タグ

TOEICに関するcantaloupeのブックマーク (2)

  • 第198回TOEICリスニング満点者が語る!効果的な勉強法とスコアアップのコツとは?

    ハーイ、Amyです! How are you doing lately? 実は前回の記事、 一ヶ月実践!TOEICへのオリジナル勉強法のススメ で受験したテストの結果が出たとの連絡を受け、 先日ウェブで見てみました。 リーディングでは結構な数のミスをしてしまったものの、 リスニングでは満点が取れていました。 そんなわけで今回はTOEICのリスニングに焦点をしぼり、 勉強法やスコアアップへのコツ、 私が実際に受験日で行ったことなどを紹介します。 Start!:勉強を始める前に まず現時点でのスコアや苦手なセクションがどこなのかを 確認することからスタートしましょう。 聞き取れない音や言っていることがわからないなど、 何が原因となって回答を間違えた、もしくは出来なかったのか。 これらを知っておくのは大事です。 もしくは目標とするスコアを設定すると、 やる気が増し集中して対策に望めそうですね。

    第198回TOEICリスニング満点者が語る!効果的な勉強法とスコアアップのコツとは?
  • TOEIC“700点の壁”を超える「音読10のルール」

    スコアの“粉飾”で伸び悩む人 これからTOEICを受けようという人は、点数さえ上がればいいのか、英語が使いこなせるようになりたいのかを考えてほしい。 「TOEICは、いわば“英語の健康診断”。現時点の自分の英語レベルを、数値で示してくれます。でも、健康診断でもいるでしょう? 検査日1週間前から酒を断ち、酢大豆をべ、数値を粉飾する人が。来は健康であることが大切なはずなのに、いつしか目的がすり替わっている。さて、TOEICでも、似たようなことをしている人はいませんか?」 企業は「いよいよ英語が使えなければ戦えない」と考えて、社員にTOEICのスコアを要求する。だが、社員は言われた点数をクリアすることばかりに気を取られ、英語を使えるようになる勉強をしていない。 「以前は社員に700点突破を課していた企業が、750点、800点……と、どんどんハードルを上げているという話を聞いたことはありません

    TOEIC“700点の壁”を超える「音読10のルール」
  • 1