タグ

camera10meのブックマーク (485)

  • 東京メトロフリーパスで有名撮影スポット巡る旅 【東京駅周辺モデルコース】| 富士フイルムX-T20

    タグ Summilux50mmF1.4 3rdLeicaM10VoightLanderNOKTON 40mmF1.2Aspherical富士レンタル通信Summicron35mmF2 ASPH(旧)Elmar5cmF3.5Summicron50mmF2 3rdSummilux 35mm/f1.4 2ndミニマルガジェットラーメンべたい二眼レフ110film野鳥撮影RolleiflexStandard鎌倉PENTAX645ヘアスタイル撮影フィルム作例LeicaM4

    東京メトロフリーパスで有名撮影スポット巡る旅 【東京駅周辺モデルコース】| 富士フイルムX-T20
    camera10me
    camera10me 2019/11/29
    フリーパスって面白いけど中々使いこなせない。庭園巡りにもちょうどいいのかな?
  • 晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。

    今回はあめちゃん(@amedia_online)さんに連れられ、紅葉狩りをしに西沢渓谷へ行ってきました。以前から2度程写真を撮りに行こうと声を掛けてもらってましたが、Twitter無精な私のせいでお流れになっていたので3度目の正直です。押入れに入った山道具を整理しましたが山歩きは実に3年振りのようです。 朝の6:00過ぎに新宿駅に集合。中央線を乗り継ぎ西沢渓谷へと向かいます。今回のメンバーはあめちゃん(@amedia_online)とTomemama(@tomesampo)さん。私の三人です。みなさん初めまして。 写真はあめちゃんさん(フリー素材とのことだったのでありがたく!)。みなさんとは初対面で2時間くらいの電車をどんぶらりでしたが、カメラの話題が尽きないのであっという間に到着です。 前日の夜に集中的に降った雨が気がかりだったのと、目的地手前の駅での車窓からの眺めが霧に包まれていたので

    晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。
  • サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita

    ※1 いわゆる移動時間(moving time)です。休憩込みの所要時間(グロス時間)は15時間かかっています。 ※2 Garmin Connectより。 ※3 RWGPS地理院標高 - Chrome拡張機能を用いて正確に見積もると1,983 mです。 バッテリーの内装、ケースの作成、細かい機能の作り込み、市販品にはない機能の作成が十分にできておらず、まだ完成には至っていませんが、「意外と作れてしまい、驚き」というのが率直な感想です。 個人がそれぞれの嗜好に合わせてデバイスを作れる時代は、少しずつやってくるのかもしれません。 なぜ作ろうとしたか サイクリングという趣味を広く長く愉しむ過程、また、Linuxや多少のプログラミングの経験があるというバックグラウンドが合わさって、この形になりました。 サイクルコンピューターの進化 元々、サイクルコンピューターはモノクロ液晶にスピードや距離、時計を

    サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita
    camera10me
    camera10me 2019/04/27
    10年分のデータとかほんとすごい。ベースが出来たらセンサー次第で色々応用できて楽しそう。
  • SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM ART 実写レビュー | Imaging World

    使いやすく高画質のユーティリティーズームSIGMAの誇るARTラインの標準ズーム、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM ART。いわゆる開放F値4通しの小三元と呼ばれるカテゴリーのズームレンズです。 あらゆる設計要素を、最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発。高水準の芸術的表現を叶えるアーティスティック・ライン コンセプト | レンズ | SIGMA GLOBAL VISION キットズームに不満が出てきた、大三元クラス(24-70mm F2.8)の明るさよりもズームレンジを優先したいといった場合に候補になるカテゴリー。暗い場所でシャッタースピードを1段でも稼ぎたい場合にはF2.8通しのレンズが絶対的に優位ですが、70-105(120)mmという焦点距離を選べることによってレンズを減らせたり、交換の手間を減らせたりといったアドバンテージをもったユーティリティーズームと

    SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM ART 実写レビュー | Imaging World
    camera10me
    camera10me 2019/03/23
    ちょうど調べ始めたらいきなり刺さりすぎるレビューが来てしまった…!
  • 驚異のミニ三脚? Leofoto MT-03 + MTB-19ファーストタッチ – Imaging World

