タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (65)

  • 仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P

    ベストセラーの「7つの習慣」をもじった反面教師的記事をご紹介。「7 Habits of Highly Ineffective People」なる主張です。 たしかにこういう部下や同僚がいたらイラっと来てしまうかも・・・と思う前にまずは自分がひっかかっていないかチェックですね・・・。 多少耳が痛いですが、「仕事がデキル奴!」になるために参考にしてもよさそうです。詳しくは以下からどうぞ。 約束したのに来ない いわずもがなですが、ドタキャンしていると「あいつはドタキャンする奴」というレッテルを貼られてしまいます。ウッディ・アレンも言っているように「あなたが成功するかどうかはあなたがちゃんと来るかどうかにかかっている」のです。 行けないようなら約束をするのはやめましょう。 1日の半分ぐらいぐずぐず過ごしている やらなくちゃなー、でもなー、とぐだぐだして1日の大半を過ごさないようにしましょう。一番大

    仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P
    came8244
    came8244 2007/09/13
  • アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P

    これは有名な方法ですが、覚えていないと意味がないので、自分の記憶の定着化を助けるために書いてみます。 腕時計で方角を知る方法です。 時計の12時が左側に来るように手に持ちます。 短針を太陽に向けます。 12時と短針がさしているちょうど間が南です。 ↑ 図だとこのような感じ。 この方法が必要な場面に出くわしたくはないですが、いざというときに知っておくと便利ですね。Lifehackerからの情報でした。 » Directions: Use your wristwatch as a compass – Lifehacker

    アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P
    came8244
    came8244 2007/08/17
  • 「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P

    個人的に調べ物をしていたのでその結果をシェアしておきます。 ギフトってなにかと最後まで決まらないものですよね。「明日までに買わなくちゃ!」ということもしばしば。そこでおしゃれ系のギフトが揃いそうなショップをまとめてみました。 ちなみに選択基準は適当ですw。ネットショップがないものも含まれますのでご注意を。いざというときに役立つかも?! 詳しくは以下からどうぞ。 hhstyle 定番中の定番です。原宿や青山にもありますね。 living motif 六木のAXISビルに入っていますね。こちらもギフトにおすすめ。 Francfranc こちらも定番ですね。ちょっとした家具や小物が充実しています。 無印良品 一応こちらも。ネットショップではよく割引をやっていますよ。 MoMA Online Store Japan アート的アイテムの定番ですね。 ZOZOTOWN | CIBONE公式通販サイト

    「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P
  • 野菜でつくった動物アートいろいろ | POP*POP

    身近なものでもアートになりうる、という良い見ですね。 野菜でさまざまな動物をつくっちゃっています。あの野菜をこう使うか・・・というちょっとした感動がありますね。 これらの作品を見ていると身近なものからインスピレーションをもらえそうな気がしてきますよ。 以下にいくつか写真でご紹介。 ↑ 魚の学校です。 ↑ 子豚さんです。 ↑ ブロッコリーカリフラワーを活用・・・確かに。 ↑ これは動物ではないですが・・・楽しそうですね。 元記事にはもうちょっとありますね。よろしければどうぞ。 » Linkinn – Cool veggies [pictures]

    野菜でつくった動物アートいろいろ | POP*POP
    came8244
    came8244 2007/06/05
  • あなたは「エイムズの部屋」を知っていますか? | POP*POP

    なんとなく知ってはいたのですが、映像で見たのは初めてなのでエントリー。 ↑ まずは動画をご覧ください。 これは「エイムズの部屋」と呼ばれる錯覚技法。わかってはいても不思議ですね。 ↑ こういうのが有名ですね。二人は同じ身長なのですが・・・。 ちなみにWikipediaでの説明はこちら。 » Ames room – Wikipedia, the free encyclopedia さらに「エイムズの部屋」を自作してしまった人のサイトはこちら。製作過程が見えれば確かにわかりやすい。PDFがダウンロードできるので興味がある人は自分で作ることも可能です。 » エイムズの部屋 世の中にはまだまだ不思議なものがありますねぇ・・・。

    あなたは「エイムズの部屋」を知っていますか? | POP*POP
  • 知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P

