タグ

englishに関するcame8244のブックマーク (37)

  • ないないづくし

    さて問題です、英語で「priceless(プライスレス)」とはどのような意味でしょう?普通に考えると「price(プライス=価値)」が「less(レス=…の無い)」なので「無価値な」となりそうなところですが、正解は「非常に高価な」。「価格が付けられないほど」貴重なもの、というニュアンスを持ちます。同様に「invaluable(インバリューアブル)」も「評価できないほど」価値があることを表す形容詞です。ところが一方で「valueless(バリューレス)」といえば文字通り「価値の無い」「つまらない」の意になりますので、なかなか一筋縄ではいきません。 英語には何だってそんな変な成り立ちの単語があるんだ?とおっしゃるあなた、実は日語も他人のことを言えた義理ではありません。「感無量」の「無量」は「量が無い」のではなく「量ることができないほど大きい」、「無数」は「数が無い」のではなく「数えることがで

  • ウノウラボ Unoh Labs: 国際派エンジニアになるための道のり

    こんにちは、ジュンヤです。 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のりがすごい反響です。このブログは持ち回りで書いていて、はてなブックマーク数を競っていたりもするわけで、英語の勉強方法についていつか書こうと思っていた僕としては、先を越されて「やられたあ」と思いました。 上記エントリに書かれている英会話力の勉強方法は、確かに非常に有効で良く纏まっています。何よりも大切なのは、それを成し遂げることですが、偉いのは実際にこれらの方法を継続して実行したことだと思います。 ウノウラボのブログの読者には、いつかはシリコンバレーなど海外で働くんだと夢見ている方も少なからずいるかと思います。4年半サンフランシスコのソフトウェアの会社で国際化のエンジニアをしていた僕からは、基礎となる英会話力がついた後、では実際に外国で働き、外国人と円滑にコミュニケーションしていくための

    came8244
    came8244 2006/09/20
    すばらしい。ワンダフォゥ!まさにそのとおり
  • ウノウラボ Unoh Labs: 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり

    尾藤正人です。 最近僕のアメリカ人の友達がオフィスに来たときに英語で会話をしてたのですが、ようやく僕が当に英語が話せることが証明できて存在価値を認めてもらえるようになりました。 昔は理科数学しかできない典型的な理系人間で、高専に進学したため受験戦争の荒波から逃れ、英語レベルは中学生止まり。海外に一度も行ったことがない(パスポート持ってない)状態で外国人と普通に会話ができるまでに成長することができました。 英語は読めるんだけど喋るのは苦手という方は多いと思います。なので、僕がどうやって英会話力を見につけたかを紹介したいと思います。 日語を使わない これが一番大事です。英和辞典は捨ててもいいぐらいです。日人は日語を勉強するときには日語を使います。英語を勉強するときには英語を使えばいいのです。そもそも言語っていうのは一対一で対応するものではないので、外国語を使うことに無理があります。英

  • 「Why?」と言えない日本

    先日、たまたまティーンエージャー(13~19才)の子供を持つ親のための講習会に出る機会があったのだが、そこで『二つのWhy』という話を聞いた。日語にも若干通じる部分があるので、今日はそれに関する英語うんちく。 その講師は、親はティーンエージャーの「Why」には二種類あるので注意すべき、と主張する。一つは単なる質問の「Why」で、この場合は普通に答えて良い。もう一つが、こどもが自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合。この場合に、その気持ちを理解しておきながら、理屈だけで納得させようとすると泥沼にはまってしまう、と指摘するのだ。 良い例が登校拒否のこども。親が「学校に行きなさい」というと「なぜ学校にいかなければいけないの?」と言い返してくる。そこで親としてはつい「ちゃんと学校を卒業しなければ、ちゃんとした会社に就職できないんだよ」などと答えて説得を試みたくなるのだ

  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1 ソフトウェアエンジニアリングの現場で使うような英語って、たまにクセがあったりしてわかりにくかったりすることってありますよね。年に半分程度US出張も含めて外資系で1年半やってきた経験から、エンジニアの日常会話で使う英語を解説していくシリーズを不定期連載してみようかとおもいました。 よく海外在住の日人ブロガーの方が同じような企画やってますが、エンジニアリングに直結したのは少ないかなとおもったので。あと当然ですが、僕はネイティブじゃなく、業務やら日常会話やらで覚えてきた内容をもとに書いているので間違いがあれば指摘は歓迎です。 第1回の今日は、記号の読み方。最初、結構とまどったんですよね。 "-" "-" をなんと読むか。日人だとハイフンが多いでしょうか。アメリカ英語では、"dash (ダッシュ)" と読みます。"minus (マイナス)" で

  • Co LtdとIncの意味の違い - 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 Co LtdとIncの意味の違い 社名の英語表記に入っている Co. Ltd.や Inc. について、ときおり、どう違うのだという質問を受けますので、きょうはその話をさせていただきます。 両方とも、会社が破綻しても、構成員(法律上は「社員」と呼ばれる出資者や株主のこと)は出資額をあきらめれば済み