    最近Twitterのタイムラインでよく目にする三脚メーカーLeofoto。これまでにもSIRUIやBENROそしてVanguardなど中国台湾から安価で品質も良いコストパフォーマンスの高い三脚がリリースされていましたが、どうやら中国ではさらにグレードの高い領域へ入ってきているらしくLeofotoもまた瞬く間に評価を獲得してきているように感じます。 そんな空気に流されてLeofotoのMT-03 + MTB-19という倒立型ボールヘッドにパンニングクランプが組み合わされたミニ三脚を購入してみたのでファーストタッチの印象をまとめてみます。小さくても強いミニ三脚というこのカテゴリーはRRSが先鞭をつけた感がありますが、最近ではGIZTOまで参入してくるなど意外と高いニーズがあるのかもしれません。 サイズ感 サイズ感はManfrottoのPIXI EVOと比べると一回り小ぶりな感じです。特に脚の

    驚異のミニ三脚? Leofoto MT-03 + MTB-19ファーストタッチ – Imaging World
    camera10me
    camera10me 2018/10/17
    脚のギミックがたまらない…。ミニ三脚は脚が短いから長い機材を乗せるとどうしても不安定になるけどこれだけの機材を乗せれるなら安心。
  • Chaco(チャコ)公式ブランドサイト by エイアンドエフ

    RAMBLE COLLECTION ランブルはとても軽くて暖かいシューズコレクションです。 RAMBLE シリーズの特徴である軽量防寒シューズです。

  • マイクロフォーサーズ最強手ブレ補正の組み合わせはこれだ!LUMIX G9 PRO vs E-M1 markII - toshiboo's camera

    マイクロフォーサーズのフラッグシップ機であるパナソニックLUMIX G9 PRO(DC-9)とオリンパスOM-D E-M1 markIIですが、この2機種を比べる上でもっとも気になる性能の一つとして手ブレ補正があるのではないでしょうか。 その手ブレ補正の効果を、オリンパス、パナソニックそれぞれの手ブレ補正付きレンズと組み替えてテストしてみました。 検証機種スペック テスト方法 設定及び撮影条件 まさかの検証結果! まとめ 追記 300mmF4 IS PRO +MC-14もテスト 検証機種スペック LUMIX G9 PROはボディ内だけで6.5段分の5軸手ブレ補正をうたい、さらに20以上の手ブレ補正付きレンズと連動しDual I.S.2とかいうさらなる高次元の手ブレ補正を実現しています。 かたやE-M1 markIIはボディ内だけで5.5段分の5軸手ブレ補正をうたい、スペック上ではパナソニ

    マイクロフォーサーズ最強手ブレ補正の組み合わせはこれだ!LUMIX G9 PRO vs E-M1 markII - toshiboo's camera
    camera10me
    camera10me 2018/08/15
    この結果はすごい!広角端の長秒もさらに伸びそう。
  • RG 1/144 トランザムライザー グロスインジェクションVer.をライティングとRAW現像でトランザムさせてみる - SpaceFlier

    うっかりトランザムしてしまう プレミアムバンダイでRG 1/144 トランザムライザー グロスインジェクションVer.をうっかり購入してしまったのでやってみましたという話です。 トランザムライザーって?とかトランザムって?みたいなことはガンダム的なアレですのでいちいち説明しませんが、ざっくり言うと金属の塊であるロボットがなぜかぶわーっと赤く光る現象です。外からの光の反射ではなく自己発光してるっぽいという感じでストレートにストロボで光を当てるだけでは難しそう。ということでRAW現像も含めてトライしてみると引き出し増やせそうです。 せっかくなのでしっかりトランザムする レンズ補正はしていますが、おおむね撮って出し。ほぼ真横(左)からアンブレラごしでメインライト、背景からのバウンスで補助ライト、顔のディテール起こすために右下あたりからレフで起こすライティングでやってみました。メカのエッジとディテ

    RG 1/144 トランザムライザー グロスインジェクションVer.をライティングとRAW現像でトランザムさせてみる - SpaceFlier
    camera10me
    camera10me 2018/08/04
    うちの積みF91も質量を持った残像にしなければ…。
  • パンフォーカスの中で視線誘導するコントラスト | Imaging World

