。つらいよな。 でも、俺は東大ニートやったで。「高学歴ニートになりたい」って、君もなれるんやで。 で、2年くらいやって悟ったから就活やってみて、その現実にぶちのめされたおかげで目が覚めたわ。 東大卒ドロップアウトのきついところは、上流でも下流においても異質な存在ってところなんやな。 上流では落ちこぼれとしてはねられ、下流では「東大卒?なぜ、こんなとこにいるんですか」ってなるやろ。一見、人生クソゲーに見えるわな。 下流サラリーマン社会で「てへっ」と笑ってダラダラやる方法もあるなぁと思ったが、結局俺は資格取ったわ。 「東大出」じゃなくて、その資格持ちとして扱われるしな。何かに時間を注ぎ込んで技能を獲得することやろね。 「私の学歴も何も知らない人達の中で働きたい」とかいう悩みもなくなるし。というかアイデンティティが学歴じゃなくて資格や仕事の方に移行するやろ。 まぁ、君は、自分が何が欲しい

    せやな。つらいよな。 でも、俺は東大卒ニートやったで。「高学歴ニートに..
    c71
    c71 2014/07/23
    素敵
  • 良循環と、ゴミ捨てと、脱皮 - よもちかブログ

    2014-07-19 良循環と、ゴミ捨てと、脱皮 生活・考えごと 最近はわりと調子がいい。以前のようにガクンと下がってどうにもならなくなる、ということが減った。調子が悪いなぁ~という日でも、悪いながら最低限の日課はこなせる。あるいは案外できたりする。これはものすごい進歩だ。 何が良かったのだろう?と考えてみると、色々な要素が思い浮かぶ。片付け・掃除をちゃんとするようになったこと、生活に気を遣うようになったこと、自分に合った薬が見つかったこと、夫と暮らし始めたこと、規則正しい生活が身についたこと、部屋の照明を変えたこと、等々。悪循環ならぬ良循環にハマりこんだ感じだ。 悪循環にハマっていたときは、色んなことが上手くいかなかった。部屋はゴミだらけで息苦しいし、起きるのは昼過ぎ、べ物もコンビニ飯、夜はなかなか眠れず寝付くのは朝方、お風呂も満足に入らない、蛍光灯の明かりの下でイライラした生活。今

    良循環と、ゴミ捨てと、脱皮 - よもちかブログ
    c71
    c71 2014/07/19
    わたしも大量に捨てたことがあります。たいていのものはゴミになるんだなと思いました。もったいないは敵です。
  • 「他人のため」の傲慢さ - 今日がよければすべてよい

    自分のために生きることのなんと難しきことか。 http://c71.hatenablog.com/entry/2014/06/29/155110 人のために 人が喜ぶにはどうふるまえばいいか。いつもそればかり考えてきた気がする。 仕事をやめて、 一人になって、ありがたいことに家賃を出してくれる(一緒に暮らしてくれる)人がいて、傷病手当金が出るから自由に使えるお金もいくらかあって、 「しばらくは働かなくていいよ、 好きなことをしていいよ 」って言ってもらえる環境にあったのに、 どんなふうに生活をしたらいいかわからなかった。どう時間を使えばいいかわからなくて。 急に好きなことをしていいよっていわれたら、何をすればいいかわからない。 大学はわりかし授業が詰まっていたし、 「好きなこと」重視で何かを選んだことがほとんどない気がする。 部活を選ぶときも、当は吹奏楽に興味があったのに友だちに強く誘わ

    「他人のため」の傲慢さ - 今日がよければすべてよい
    c71
    c71 2014/07/10
    わかりやすくて面白い。恋人の紹介が素敵。
  • 朝の時間、朝の自分 - よもちかブログ

    2014-07-10 朝の時間、朝の自分 生活・考えごと 朝、大体6時から7時の間に起きて、顔を洗う。それからお湯を沸かしつつ、歯を磨きながらPCを立ち上げてネットに接続する。歯磨きが終わったら、沸かしたお湯をマグカップにそそいで、白湯を飲む。それからブログを書くか、そういう気分になれなかったら、最近はノートを広げて勉強をはじめる。 気付いたら、朝の過ごし方は、こんなふうに固定化されていて、それがなんとなく私にとって合っているから、気分が良いと感じます。それにどことなく生産的な感じがして、大したことはしていないのだけど「ブログを書く」とか「勉強する」とか、ちょっとしたことを朝からやって、それを終えることができると、一仕事したみたいな気分になって、自分の存在意義を確認できるような気がするのです。 以前は、朝はもっとぐだぐだしていました。起きるときはいつもダルくて、不愉快な気分でした。そんな不

