タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (12)

  • 「GPT-4o」発表 頭一つ抜けた性能をChatGPT無料版にも展開 音声と視覚を備えて“自然な対話”可能に【追記済】

    OpenAIは5月13日(米国時間)、生成AI「GPT」の新たなモデル「GPT-4o」を発表した。テキストはもちろん、音声や画像、映像での入力、音声での応答に対応し、アプリ版の「ChatGPT」ではユーザーと自然に対話できるようになった。開発者向けにAPIとして提供する他、同日からChatGPT内で利用できるように展開を始める。 GPT-4oは無料ユーザーでも利用可能になる。ChatGPTでは従来、無料ユーザーが使えるモデルは「GPT-3.5」までで、「GPT-4」を利用するには課金する必要があった。ただし、有料のChatGPT Plusユーザーは時間当たりのメッセージやり取り可能回数が無料ユーザーに比べて5倍に緩和される。企業向けのTeamやEnterpriseユーザーはさらに制限が緩和されるとしている。 同社は発表会のライブデモで、GPT-4oを搭載したiOS版ChatGPTと対話す

    「GPT-4o」発表 頭一つ抜けた性能をChatGPT無料版にも展開 音声と視覚を備えて“自然な対話”可能に【追記済】
    carbon6
    carbon6 2024/05/14
  • Google、Stack Overflowを「Gemini for Google Cloud」に統合する戦略的提携

    プログラマー向けQ&Aサービス「Stack Overflow」を運営する米Stack Exchangeは2月29日(現地時間)、米GoogleGoogle Cloudとの戦略的提携を発表した。 Google Cloudは、Stack Overflowに15年もの間蓄積されてきた知識とコードを「Gemini for Google Cloud」に統合する。Gemini for Google Cloudは既にオープンソースおよびサードパーティのプラットフォームで公開されているコードやデータでトレーニングされているが、今後、Stack Exchangeが公開した「OverflowAPI」を使ってStack Overflowの提案、コード、回答をGoogle Cloud上の開発者に直接提供することになる。 一方、Stack Exchangeは、Google CloudのAI機能を活用してコミュニテ

    Google、Stack Overflowを「Gemini for Google Cloud」に統合する戦略的提携
    carbon6
    carbon6 2024/03/01
  • 朝日新聞出版、Newtonを子会社化 事業再生完了、サービス拡大へ

    朝日新聞出版は10月5日、科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレスの全株式を取得し、子会社化したと発表した。Newtonの編集方針は維持しつつ、科学に関心を持つ読者向けの商品やサービスの開発を両社で協力して進める。 Newtonは教育社が1981年に創刊。96年、ニュートンプレス(教育社子会社・教育社出版サービスから社名変更)が教育社からNewton事業を譲り受けた。ニュートンプレスは2017年に民事再生法の適用を申請し、20年に手続を終えた。 ニュートンプレス代表は引き続き高森康雄氏が務め、編集方針も維持する。経営面では、朝日新聞出版が持つ営業ネットワークを活用し、新たな書籍やイベントを共同で企画。Newtonコンテンツのデジタル展開や科学ファンのコミュニティーづくりも検討する。 朝日新聞出版の前身である朝日新聞出版局は、かつて月刊誌「科学朝日」(96年に名称変更し、2000年

    朝日新聞出版、Newtonを子会社化 事業再生完了、サービス拡大へ
    carbon6
    carbon6 2023/10/06
  • 続く猛暑、電気代を安く抑えたい…… エアコンと冷蔵庫の節電術、パナソニックが公開

    7月に入って早1週間、暑い日々が続いている。気象庁の天気予報では、7~14日にかけて東京都の最高気温は30~35度となっており、しばらく猛暑が続くようだ。そんな暑い夏に向け、パナソニックは冷蔵庫とエアコンの節電を勧めている。 パナソニックが3月に行った調査では「2022年よりも節約への関心が高くなった」と答えた人の数が84%に及んだという。同社は「節電術のもと、エアコンを上手に使うと年間1万円以上の節約ができる」と説明。夏に向けて特に使用頻度が増えるエアコンと冷蔵庫の節電術を紹介した。 エアコンのフィルター掃除で年間8000円以上の節電 1つ目に上げたのは、エアコンのフィルター掃除だ。室内機のフィルターにほこりがたまると目詰まりし、空気を取り入れる量が減るため、必要な空気を集める際に余計なエネルギーを消費してしまう。 パナソニックは、1年間掃除をしていないエアコンと、掃除をしたエアコンの電