    パンフォーカス。レンズの絞りを絞り込み、近景から遠景まで画面全体にピントを合わせる技術で、風景写真などでよく使われる手法です。今回はそんなパンフォーカスの写真の中でボケとは別のアプローチで視線誘導するロジックを考えてみます。 まずは画面を構成する線的要素。岩に根付く高山植物の力強さに惹かれたので、中央付近に置きつつ岩のエッジや山の稜線などで放射線を構成しています。 単純に線的要素でも十分に主役である高山植物に視線が流れる構成にはなっていますが、この写真ではよりスムーズに目が流れる要素が含まれています。それが今回のタイトルにもしているコントラスト。 全体にピントが合っている中でより手前に視線をグッと寄せるのは前後のコントラストの強さの差。近いものはハードに、遠くのものはソフトにすることで自然と手前にあるものを近く感じることができます。 といってもカメラとそれぞれのポイントの間にある空気の量が

    パンフォーカスの中で視線誘導するコントラスト | Imaging World
    camera10me
    camera10me 2018/08/03
    パンフォーカスが怖くなくなるテクニック!
  • 「この夏行きたい、撮りたい」絶景山岳リゾート上高地でフォトトレッキング|エクスペディア

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2018 年 7月25日 「この夏行きたい、撮りたい」絶景山岳リゾート上高地でフォトトレッキング いきなり後ろ姿にて失礼します。登山とカメラが趣味の編集者、OKPと申します。 最近、SNSなどで「山で絶景写真を撮ってみたい!」といった声をよく目にします。確かに山に登ると、通常の観光地ではなかなかお目に掛かることのできない素晴らしい景色、眺望と出会うことができます。 しかしながら山で写真を撮るには、撮影技術よりも、むしろ安全に登山ができるスキルや正しい装備が求められます。初心者が何の準備もなしに山に突っ込んでいくことは、時として大きな危険を伴うことがあるからです。 そこで今回は、山で撮影を行う際の注意点などを盛り込みつつ、日が誇る山岳景勝地「上高地」を中心に巡る1泊2日のフォトトレッキングプランを紹介したいと思います。フォトトレッキングといっても大げ

    camera10me
    camera10me 2018/07/27
    秋の山岳紅葉も見に行きたいけどこれだけでもすごく楽しめそう!
  • 【閲覧注意】オキシクリーンで洗濯槽を掃除したら…恐ろしい結果に!分量や時間など詳しくレビュー

    お掃除関連のブログを読むと絶対に登場するのが「オキシクリーン」という酸素系漂白剤です。頑固なシミ、カーペットのシミ、ユニフォームに付いた泥汚れ、ゴミ箱の汚れなどなど…とにかく「オキシ漬け(オキシクリーン溶液に、汚れを落としたいものを漬ける方法」や「いつものお洗濯にオキシクリーンをプラス」するだけでグッと汚れが落ちる優れもの。 オキシクリーンで洗濯槽を掃除してみました 様々な用途で使えるオキシクリーンですが…今回は洗濯槽の掃除を試してみました。 タイトルにも書いてありますが…途中で出てくる画像は閲覧注意レベルの衝撃です。恐ろしいほどの汚れが落ちました。 オキシクリーンには日版とアメリカ版の2種類があり、スプーンの大きさ、使用量が違うので注意が必要です。今回使ったのは日版ですが…洗濯槽の掃除にオキシクリーンを使う場合はアメリカ版を使っている方が多かったです。 オキシクリーン 1500g(日

    【閲覧注意】オキシクリーンで洗濯槽を掃除したら…恐ろしい結果に!分量や時間など詳しくレビュー
    camera10me
    camera10me 2018/07/24
    ひえー!
  • 花火写真の撮り方講座〜第9章 完成度を高めるレタッチ術〜|ハナビディア

    花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。 花火の写真を撮影するにあたって必要になる知識やテクニックについて、全9章の講座形式で紹介していくシリーズ。 第9章では写真の完成度を高める基的なレタッチ術について紹介していきます。 レタッチ自体は必須ではありませんが、より伝わる花火写真を目指したい方は是非ともチャレンジしていただければと思います。 花火写真のレタッチにおいて超重要なこと さて、花火写真をレタッチを施すにあたり、皆さまに残酷な事実を1つお伝えしなければなりません。 それは… 撮影に失敗した写真は救い出せない ことです。 レタッチは残念ながら魔法のツールではなく、あくまでも元の写真をより伝わる一枚へ仕上げるためのツールに過ぎません。 残念ながらどんなに優れたレタッチ術をもってしても、露出オーバー(白飛び)やフレームアウトといった準備や撮影における失敗は基的にカバーしきれ

    花火写真の撮り方講座〜第9章 完成度を高めるレタッチ術〜|ハナビディア
  • カメラはじめました。さて何を撮れば良いのか | カメラと三脚とアルカスイスと ときどきMac

