タグ

ajaxに関するcantaloupeのブックマーク (2)

  • まだXMLHttpRequestを使ってるの? fetchのすすめ

    JavaScriptでWeb的なプログラムを書いたことがある人は、XMLHttpRequestを使った経験もあるのではないかと思います。XMLHttpRequest,略してXHRは、JavaScript(+DOM)でサーバーとHTTP通信をするための唯一の方法としての地位を長らく保ってきましたが1、ここ3〜4年でより新しいAPIであるfetch APIが登場しました。fetch APIが出たばかりの頃は何だこのおもちゃはと正直思いましたが、いつの間にか仕様が充実していい感じになっていました。 皆さんは、この新しいAPIであるfetchをちゃんと使っているでしょうか。それとも、古いXHRを未だに使っているのでしょうか。この記事では、未だにfetchを使っていない人を主な対象としてfetchの使い方を解説します。(XHRと比較しながら解説するので$.ajaxとかaxiosとかしか使ったことがな

    まだXMLHttpRequestを使ってるの? fetchのすすめ
  • jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方 - Hack Your Design!

    jQuery 1.4以前の書き方 jQuery 1.5以上の書き方 jQuery 1.8以上の書き方 【発展編1】Deferredを用いた書き方 deferredとは何か? 【発展編2】$.when() を用いた書き方 参考 エントリは軽めのjQuery Advent Calendar 2012の14日目の記事として書きます。軽めといいながら少し重めになってしまった感がありますが、初めてのAdvent Calendar参加ということでご勘弁を。 ※ Twitter API仕様変更によりTwitter APIを使ったコード例は現在動作しなくなっていることにご注意。 jQuery 1.4以前の書き方 まずは、少し古めのコード、昔のjQueryのとかでよく見る書き方。 $.ajax({ url: "ajax.html", success: function(data) { alert('su

    jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方 - Hack Your Design!
  • 1