    朝の時間、朝の自分 - よもちかブログ
    c71
    c71 2014/07/10
    すごい!たしかに、なにかをやめてから新しいことをすること、一日何もしてないときは、こんな自分は本当の自分じゃないと思うこともよくわかる。どうしてこんなにすごい文章が書けるんだろう?すごいなあ。
  • 虐待と幸福と経験の空白と

    あまりに煮詰まっている。自分の子どもたちを優先順位の一番に出来なくなりそうでヤバいから精神安定剤的にカキコしようと思う。長文申し訳ない。 私は某宗教で育った。アメリカの再臨派から分かれてるのに唯一無二のキリスト教ってうたってるやつだ。 小さい頃から鞭でぶち回されるのは当たり前だったし幼稚園も行っていない。伝道活動に連れ回される中、幼稚園の前を通った。垣根越しに園内を覗いたことがある。にぎやかで楽しそうな世界だった。子どもながらに心臓がぎゅっとつかまれる気がした。 その時代は信者は週三日の集会、週五日の午前午後の伝道活動が当たり前だった。子どもは親と一緒に連れ回された。終わりが来る、とずっと言われ続けていた。高校なんて考えなくていいし、仕事は伝道活動を最優先にしてと言われていた。 小学校に上がってから、学校はとても楽しかったが、出来ない行事も多かった。日の伝統行事、誕生日、クリスマス……。

    虐待と幸福と経験の空白と
    c71
    c71 2014/06/28
    わたしも、自分の経験の不足と、自立が遅れたことに悩みました。馬鹿げたことだけど、十代が着るような着たかった服を買って、着たり、わがまま言ったら、だんだん収まってきた。自分を甘やかしてほしいです
  • 空手とブログと虚と実 - ハート♥剛毛系

    ちょっと前、ブログ事情に詳しい方と色々お話をする機会がありました。 どうして私がこのブログを始めたのか、とかPVについてなどの話を聞いたのですが、最近空手の後輩に成果を出すための考え方を話をしたところで「どちらにも通じるところがあるなあ」と思ったので自分の備忘録的にまとめてみました。 というわけで、長文です。お暇な人だけどうぞ。 空手を始めたきっかけ(フィジカルとメンタル) 私は空手を始めて12年目。 私はスポーツやら体を動かすことが昔から嫌いで、習い事をするなんてみじんも思っていませんでした。 20代後半で突然空手を始めたきっかけは「たまたま友達に誘われて」で、その時「フィジカルの感覚がなさ過ぎる」生活をしていたのが原因だと思います。 一人暮らしでフリーランス。通勤もないので外に一切出ないで家の中でパソコンと向かい続ける毎日。クリエイティブもデジタル、納品する成果物もデジタル。報酬として

    空手とブログと虚と実 - ハート♥剛毛系
    c71
    c71 2014/05/12
    からだを使うと精神にも人付き合いにもいい。
  • 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係

    http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/04/01/115953 受けた寂しさの、程度の差は相当あるけれど、 それでも私たちはそろそろ、母親を許しませんか? 母親から完全に離れて、一人の女性として見てあげませんか? 母親たちもまた、そのまた母親達と全く違う時代に生き、 私達と同じようにモデルケース不在の中、 手探りで、戸惑いなら、幸せを模索してきた女のひとり。 私達と同じ、「幸せ探し」に迷走した女のひとりです。 私たちはもう大人で、愛し愛される対象を自分で探すことができる。 勇気をもって母親の面影を優しく手放してあげましょうよ。 それが 「自己肯定」へのはじめの一歩であり、 「自分自身の人生」を生きることだと私は思います ※とりあえず改行うざいので若干詰めました。文字・文章等はいじってません。 結構ひどい母娘関係から脱出して今に至るんだが、これ

    親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係
    c71
    c71 2014/04/02
    すごく救われた
  • メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「メンヘラ神」なるメンヘラが自殺した。 続きを読む

    メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる
    c71
    c71 2014/03/09
    わたしはすごいなあと思いました。優しい人ですね。