    このブログに移転してから一度も「カメラ」のことを書いていないのではないか?と気付いてしまったので書きたいと思います。 と言いましても世の中には既にたくさんカメラに関して良い情報が出回っていますし、初心者向けのカメラやレンズの選び方が指南されています。今更私がどうこう書くことは一行だってありません。 ですのでカメラの楽しさとか撮影の面白さ、みたいなものを伝えられたら良いなぁと思っております。 無理に良い写真なんて撮る必要はない SNSなどを見ていますと素晴らしい絶景がタイムライン上にたくさん流れてきます。「自分もそんな写真を撮りたい!」と思うならどんどんチャレンジされれば良いのですが、「自分も撮らなきゃ!」と思う必要はありません。表現は自由です。自分の好きな物を好きなように好きなだけ撮れば良いと思います。何を撮れば良いかって?そんなの簡単です。 記念写真を撮れば良い せっかく良いカメラを買っ

    カメラはじめました。さて何を撮れば良いのか | カメラと三脚とアルカスイスと ときどきMac
    camera10me
    camera10me 2018/06/23
    途中から何かおかしいぞ。っと思ったら最後で思わず笑ってしまいました笑
  • E-M1 MarkII用の互換電池「Newmowa BLH-1互換バッテリー」を購入、付属USB充電器がかなり便利!? - I AM A DOG

    Newmowa製「BLH-1互換バッテリー」と充電器のセットを買ってみました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIには初代E-M1(電池:BLN-1)から容量の増えた新型のリチウムイオン電池「BLH-1」が採用されています。 これまで3個のBLH-1を使い回していたのですが、気付いたら1つ行方不明になってしまいました…。買い足そうかと思ったのですが1個7〜8000円と少々高額なこともあるので(なくした電池が出てくるかもしれないし)、以前から気になっていた互換品の電池を試してみることにしました。 インフォリチウムではないNewmowa製BLH-1互換バッテリー 互換バッテリーの性能は今後じっくりとチェック予定 命は付属のUSB充電器!? 追記:純正の充電器での充電は不可 関連のありそうな記事 インフォリチウムではないNewmowa製BLH-1互換バッテリー 純正のBLH-1は

    E-M1 MarkII用の互換電池「Newmowa BLH-1互換バッテリー」を購入、付属USB充電器がかなり便利!? - I AM A DOG
  • 花火写真の撮り方講座〜第1章 撮影における基本〜|ハナビディア

    花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。 花火の写真を撮影するにあたって必要になる知識やテクニックについて、全9章の講座形式で紹介していくシリーズ。 第1章では撮影における基について、ざっくり紹介していきます。 写真撮影と聞くといの一番にテクニック面に着目される方がいらっしゃると思いますが、実はテクニックよりもはるかに大事なことがありますので、ぜひご一読いただければと思います。(もちろんテクニックも大切です) 花火写真の基は伝えること 花火写真における基かつ最大のミッション…それは伝えることです。 そもそもあなたはなぜ花火の写真を撮りたいと思ったのでしょうか? このあたりは個々で異なるかと思いますが、おそらくは「花火大会の様子を伝えたい」「自分の住む街にはこんな花火大会があることを伝えたい」といった感じで、何らかの動機があるはずです。 そしてもう一つ、何かを伝えるにあたっ

    花火写真の撮り方講座〜第1章 撮影における基本〜|ハナビディア
  • 台湾一人旅を共にしたFUJIFILMのカメラとレンズ。 | YUTOLOG(ユトログ)

    先日、台湾へ行ってきました。 ili(イリー)というオフライン翻訳機の実機使用レポートという目的で行ってきた訳ですが、そこで撮影した特に美しいと感じる写真を今回の記事でまとめようかなと思います。 持っていったカメラとレンズ旅の荷物を出来るだけコンパクトにする為に、所持しているレンズの中から2を持っていこうと決めました。 カメラはX-Pro2 今回旅に持っていったカメラはもちろんFUJIFILMのX-Pro2。外観からシャッター感触、仕上がりの写真まで全てが好み。普段から使い慣れているので、手放せない。 FUJIFILM X-Pro2で撮る世界貿易センタービルからの東京景色

    台湾一人旅を共にしたFUJIFILMのカメラとレンズ。 | YUTOLOG(ユトログ)
  • 全体にバッチリピント!被写界深度合成を風景で使いこなす!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 被写界深度合成、という言葉をご存知でしょうか? また漢字ばっかりで難しそうに聞こえますが、意味はけっこう簡単で、ピントの合ったとこばっかりを合成する合成方法です。 ブツ撮りなどによく使われる技術なんですが、これ風景でもガシガシ使える手応えを感じたのでちょっと紹介してみますね。 Photoshopを使用します! 被写界深度合成でバッチリピントを合わせよう!被写界深度合成とは? だいぶ漢字の画数が多いのでふりがなふっておきましょうね。被写界深度(ひしゃかいしんど)合成と読みます。言葉が難しいなーと思われるかたは全面ピントバッチグーとか、軽い感じのアダ名をつけてあげてください。たいした難しいことやってません。 被写界深度というのは「ピントが合う範囲が多い(深い)か少

    全体にバッチリピント!被写界深度合成を風景で使いこなす!
  • 印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ

    世の中的にはLEDの照明が一般的になってきましたが、高度な色評価に使えるような高い演色性を持ったLED照明というのはまだ一般には手に入れられにくい代物なのです。そこで今回は現在一般に手に入る照明としてはほぼ唯一と言って良いエコリカの超高演色LEDを一般家庭に電気工事なしで導入する方法を紹介してみようと思います 写真を趣味にしている人であればRAW現像やプリントをする部屋の明かりに気をつけている人も多いことでしょう。プリントなど印刷物の色の見え方で重要なのが明かりの「演色性」という指標です。 同じプリントでも演色性の良い照明下で見た場合と、演色性が悪い照明下で見た場合では見える結果が異なってくるのです。そこでよく使われる(使われた)のが色評価用蛍光灯というもので、ちょっと前までは11000円以下(20W直管)で売られていていたのですが残念ながらその色評価用蛍光灯も製造中止が相次ぎ入手性が非

    印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ
    camera10me
    camera10me 2018/06/13
    最近照明に悩んでいたので非常にありがたい
  • 画像・写真の拡大表示に対応したので、写真系ブロガーもnoteを使ってみては? - なぃ散歩。

    こんにちは、ナイトゥ(@naitwo2)です。 noteでは写真をアップすることが多いのですが、横向きの写真を投稿した際に幅が狭いのが不満でした。縦型はいい感じになるんですけどね。 ずーと、横幅もう少しなんとかならないかな・・・と思い続けていました。 Lightbox機能 そんな中、画像の拡大表示(Lightbox)機能が実装されました!!(わーい) note.mu こんな感じに表示されます。 記事中写真の横幅が単純に広がったわけではありませんが、スライドショーのようにサクサク大きなサイズで見れるので大満足です。 単純に写真の横幅を広げる実装を選ばなかったことに、全体最適化・UI/UXのこだわりを感じます!! 写真系ブロガーもnoteを使おう noteはすごいスピードで改善しています。 他のサービスでは感じられないスピード感です。 カメラや旅、散歩、グルメなど、写真を多用するブログをやって

    画像・写真の拡大表示に対応したので、写真系ブロガーもnoteを使ってみては? - なぃ散歩。
  • 【HUAWEI P20 Proレビュー Part19】AIで美味しそうに写る!?HUAWEI P20 Proで食べ物を撮ってみた!|Camoor -カメラの楽しさを提案するWebマガジン-

    コラム 【HUAWEI P20 Proレビュー Part19】AIで美味しそうに写る!?HUAWEI P20 Proでべ物を撮ってみた! 2018/06/11  by KMD みなさんこんにちは。 ガジェット大好きKMDでございます。 今回は、Leicaレンズ搭載スマホ「HUAWEI P20 Pro」を使用して、べ物を撮影してきたので作例を紹介したいと思います。 みなさんご存知の通り、HUAWEI P20 ProはAI人工知能)が搭載されており、カメラを通して被写体が何であるかを判断し、被写体に最適な色味にしてくれる補助機能があります。 べ物を撮影する際、AIはどのような仕事をしてくるのか、併せてみていきたいと思います! 前回記事:【日発売間近 HUAWEI P20 Proレビュー Part18】オートモードでお花を撮ってみた! 関連記事:【日未発売! HUAWEI P20 P

    【HUAWEI P20 Proレビュー Part19】AIで美味しそうに写る!?HUAWEI P20 Proで食べ物を撮ってみた!|Camoor -カメラの楽しさを提案するWebマガジン-