    続く猛暑、電気代を安く抑えたい…… エアコンと冷蔵庫の節電術、パナソニックが公開
    carbon6
    carbon6 2023/07/08
    フィルター掃除は大事だな
  • ChatGPTなどLLMの弱点“ハルシネーション” 「GPTは要素技術だ。商用という意味では遠い」

    ChatGPTのビジネス利用はブームだが、これをビジネスで活用しようとした場合、さまざまな課題がある。AIを活用したチャットボット開発などで知られ、ChatGPTのようなLLMの活用も進めているPKSHA Technologyが、商用利用のポイントについて語った。 PKSHA Technologyでエンジニアリングマネジャーを務める中島真也氏(左)とPKSHA Workplaceでプロダクトマネージャー/プロダクトデザイナーを務める花塚匠氏 「GPTは要素技術だ。そのままでは商用という意味では遠い。検討すべき課題がある」。こう話すのはPKSHA Workplaceでプロダクトマネージャー/プロダクトデザイナーを務める花塚匠氏だ。 課題としては、精度、コスト、レスポンス速度、セキュリティなどが挙げられる。例えば、現在商用利用でほぼ唯一の選択肢となるOpenAIのGPT系APIは、上位のモデル

    ChatGPTなどLLMの弱点“ハルシネーション” 「GPTは要素技術だ。商用という意味では遠い」
    carbon6
    carbon6 2023/05/23
  • 「ガンダムメタバース」10月に試験オープン 自慢のガンプラをスキャンして一緒に仮想空間へ

    ガンプラコロニーはガンプラファン同士の交流を促すコミュニティという位置づけ。自動翻訳機能を備え、テキストチャットで海外のユーザーとも気軽に話せるという。テキストから音声、音声からテキストへの変換機能の実装も予定している。 他のユーザーがいない時はAIキャラクターの「メロウ」が話し相手になる。バンダイナムコ研究所の対話AI技術を搭載し「ユーザーのガンプラの趣味嗜好を把握し、ファン目線で話す」というメロウは、将来的にはテーマパークのキャストのような存在になるという。 ガンプラコロニーは基的にPCからのアクセスを想定しているが、スマホでも簡易的なコミュニケーションなどが行えるようにする計画。現在はガンダム関連のニュースキュレーションアプリとして提供している「ガンダムナビアプリ」を改修し、メタバースとの連携機能を設ける。

    「ガンダムメタバース」10月に試験オープン 自慢のガンプラをスキャンして一緒に仮想空間へ
    carbon6
    carbon6 2023/03/27
  • ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた

    ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた:SNSでは歓喜の声(1/2 ページ) 1月1日出荷分から、内容量を5個から4個に減らした山崎製パンの「薄皮シリーズ」。昨年12月の「1個減」発表時には、同シリーズのファンが嘆き悲しむ声がSNSにあふれたが、ここにきて「数は減ったが全体の重さは同じでは?」といった指摘が上がっている。実際はどうなのか。

    ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた
    carbon6
    carbon6 2023/01/05
    減ってはいるんだな
  • トランプ前米大統領、「Twitterに戻る理由はない」

    ドナルド・トランプ前米大統領は11月20日(現地時間)、共和党ユダヤ人連合(RJC)の年次カンファレンスに動画で登壇し、米Twitterが2021年に永久凍結した同氏のアカウントを凍結解除したことについての質問に答えた。 トランプ氏は、イーロン・マスク氏がTwitterを買収したことをどう思うか、Twitterに復帰するつもりかどうかという質問に対し、「マスク氏のことは気に入っている。彼は頭がいい」としつつ、独自SNSのTruth Socialの方が「Twitterよりエンゲージメントが強く、真実の声を伝えている」と自賛し、「Truth Socialは非常に非常にパワフルで非常に非常に強い。だから私はここに留まる」と語った。 トランプ氏のTwitterアカウントは復帰直後は誰もフォローせず、フォロワー数も少なかったが、復帰から24時間以上経った稿執筆現在、フォロー数は49アカウント、フォ