    今回は、kita–raさんからご投稿頂いた「諦めている不便利」をご紹介します。 英語サイトを「しっかり」翻訳してくれるwebサービスとかないですかね? 残念ながら、無償でほぼ完璧に翻訳してくれるようなwebサイトは存在していないと思います・・・。 ただ、完璧とはいえないまでもいろいろ便利な翻訳サイトはありますよね。良い機会なのでWeb上の翻訳サービスをまとめてみました。 調べてみて分かったのですが、原文と翻訳文を1文ごと対比して表示してくれたり、関西弁にしてくれたりするサービスもあって各サイトごとに特色がありますよ。 詳しくは以下からどうぞ。 Livedoor 翻訳 機能 テキスト翻訳 (16,000字) webページ翻訳 対応言語 英語韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語 翻訳エンジン Amikai 特長 IEを使用している場合、Livedoor

    知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P
  • べつやくメソッド風?円グラフであらわした世界の国旗 | POP*POP

    巷では円グラフでいろいろ表現するのがはやりですが、世界の国旗をそのように表現したサイトがありました。 国旗に使われている色の面積をグラフにしています。あなたはどのグラフがどの国の国旗かわかりますか? 以下にちょっと詳しくご紹介。 ↑ こんな感じです。日はともかく・・・まったくわかりませんね。 ↑ クリックすると正解(?)が出ます。なお、国名の横の矢印をクリックするとWikipediaに飛びますよ。 ↑ 全部の国旗をあわせるとこんな感じ。白と赤が多いですね。 クリックした国旗はひっくりかえったままなので、カルタ風に友達と一つずつあてるゲームをしてみてもおもしろいのかもしれません。 よろしければどうぞ。 » Flags By Colours

  • 迷惑メール時代に覚えておくと便利?!使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービス17選 | P O P * P O P

    いまや社会問題となりつつある迷惑メール。完璧に排除するのはほぼ無理に近いので、ストレスがたまらないようにどうにかうまく付き合っていきたいところ。 そうした迷惑メール対策において使える一つの手法が「使い捨てメールアドレスサービス」です。一時的に利用できるメールアドレスを(多くの場合)登録なしで発行してくれるものです。 こうしたサービスはいざというときに知っておくと便利ですよね。Sizlopediaでよくまとまっているリストがあったのでご紹介していきましょう。 詳しくは以下からどうぞ。 Mailinator mailinator.comドメインの適当なアドレスをすぐに使うことができます(mail-for-smap@mailinator.comなど)。そのアドレスに来たメールはこのサイトでチェックできます。 ただ、他の人が思いつくようなアドレスだとその人と受信箱を共有してしまうので、なるべくユニ

    迷惑メール時代に覚えておくと便利?!使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービス17選 | P O P * P O P
  • WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP

    今回ご紹介する『諦めている不便利』はこちら。言語バーマニアックスさん、ご投稿ありがとうございました! タスクバーから言語バーを永久に消したい。 確かに言われてみると、言語バーが作業の邪魔になることがありますね。タスクバーに入れてもスペースを圧迫しますし。 というわけで、早速調べてみました。詳しくは以下からどうぞ。 では言語バーを消す方法です。 はじめに、言語バーを右クリックして、「設定」を押してください。 表示されたウィンドウの「設定」タブの「基設定」内の「言語バー」を押します。 ↑ 画面の下の方にあります。 新しく表示されたウィンドウの「言語バーをデスクトップ上に表示する」からチェックを外します。 ↑ ここのチェックを外す。 以上で、言語バーがデスクトップ、タスクバーからきれいさっぱり消えてくれます! 念のため、元に戻す方法も紹介しておきましょう。逆の手順を行えば良いのですが、今度は言

    WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP
  • こ、これは・・・またしてもドバイに驚くべき建築物が?!(デス・スター風) | POP*POP

    いくところまでいっちゃっていますね・・・ドバイ。今度はデス・スター風です。スターウォーズに出てくる要塞です。 ↑ スターウォーズファンには感動ものですね・・・。 ↑ コンベンションセンターとして使われるのだとか。 ちなみにもちろんまだ建造前の提案レベルですね。なお、元記事によると「デス・スターではなくて、日のラジオからヒントを得た」ということらしいですよ・・・(ラジオの写真は以下のリンクからどうぞ)。 もちょっと写真を見たい方はこちらから。 » Rem Koolhaas’s Dubai Deathstar (TreeHugger)

