c71のブックマーク (150)

  • やっぱりブーツが好き - tsuki's rainbow day

    今週のお題「お気に入りの一着」 離婚して、 自由を手に入れた記念で購入したブーツが 私のお気に入りです。 ヒールはフラットで、歩きやすいし、 パンツでもスカートでも合います。 まだ買ったばかりですが、 できるだけ長く使いたいです。 通勤には使っていませんが、 休日出掛けるとき、好んで履いています。 離婚する前は、 服を買うのも、かばんを買うのも、を買うのも、 私に決定権はなかったし、 毎月増えていく元旦那の借金返済のため、 おしゃれをする余裕は微塵もありませんでした。 好きを集める自由、行動する自由が今の私にはあります。 もう、必要以上に縛られることはありません。 このブーツを履く度に、 私は自由なんだと実感します。

    やっぱりブーツが好き - tsuki's rainbow day
    c71
    c71 2016/02/01
    素敵です。自由に向かって歩けるのは。
  • 服は高くないとダメって言うのも、安く済ませることがすごいっていうのも、極論だし不毛だと思う - ナルシストで何が悪い?

    安い服でもお洒落が出来ることは分かってきた、じゃあ何で高い服をわざわざ買うのか?高い服を買わなくてもお洒落が出来るようになった時代、高い服を買うことは果たしてダサいことなのか? どーもナル男です。 前回記事がすさまじい勢いでアクセス頂いているんですが、自分を見失わず、自分らしく書いていこうと思います。 書きたいことは山程あるんですが、なんせ時間が…。 今日は「高い服を何故買うのか?」です。 スポンサーリンク 安い服でも、お洒落出来ることは皆なんとなく分かってきた 一昔前はユニクロといえば安いけどダサい服を売っているところ、というイメージが先行していましたが、最近では大分払拭されてきたように思います。 やり方次第ではお洒落に、少なくともダサいと言われないレベルにファッションを構成することは可能であると。 そういうことを謳うブログも山程ありますし、1コーナーで申し訳程度とは言え、そのような特集

    服は高くないとダメって言うのも、安く済ませることがすごいっていうのも、極論だし不毛だと思う - ナルシストで何が悪い?
    c71
    c71 2016/01/29
    すごく参考になりました。女だけどユニクロで選ぶのが難しいのはなぜか。わかった。
  • いつになったら大人になれるんだろう - 正社員辞めてみた。

    c71
    c71 2016/01/12
    何歳になっても子供だなって思います
  • 睡眠障害について思ったこと気づいたこと: ファンタジーがいっぱい!!

    発達障害睡眠障害 発達障害の子どもたちには、 緊張していなければいけない場面で寝てしまう お葬式や結婚式、入学式などで、眠り込んでしまう。 ストレスを受けた後、倒れたように寝てしまう 初めてのことや普段と違ったことなどがあったあと、スイッチが切れるように寝込んでしまう。 といった、傾向があるお子さんがあります。 (もちろん大人でもあります) Twitterで、たまたまそういう傾向があるご家族の話が流れて(たいぶ時が過ぎてしまいましたが…)過眠系の睡眠障害のはなしがチラホラ。 我が家の場合も、発達障害の影響で、緊張したり、その緊張が解けると倒れるように寝てしまう。と思っていましたが(それもあると思うけど)睡眠表をきちんとつけ、しっかりと睡眠外来で調べたら、過眠症(ナルコレプシーの基準を全部満たしていない、たぶん診断名をつけるとしたら特発性過眠症)でした。しかも親子そろって! 息子ちびぼんの

    c71
    c71 2016/01/07
    参考になったので、睡眠を記録したい
  • 会社を辞めたいと悩んだとき、必要な判断基準はひとつだけだと思う - 正社員辞めてみた。