    トランプ前米大統領、「Twitterに戻る理由はない」
    carbon6
    carbon6 2022/11/21
  • Twitterの「青バッジ」アカウント、名前変更できなくなる

    Twitterで「青バッジ」のついたアカウントの名前が変更ができなくなったと、多くの青バッジユーザーが報告している。 青バッジはかつて、そのアカウントが「物」である(なりすましでない)ことを示す認証マークだった。イーロン・マスク氏によるTwitter買収後には、有料サービス「Twitter Blue」のユーザーにも付与されている(11月14日現在、Twitter Blueの申込み受け付けは停止中)。 日で「アカウント名が変えられない」と報告しているのは主に、Twitter Blue以前から青バッジを持っていた(Twitterによって認証されていた)ユーザーだ。 例えば、ミュージシャンの鬼龍院翔さんは、自身の年齢を含めた「鬼龍院翔(38)」というアカウント名が変更できないと報告。「永遠の38歳…」とつぶやいて話題を集めた。 ミュージシャンのスガシカオさんも「スガシカオ@25周年感謝!」の

    Twitterの「青バッジ」アカウント、名前変更できなくなる
    carbon6
    carbon6 2022/11/14
  • Twitter、「ツイート編集」ボタン提供開始 30分以内に5回まで修正可能

    Twitterは10月3日(現地時間)、「Edit Tweet」(投稿済みツイートの修正)ボタンの提供を開始したとツイートした。利用できるようになるのは、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの有料サブスク「Twitter Blue」のユーザーのみだ。 同社は前日、Twitter Blueの公式アカウントでEdit Tweetの例を投稿していた。 公開されたEdit Tweetのサポートページによると、このボタンを使えるのは投稿後30分以内で、回数は5回まで。

    Twitter、「ツイート編集」ボタン提供開始 30分以内に5回まで修正可能
    carbon6
    carbon6 2022/10/04
    修正されたかどうかはわかるようになってるんだな
  • 経団連の関連団体、約500件の個人情報流出か Webサイトに不正アクセス

    経済団体連合会(経団連)の関連法人、経団連事業サービスは5月28日、運営するWebサイトが不正アクセスを受け、約500件の個人情報が流出した可能性があると発表した。流出の疑いがあるのは、2020年1月21日~5月3日にセミナーや書籍などを申し込んだ人の勤務先、役職、電話番号、氏名、住所、メールアドレスなど。 不正アクセスを検知したのは5月21日。Webサイトの管理を委託している企業が、サイト内に不正なプログラムを発見したことがきっかけという。攻撃者は外部からプログラムを改ざんし、セミナーに申し込んだ人などの個人情報を指定したファイルに書き込むよう仕様を変更していたという。 同団体は攻撃を受けたWebサイトのサーバを5月27日の午後8時に停止し、28日以降は臨時のWebサイトを設置して対応している。該当する期間に個人情報を入力したユーザーに対しては、謝罪を含めて個別に対応するという。 関

    経団連の関連団体、約500件の個人情報流出か Webサイトに不正アクセス
    carbon6
    carbon6 2020/05/29
  • GPSがないPCで現在地を特定できる理由

    メーカーの中の人だからこそ知っている“PCづくりの裏話”を明かすこの連載。今回は、GPSが無くても大まかな位置情報が分かるPCの仕組みについて解説します。 こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。皆さんはPCのブラウザでマップを開いたときに、現在地が表示されてびっくりした経験はないでしょうか。GPSを搭載しているスマートフォンなどでは当たり前の機能ですが、「PCでも現在位置が分かっちゃうの?」と不思議に思った方もいるかもしれません。今回はそんな素朴な疑問に切り込んでみたいと思います。 おなじみの「GPS:グローバル・ポジショニング・システム」とは 現在位置を特定する仕組みといえば、GPSを思い浮かべる方が多いはずです。もともと米国の軍事用途に開発されたといわれていますが、実際、スマートフォンはおろか、フィーチャーフォンの時代以前からGPSはは民生機などに組み込まれ、一般の

    GPSがないPCで現在地を特定できる理由
    carbon6
    carbon6 2018/06/26
  • 1