    こ、これは・・・またしてもドバイに驚くべき建築物が?!(デス・スター風) | POP*POP
  • カードの色が瞬時に変わるトリック・・・かと思いきや! | POP*POP

    3分程度の映像ですが、個人的には必見かと・・・。 よくあるカードの色が変わるマジックなのですが、それ以上のマジックが展開されています。 ↑ YouTubeの動画でどうぞ。 一発でわかる人はまずいないでしょうね・・・こういうトリックには気をつけたいものです(でもだまされちゃうだろうな)。 医学都市伝説でも紹介されていました。こちらのコメントも絶妙。あわせてどうぞ。 » 医学都市伝説: 色が変るカード・トリック なお、このビデオを作った方々のサイトは以下。 » Quirkology

    カードの色が瞬時に変わるトリック・・・かと思いきや! | POP*POP
  • ここを通りたかったら俺を倒してから行け!的なドア | POP*POP

    こんなオフィスがあったら素敵ですね。 ↑ 今日の会議に行かせるわけにいかん! ↑ ドアは回転式のようです。収納場所もいらないのでいいですね。 商品化されても良いのでは、と。 » Tekenstein > Ping Pong Door

    ここを通りたかったら俺を倒してから行け!的なドア | POP*POP
  • キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P

    Yahoo!のJeremyさんのブログで興味深いクイズが。 ちょっと面白かったのでご紹介。最初の2問は知っている人が多いかも。全部で4問あります。 以下よりどうぞ。 Q. どうしたらキリンを冷蔵庫に入れられるでしょうか? 正解は、(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める、です。 Q. どうしたらゾウを冷蔵庫に入れられるでしょうか。 「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) ゾウを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める」と答えた方は不正解。 正解は「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを出す、(3) ゾウを入れる、(4) 冷蔵庫を閉める。」です。 これはあなたが前の問題から連続的に思考できるかどうかを問う質問です。 Q. ライオンがすべての動物を集めて会議を開きました。そこには全員が出席しましたが、一匹だけ欠席でした。さてどの動物だったでしょう? 正解は「ゾウ」。冷蔵庫にいれ

    キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P
  • 『卓球の王子様』?途中から違うスポーツになってしまっている驚愕の卓球映像(+おまけ) | POP*POP

    こちら、以前から有名ですが、海外で再度話題になっていたのでご紹介。 卓球の試合ですが、とんでもないラリーになっています。最後の方は「それ、卓球か?」と思わずうなってしまうほど・・・。 『テ○スの王子様』も顔負けの、驚きの映像は以下からどうぞ。 ↑ 40秒弱なので是非ご覧あれ。最後、こんなのありですかね? なお、おまけ的に卓球の映像をいくつかご紹介。 ↑ 仮装大賞で優勝したマトリックス風ピンポンの有名な映像ですね。これで海外企業からスカウトがきたそうですよ。 ↑ 人間でピンポンを。自分たちでも作れそうなのが素敵です。 ↑ これもリアルな試合での一場面。これってありなの?解説者も苦笑い。 ちょっと卓球がやりたくなってしまいましたね。ゴールデンウィークで温泉など行かれる方は楽しんでみてはいかがでしょうか。

    『卓球の王子様』?途中から違うスポーツになってしまっている驚愕の卓球映像(+おまけ) | POP*POP
  • ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ | P O P * P O P

    机の上がごちゃごちゃしていると探し物に時間がかかり、非効率です。また散らかっている机は「仕事ができないやつだな・・・」と思われがちです(人にもよりますが)。 そこで今回は「ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ」という記事をご紹介。 どういったことに気をつけるべきでしょうか。以下からどうぞ。 いらないペンは捨ててしまおう ペンはなにかともらうもの・・・・机の上にどんどんたまってしまいますよね。実際には何も必要なものではありません。思い切って捨ててしまいましょう! ちょっとしたものを入れるスペースを作ろう よくポケットに入れているような細かいものを置く場所を決めておこう。引き出しでもいいし、ちょっとしたトレイでもかまいません。こうした細かいものはちょこちょこと使うもの。すっと探せるように置き場所を決めておくべきでしょう。 使うものは近くに、使わないものは遠くに 机の上をざっ

    ごちゃごちゃした机の上をすっきりさせるための12のコツ | P O P * P O P
  • ブログパーツの次はブログステッカー?『BlogSticker』を試してみた | P O P * P O P