    会社は辞めない方がいい 私は、できることなら、会社は辞めない方がいいと思う。 このブログには、会社を辞めた話や、辞めて色々やってみてめっちゃ幸せ楽しいー! って話を書いているので、いつも読んでくださっている読者さんには「え?」って思われるかもしれない。 最近、会社なんて辞めてプロブロガーになれ! とか、『好きなことで、生きていく』の広告がバンバン出てて子供の憧れの職業がYoutuberなんだとか、ノマド、フリーランス、パソコン1台で稼ぐ、とか、今までの「ひとつの会社で定年まで」とは、違う価値観の働き方が注目されている。その働き方に憧れて、それを目指す人も増えている。 私も、今後、個人事業をしたいとブログに書いたし、そっち側の人間だと思われるかもしれないけど、全然違います。 このブログを始めてから、優しい温かいコメントをいただけたり、仕事に悩んでるっぽいキーワード検索で見にきてくれた方がいた

    会社を辞めたいと悩んだとき、必要な判断基準はひとつだけだと思う - 正社員辞めてみた。
    c71
    c71 2016/01/06
  • 今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ

    1月5日ですね。 今日は何の日かというと、「ダイエット」という言葉が1年で最も多く検索される日 らしいです。ダイエットといえば、事制限をしたり、運動をしたりといろいろやることがありますが、新年のこのタイミングだとやっぱり「よーし、今年はジョギングをがんばるぞ」みたいな気持ちになりますね。 なので、こんなジョギンググッズを使って走ると快適に痩せられるという、ぼくが使ってるおすすめ商品を紹介します。1ヶ月半で10.5kg減量に成功したダイエット記録やコンビニを活用したダイエットを書くにあたって、いろいろ試してみました。 これだけ揃えてしまえばもう逃げられません。 スマホは運動の味方 もはやスマートフォンはエクササイズに欠かせません。ジョギングの場合、専用アプリがいくつも出ていて、走行距離やペースなどを計測したり、日々のワークアウトの記録をつけたりできます。遠くまで走っていっても地図アプリが

    今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ
  • 第4号:年末に感じた寂しさについて - 2016.1.1 - 紙のラジオ

    年末には友達と会うことが多い。私や私の友達にはそれぞれの友達の間に垣根を設けない傾向があるので、いろんなところで知り合ったバラバラの関係性の友達を違った集まりに呼ぶこともよくある。自分がハブ(中継点)となって友達同士を引き合わせて、自分の葬式で初めて顔を合わすような人たちを前もって知り合わせているようでもある。 友達と長い時間を過ごしていると、どんな相手でもどんな集まりでもとちゅうからなんとなく気が抜けてきて(酒も抜けて)、何か身を持て余すような気分になる。満たされたような感覚になることはほとんどの場合なくて、何か大事なことを話したり友達との関係性の中で大事な何かを(この機会に)交換したいような、焦るような気持ちになるのだけれど、実際にどうすればよいのかわからずそしてそこで何かを試してその何かがうまくいったこともない。 そうこうしているうちにひとり家路につく頃になって、なんとなく寂しい気が

    第4号:年末に感じた寂しさについて - 2016.1.1 - 紙のラジオ
    c71
    c71 2016/01/02
    とてもよくわかる。
  • いつかイギリスへ留学したい人へ、経験者が伝える最低限の知識7つ - トイアンナのぐだぐだ

    一時期、イギリス留学の相談に乗っていた。といってもプロとしてではなく経験者として話を聞いていただけだが、中には「このまま留学されちゃ大変だ」と思うこともあった。私は怠惰なので毎回同じ相談は聞いていられず、ここに留学について最低限必要な知識を書き残しておく。 1.必要なお金は大体年500万円くらい 2.英語ができないとイギリス留学はできない 3.日をイギリスで手に入れる方法 4.ホームステイは中級者向け滞在方法 5.孤独な留学生を狙うビジネスがある 6.治安は基的に日よりちょっと悪い 7.GPAは取り返しのつかない大事な要件 1.必要なお金は大体年500万円くらい 「留学費用、いくら貯金すればいいですか?」は必ず訊かれるので最初に。ざっくり年500万円くらいあれば大丈夫だ。内訳はこんな感じ。なお全てロンドンで暮らすイメージで書く。£1(ポンド)=178円で計算した。 学費  120万

    c71
    c71 2015/12/31
  • 書籍レビュー: 発達障害者が読むと人生変わるかも『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』 著:広沢正孝 - 六帖のかたすみ

    ★★★★★(*'∀'人) 著者の広沢正孝さんは順天堂大の精神科医・教授です。専門は精神病理学・保健学。他に統合失調症関連のも書いています。 発達障害者の精神構造を明らかにする目標で書かれた タイトルから一般向けの単行的なものを想像していましたが内容はバリバリの医師向け医学書でした。でも最高に面白かったし、人生が変わるかもしれないほどの衝撃を受けました。いいですね医学書。もう医師にはなれないけど医師になるための勉強がしたくなりました。 このはいわゆる「発達障害あるある」とは一線を画します。まず発達障害者に対して一般の人間がどう接すればいいか、発達障害者はどのようにして社会に適応すればいいかという実践的な要素は皆無です。1冊かけて、発達障害者の精神構造を明らかにするための考察が膨大な参考文献とともに行われていきます。文献はほとんどが英語圏・ドイツ語圏のもので日のものも精神医学系の雑

    書籍レビュー: 発達障害者が読むと人生変わるかも『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』 著:広沢正孝 - 六帖のかたすみ
  • 情熱恋愛②〜男性社会について考える〜 - 素直になろうぶろぐ

    昨日の基礎体温  36.32℃今朝の基礎体温  36.24℃ 今回はこちらの記事の続きです。の感想から、それに影響された私個人の妄想(笑)を綴っています。 女は快楽、男は我慢―大岡玲の恋愛論の第4章から、「父文明」なる言葉が出てきます。 父という概念が人間と他の動物を隔てた要素? 生物にとって異性関係の基は子孫を残すこと。有性生殖を行う生物の場合、子を生み出すのはメスであり女性です。   環境がきびしくなるとオスがメスに変身してしまい、単性生殖でメスを増やして耐え、状況がよくなるとふたたびオスが現れてくるという生物もいる。オスというのは、多様性を得るための道具であり、どうしても必要というものではないのだ、という哀しみの真実。 なんかすごいことが書かれています。 しかしこれは広い視野での生物全てを含めた自然界の基情報みたいなもので、人間の男性をおとしめている意味ではありません。 遺伝子

    情熱恋愛②〜男性社会について考える〜 - 素直になろうぶろぐ
    c71
    c71 2015/12/21
    あるべき思考をなくすのかーやってみたい
  • 「匿名の暴力」について - 今日もてんてこ舞

    2015-12-06 「匿名の暴力」について 先日投稿した記事*1に対し,予想をはるかに超える反響をいただきました。その中には批判的なご意見もあり,建設的なご批判から罵詈雑言,誹謗中傷にいたるまでさまざまなレベルのものがありました。建設的なご批判に関しては,もちろんありがたく真摯に受け止めますが,罵詈雑言や誹謗中傷のレベルのものに関しては,傷ついたというよりも,失望した次第です。「はてな」ユーザーになってもう10年にもなりますが,はてなの言論空間はこんなに不健全な形で発達してしまったのか,と。 こうした罵詈雑言や誹謗中傷を総称して,よく「匿名の暴力」という言葉が使われます。韓国の女優さんが自殺した事件や学校裏サイトを苦にした自殺などの事件にも表れている通り,言葉は暴力であり,人を殺しうる凶器ですらあります。こうした事件の影響もあって,インターネット上でも何でも,匿名で暴力的な言葉をぶつける

    「匿名の暴力」について - 今日もてんてこ舞
    c71
    c71 2015/12/07
    わたしもいやがらせを受けて反論するとみっともないと言われる風潮を嫌だと思います。
  • ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械

    今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、当にお礼品としてiPad miniがもらえました。当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。 ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際利用している人は俺の周りには誰一人いませんでした。俺含め。で、ちょっと調べてみたらコレ無茶苦茶お得な制度じゃないの。 要約しますと、2000円でiPadやカニがもらえる制度です。*1 正確には任意の自治体に寄付を行うための枠組みがふるさと納税。寄付額のうち自己負担の2000円を除く全額が所得税から還付および住民税から控除されます。つまりは税金の一部を現住所以外の好きな市町村に納めることができるということ。 多くの自治体は寄付額に応じたお礼品を用意しています。言い換えれば自己負担の2000円だけでそ

    ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械
    c71
    c71 2015/11/29
  • 無印のハイバックリクライニングソファで無為に時間を浪費するのこと - 機械

    買いました。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002405236 店舗に出向いて座ってみればわかりますが、とても良いです。背もたれとヘッドレストが細かく角度変更可能で、用途に応じていい感じに調整できます。 ソファというか贅沢な座椅子というか。座椅子との違いは可動部とクッションが分離されていること。脚付きのでっかい座椅子の上に、長くて厚くてぽやんぽやんのクッションが乗っている。 クッションはファスナーとマジックテープで体に固定されており、ずれない。ソファというより体に合わせて角度を変えられるクッションという感じ。座るだけでやる気が何もかも失せていく心地よさ。動きたくねえ。 俺は自分の物欲には全幅の信頼を寄せているので、欲しくなったものは多少高価でも勢いで買っちゃうんだけど、今回は珍しく2週間程逡巡する期間がありました。とい

    無印のハイバックリクライニングソファで無為に時間を浪費するのこと - 機械
    c71
    c71 2015/11/10
  • アトピー性皮膚炎と環境の改善 - Dr.komakoのおんなのよろず診療所

    こんにちは。Dr.komakoです。 アトピー性皮膚炎の治療は、「保湿」・「薬物療法」・「原因や悪化因子の除去」という3柱で治療を進めていくの。「原因や悪化因子の除去」と聞くと、特定の品を除去することや、ダニなどを寄せ付けない環境整備を思い浮かべてしまうわ。でも、アトピー性皮膚炎で環境を整えるということは特定のアレルゲンを除去することではないの。アトピー性皮膚炎を悪化させる原因を知ると、その意味が分かるわ。 アトピー性皮膚炎と環境の改善 アトピー性皮膚炎を悪化させる環境因子 アトピー性皮膚炎で環境を整えると聞くと、どうしても「ダニを寄せ付けないようにしよう。」「卵を避けたほうかいいかな?」などと考えてしまうわ。これは、アトピー性皮膚炎が特定のアレルゲンから起こる皮膚の病気だという勘違いから来ているの。アトピー性皮膚炎の原因には、確かにアトピー素因という遺伝的な原因が挙げられるけれど、ア

    アトピー性皮膚炎と環境の改善 - Dr.komakoのおんなのよろず診療所
    c71
    c71 2015/11/06
    なるほどだよ
  • 性嫌悪と自分の内なる加害者性について - 自意識をひっぱたきたい

    (※この記事は性暴力について言及されています。性暴力に関して思い出したくない記憶がある方は、見ないことをお勧めします。) 最近「性嫌悪」という言葉を知りました。きっかけは、Twitterのプロフィールに「性嫌悪」と表記されている人のツイートに共感することが多々あったとか、そのくらいのことです。そんなこともあり「性嫌悪」という言葉について少しだけ調べてみたら、自分の黒歴史や、現在の自分についてよく理解できてしまったので、そのことについて書こうと思った次第です。そしてそれを自覚できたことは、自分にとって割と辛いことであったのでした。 僕が性について考えざるを得なくなったのは、2年前にある人と出会ってしまったからです。最高にひきこもりを極めていた2年前の僕は、Twitterで「自分の後ろに常にもう一人の冷めた自分がいて、そのせいで何をしても楽しくないんだー!」と、離人的な苦しみをツイートしまくっ

    性嫌悪と自分の内なる加害者性について - 自意識をひっぱたきたい
    c71
    c71 2015/09/19
    弱さを見つめて告白するのはえらいなー
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    c71
    c71 2015/08/29
    すごくわかりやすかったです。
  • 採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事

    「もっと素敵なこと言って」 「君が大好きだよ、ミドリ」 「どれくらい好き?」 「春の熊くらい好きだよ」ノルウェイの森より こんな事いって許されるのは春樹小説の主人公くらいだ ……… と思うだろう。 やれやれ。 全く同じことが今の時期どこかの会社の会議室にいれば目撃できる。 「弊社を志望する理由を教えて」 「貴社が大好きだよ、商社」 「なんで好き?」 「砂漠で水を売るような付加価値を水につけられるからだよ。」 面接という名のワタナベ君養成所である。 ┃志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 タイトルの通り、今回のエントリーでは企業人事へ言いたくても言えない学生の声を代弁してみたい。そしてこのクソ熱い中スーツに身を包まなければならない学生の体内温度が少しでも爽快になればいいと思う。 「いきなり志望動機書かせたり、聞いたりするのやめてまじで!志望している

    採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事
  • 【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ

    藤沢数希が提唱する「恋愛工学」は、支持者が多い一方で批判も多く、最近はブログやTwitterで信者とアンチが毎日のように戦いを繰り広げている。 僕が藤沢数希の名前を認識したのは小保方さんついて彼が書いたものを目にしたときからだが、恋愛工学が一般に認知されて論争に火がついたのは青柳美帆子さんのブログエントリーがきっかけのように思える。 恋愛工学が謎タームばかりでめっちゃキモ面白い件 - アオヤギさんたら読まずにべた 恋愛工学がなぜ流行するのか? 記事を書くにあたって、一記事200円の有料メルマガ(ブロマガ)を、全部ではないがちゃんと金を払って読んだ。藤沢数希氏の著書である「僕は愛を証明しようと思う」も立ち読みで斜め読みだが一応は読了。 ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎単行) 作者: 藤沢数希出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/07/24メディア: Kindle版この商品を

    【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ
  • 「5キロ先の崖」扱いされた私たち - 恋する段差ダンサー

    暑い夏です。 さて最近、北村紗衣さんという方が以下のような記事をアップしたところ、ネット上の識者の皆様から袋叩きに遭う、という事件がありました。 個人的には、北村氏の主張について「まったくそのとおりだ」と思っておりましたので、そうとは思わなかった周りの反応が意外でちょっと驚いた。で、「炎上」というスラングのとおり、様々な方々がこぞって、コレに対して糾弾されてたわけですが、そのメンバー中の一人に、以前より存じ上げてる音楽評論家の高橋健太郎氏がおり、それもたいそう驚きました。今回は、それに関して書いたものを纏めていきたいと思います。当なら流れをちゃんと追って書きたいところですが、そうすると、また蒸し返してしまうことになるので、ココでは流れを説明しません。興味がある方は検索でトゥギャッターなどを探してください。 ということで、高橋氏と北村氏は理解し合えることもなく決裂したようなのですが、そのき

    「5キロ先の崖」扱いされた私たち - 恋する段差ダンサー
    c71
    c71 2015/08/08
    わたし以外の人の感想が読めて面白かったです。
  • それは私の努力です - 333

    「女性特有の、共感に満ち、優しく寄り添う」的なコミュニケーション法だって、医療面談のプロにかかれば、共感を示す振る舞いとは何か、威圧感を与える・与えない振る舞いとは何か、どうすれば「柔らかく」伝えられるか、全部理屈で説明されて「お前の面談はここが悪い」って突きつけられるからな…。 — はなびら葵 (@hollyhockpetal) 2015, 6月 11 これ、すっごくよく分かるんです。よく言われるんです。「やっぱり女の子は◯◯が得意だね」「女の子はすごいね」とか。これ、自分の努力、私個人の努力をなかったものにされた気がしてすっごく嫌なんですよ!!すごく腹が立つ!!!!! 私は出来ないことや苦手なこと、したくないことが多いです。出来ないことは、努力でカバーしようと思って来ました。一方で、出来ることや得意なこともあります。それは私のいいところです。機会があれば積極的に自慢していきたいくらい。

    それは私の努力です - 333
    c71
    c71 2015/06/12
    ほんとまじでそれな