  • Abraham Lincoln - Gettysburg Address - American Rhetoric

    Abraham Lincoln Gettysburg Address delivered 19 November 1863 Fourscore and seven years ago our fathers brought forth on this continent a new nation, conceived in liberty and dedicated to the proposition that all men are created equal. Now we are engaged in a great civil war, testing whether that nation or any nation so conceived and so dedicated can long endure. We are met on a great battlefield

  • Steve Jobs - Commencement Address at Stanford University (as delivered)

    Steve Jobs Commencement Address at Stanford University delivered 12 June 2005, Palo Alto, CA [AUTHENTICITY CERTIFIED: Text version below transcribed directly from audio. (2)] Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world. Truth be told, I never graduated from college, and this is the closest I've ever gotten to a college graduati

  • Online Speech Bank - American Rhetoric

    "You have lost too much, but you have not lost everything. And you have certainly not lost America, for we will stand with you for as many tomorrows as it takes." "One thing we owe those who have sacrificed is the duty to purge ourselves of the dark forces which gave rise to this evil. They are forces that threaten our common peace, our freedom, our way of life. Let us teach our children that the

  • NHK WORLD

    Our radio service is delivered in 17 languages. Listeners can access the content through a variety of methods such as Shortwave, Medium Wave, FM, satellite radio, and Internet.

    NHK WORLD
  • Odeo: Millions of FREE MP3s, Podcasts, and More

    Decrease quantity for W77 ⚡ Daftar Situs Slot777 Winrate 100% Withdraw Cepat Terpercaya 2024 Increase quantity for W77 ⚡ Daftar Situs Slot777 Winrate 100% Withdraw Cepat Terpercaya 2024

    Odeo: Millions of FREE MP3s, Podcasts, and More
  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
  • つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日本語よりも65536倍わかるんだから。 - アンカテ

    つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日語よりも65536倍わかるんだから。 そう、これ重要。めちゃくちゃ重要。 DHHに質問責めにあった時、田中 哲さんが一緒にいて、田中さんの英語の発音はほとんどこれと同じだったけど(スミマセン!)、日英語に慣れてないはずのDHHにもしっかり通じてた。 私のプレゼン資料(要Firefox)も、DHHに見てほしいから英語にしたけど、たぶん定冠詞とかそういうのがあちこちおかしいと思う。 どんなにひどくても英語なら何割かは伝わるけど、日語だと99%伝わらない場面はある。 ちなみに、私は大半の読者より自分の馬鹿さ加減をよくわかっていると思う(→アンカテ(Uncategorizable Blog) - サリエリの教養あるいは永遠のアウエイ)。幅広い教養が無い人には、自覚しながら毎日恥をさらしているこの痛みはわからないだろう。 でも、どんなにひどい

    つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日本語よりも65536倍わかるんだから。 - アンカテ
  • 本当にフリーな英語辞書データはありますか?…

    当にフリーな英語辞書データはありますか? (1)オフラインで使えること ・入手、インストール、検索、アンインストールでネットワーク接続不要であること。 ・各種ポータルサイトの辞書機能は求めているものとは違います ・SOAP、XML-RPC、Atom API、NDTPでも駄目です。 (2)ライセンス ・できればパブリックドメイン、最低限GPL ・フォーマットを変換したものを再配布(販売)可能であること ・厳密にいうとDebianでnon-freeではないもの (3)フォーマット ・できればXML、またはプレーンテキスト、最低限度はフォーマットが公開されているバイナリ形式 ・EPWING形式でも可 ・意味、発音記号が必須項目 ・単なるWordlistでは駄目 (4)収録語の基準 ・アメリカ在住の中学生が理解できる程度で十分です ・もちろん、多いに越したことはありません ・20年以内であれば、

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: イギリス英語とアメリカ英語 on Google Trends

    ただ、単語によっては、TVや映画などの影響で、アメリカ英語でもイギリスで通用するものもあるし、しないものもある。感触としては、イギリス人は「アメリカではどう言うか」を知っていることが多い(ハリウッド映画やTVドラマの輸入で嫌でも気づかされる)のに対して、アメリカ人はイギリスでどう言うかは知らないし、気にしてない。 どの単語だと反対側の国でも通用するのか、みたいなことは、イギリス人やアメリカ人の個人を捕まえて訊いてみたところで、個人の経験からではなかなかわからないだろう。 Google Trends を使うと、そんな微妙な分布が見えてくる。それぞれについて、Google Trends で検索し、”Region”で国別分布を見てみると、 意味 アメリカ イギリス Google Trends

  • 英会話&外国語の先生を探して個人レッスン~~MY-先生ドットコム

    当サイトはインターネットで英会話や外国語のネイティブの先生を探す為のお手伝いをするサイトです。英会話はもちろんフランス語、韓国語、中国語、スペイン語、イタリア語、等さまざまな外国語の先生が登録されていて、登録エリアも東京、横浜、川崎、千葉、埼玉、名古屋、京都、大阪、札幌、福岡など日全国に対応しています。自分にあった先生から習うのは語学上達のいちばんの近道!MY-先生ドットコムであなたにピッタリのMY先生を見つけて個人レッスンを始めてみませんか?