    さりげなくSimple*Simpleで試しているBlogSticker。画面の左上にちょこっと2.0っぽく(謎)つけられるステッカーです。 ↑ さりげなくスパイダーマンのステッカーが貼ってあります。 この「ブログステッカー」、ブログパーツに比べ、レイアウトを気にせずに使えたり、設置が簡単な点が良いですよ。 以下に詳しく使い方をご紹介。新しいプロモーション手法を探っている方には参考になるのではないでしょうか。 ↑ 会員登録のあと、まずはブログステッカーを貼るブログを申請しなくてはいけません。 ↑ サイトの認証の方法は三通り。記事を投稿する、ファイルをアップする、メタタグを入れる、のどれかから選びます。 ↑ ステッカーの種類はいろいろ。政治的な主張をしてみたり・・・。 ↑ 国籍を主張してみたり・・・。 ↑ 好きな映画のプロモーションを手伝ってみたり。 ↑ ステッカーの位置は右上、左上から選ぶこ

  • あなたも知らないうちにはまっているかもしれない『恐怖の無限ループ』とは? | P O P * P O P

    一枚の画像に目がとまりました。あいたたた・・・。身に覚えがありすぎですw。 あなたはいかがでしょう?反面教師としてとらえたいところですね・・・。 » Infinite Loop

    あなたも知らないうちにはまっているかもしれない『恐怖の無限ループ』とは? | P O P * P O P
  • 探しているレアな本がAmazonになかったときに見る5つのサイト | P O P * P O P

    たまにブログやメルマガでロングテール的に昔の良い書籍が紹介されるときがありますよね。そうした昔のは何かと手に入りにくいもの・・・。 そこで、今回は「レアなAmazonにない時に見る5つの古サイト」をご紹介。どのサイトもそれぞれに特徴があります。以下からご覧ください。 日の古屋 東京都古書籍商業協同組合インターネット運営委員会が運営。詳細検索では「刊行年」や「帯あり」、「初版」などの条件で書籍を検索することもできます。 また、書籍の検索以外に古屋さんの検索もできます。2,400店舗が登録されているそうですよ。 » 日の古屋 スーパー源氏 1996年から運営されている老舗のサイト。200店舗以上の古屋が参加されています。書籍名や著者名以外にも出版社や副題で書籍を検索できます。 » スーパー源氏 イーブックオフ ブックオフが経営する古サイト。コミックは7,000点以上、書籍

    探しているレアな本がAmazonになかったときに見る5つのサイト | P O P * P O P
  • 時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P

    「『いつかしよう』と思っていることの「いつか」は決してやってくることはありません」。こちらはスコットランドのことわざです。なかなか身に染みる言葉ですね。 今回はそのような時間に関する名言をご紹介。時間について色々考えさせられますよ。 » 66 Best Quotes on Time Management (via Life Optimizer) 個人的に気になったものをいくつかご紹介します。以下よりどうぞ。 時間というものは我々がもっとも必要とするものです。しかし、もっとも無駄な使い方をしてしまうものなのです。- William Penn 大切なのは「時間をいかに使うか」ではありません。「時間をいかに投資するか」なのです。- Stephen R. Covey 忙しくするだけなら蟻でもできます。問題は「何に忙しくするか」なのです。- Henry David Thoreau 私は過去のことは考

    時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P
  • 質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP

    なんだか二人の間がうまくいっていないかも・・・というときに彼女から問いかけられる質問。 これらの質問は質問のようで全然質問ではない場合が多いです。 馬鹿正直に質問に答えるより、彼女の真意を読み解き、適切な対応を心がけましょう。 ・・・といった記事を見つけました。 » Questions From Your Girlfriend That Aren’t Really Questions 個人的にはちょっと極端なような気がしないでもないのですが、興味深かったのでご紹介。 彼女からの典型的な質問および対処法は以下からどうぞ。 「ね、私、どうかしら?(鏡の前で)」 ■ 彼女の真意 「私のこと綺麗って言いなさい、今すぐ!」 ■ 対処法 しばらく真剣に別の考え事をしているふりをして、急に彼女の方に向き直ります。そして大きく目を見開き、「あれ、誰だ、この美しい女性は!」という風に振舞いましょう。そのあと

    質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP