タグ

castaneaiのブックマーク (5,753)

  • 興味のおもむくままにWASM/WASIらへん

    https://zenn.dev/link/comments/09280d40f6fa5a で考えていたけどあまりに脇道に逸れ過ぎなので別のスクラップブックにした。 気になること WASIって何? (WASMとの差分) Web用 WASMをパッケージングする上でEmscriptenとwasm-packの違い 純粋JSとのパフォーマンス差をベンチマークしてみたい WASIって何? (WASMとの差分) WASIはBrowser, JS independent なWASM仕様 -> ランタイムのためのインターフェース? BytecodeAllianceが中心となって策定している WASI実装としては wasmtime, wasmer, lucetの3つがメジャーっぽい 結局、WASI/WASMの関係性は何なのか? 一般的にWASMと呼ばれているものはブラウザ向けのWebAssemblyのこと

    興味のおもむくままにWASM/WASIらへん
  • じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか

    最初に言っておくけど俺は音楽的センス0で音楽は完全に「情報をう派」だからな。 以下目次。順番は思いついた順なので特に意味はない。える情報の系統が違いすぎて順位はつけられねえや。 ・硝子ドール ・アカシア ・eternal reality ・Love Destiny ・きれいな旋律 ・バンバード ・Constan Moderato ・In the Blue Sky ・群青 ・CROSSING ・夏の記憶 ・Gの閃光 ・Kiss the Future ・硝子ドール 作詞:こだまさおり 作曲・編曲:帆足圭吾(MONACA) 歌:もえ・すなお from STAR☆ANIS データカードダス・アニメ『アイカツ!』より藤堂ユリカ様(ヴァンパイア設定アイドル)の持ち歌。女児向けでまさかのプログレッシブメタルを!更にはピロピロギターソロを完備。個人的に特筆すべきは「永遠の時を生きる吸血鬼少女」という設

    じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか
    castaneai
    castaneai 2022/05/19
  • Cloud PubSubのOrdering Keyで考慮すること - Carpe Diem

    概要 以下のような購入時のドメインイベントをメッセージング基盤に非同期で渡してから順番通りに実行したい、となった時に便利なのが順序保証をしてくれるPubSubのordering keyです。 購入処理 各マイクロサービスへの状態変更リクエスト 行動ログ追記 購入完了メールの送信 ただordering keyを使う上での注意点はあまり見かけなかったのでこちらにまとめようと思います。 結論から言うとordering keyの粒度はなるべく細かくしないとスケールしないという話です。 環境 cloud.google.com/go/pubsub v1.19.0 考慮すべき点 同じordering keyのメッセージは同じパーティションにpublishされる Cloud PubSubはメッセージング基盤の概念であるパーティション(Kinesisでいうシャード)をカプセル化しており、ユーザが意識しなくて

    Cloud PubSubのOrdering Keyで考慮すること - Carpe Diem
    castaneai
    castaneai 2022/05/18
  • GitHubには@99999999999999999さんが存在するけど@999999999999999999さんは存在しない - hitode909の日記

    GitHubには@9さんのアカウントが存在し、当然@99さんも存在し、と続いていって、@99999999999999999さんが存在するけど、@999999999999999999さんは存在しない、ということがわかった。 このなかのメンバーだと@99さんが一番活動されていそう。 https://github.com/99 @999さんはGitHub Pagesにブログをデプロイされている。 https://999.github.io/ @99999999999999さんはプログラミング勉強中なのか、12日前にHello, World!をコミットされていた。9の連続でアカウントを取ろうとしてようやく取れた、ということだったら、9の連続、みたいな連番っぽいidのうち、最後に登場した人を観察し続けることで、初学者の動きを効率よく観察できそう。 https://github.com/9999999

    GitHubには@99999999999999999さんが存在するけど@999999999999999999さんは存在しない - hitode909の日記
    castaneai
    castaneai 2022/05/17
  • WebAssemblyはJVMやeBPFのリバイバルではない WasmがWeb以外でもアツい理由

    Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。佐伯氏は、WebAssemblyのWebの外の応用について発表しました。全2回。前半は、Wasmがアツい理由とデザインゴールについて。 今回のテーマは「Kernel/VM的WebAssembly入門」 佐伯学哉氏(以下、佐伯):佐伯が『WebAssemblyのWeb以外のこと全部話す』というタイトルで発表します。 まず、WebAssemblyとは何ぞや? という一般的な話なのですが、「Wikipedia」からの引用によれば、「Webブラウザーのクライアントサイドスクリプトとして動作する低水準言語である。ブラウザー上でバイナリフォーマットのかたちで実行可能であることを特徴とする」とあります。 実際の応用例としては、WebでGoogle Meetの背景ぼかしに使われていた

    WebAssemblyはJVMやeBPFのリバイバルではない WasmがWeb以外でもアツい理由
  • 最低限のtoolchainでRustとWebAssembly - CADDi Tech Blog

    Overview 最低限のtoolchainでWebAssemblyを活用してみました。cargo web, wasm pack, wasm-bindgen 等色々と便利なツールがありますが、あえて使わずに全部自分でゴリゴリ。便利なツール使う前に苦しさを自分で実感しないと、ツールの仕様でハマった時に自分で解決出来なくなるのではないかと思いついつい低レイヤーに手を出してしまったお話。 Today's toolchain rustc: Rustのコンパイラ, stableでも使えます。ローカルでは1.40使っています。 google-chrome: ブラウザー, 最近のバージョンなら何でもOK(厳密にはこちらを参照: https://caniuse.com/#feat=wasm) 以上となります。cargoも使わず、当の最低限でwasmを書いてみましょう。 Setup Install lat

    最低限のtoolchainでRustとWebAssembly - CADDi Tech Blog
  • ギークためのChromebook入門

    エントリの目的ライトなコンピュータユーザを一切合切無視してギークがギークのため情報共有するためのエントリ。 感想ははてブへ、質問はトラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力願) 開発者は初手でデベロッパーモードにするべしセキュリティの懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。 利用途中でデベロッパーモードにするとストレージがファクトリーリセットされるので注意。 ハードウェアの選択Webで完結するのであれば低性能機で問題ないWebでエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。 この用途では実質的にタブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ。 ただし、Webベースのゲームは楽しめるがAndroid A

    ギークためのChromebook入門
    castaneai
    castaneai 2022/05/13
    最後の一文、わかるなぁ〜
  • シグナルハンドラにprintf()を書いてはいけない - Qiita

    三行でまとめると シグナルハンドラ内でprintf()してはいけない というより、余計な処理を書いてはいけない もう一度言う、シグナルハンドラで余計なことをするな、非常に大事なことだ はじめに シグナルハンドラでやってよい処理は非常に限られるのに、全くルールを守らないサンプルコードが世の中に大量に出回っている。printf()するなんてもってのほかなのだが、カジュアルにそこらじゅうで見かけて非常に悲しい。 この記事では、そんな状況を少しでも改善したいと思い初心者向きに書いたものだ。そのため、下記では、回避するにはどう実装すればよいのか、ルールを破るとどうなるのか、といった点を先に簡潔に記述する。 なぜしてはいけないのか、POSIXだとかリエントラントだとか、は下の方に追いやっている。玄人は読んでてウズウズするだろうが、細かい話はできるだけ目につかないような構成としたため了解いただきたい。

    シグナルハンドラにprintf()を書いてはいけない - Qiita
  • UnixPornをお洒落に楽しむ

    UnixPornとは? 「UnixPorn」というワードを見かけた事はありますか? もし、初耳だという方は「UnixPorn」をgoogleで画像検索してみましょう。 大雑っぱに言えば、「UnixPorn」とは、 PC-UNIXのカスタマイズされたデスクトップスクリーンショットのことや、 そのスクリーンショットが沢山投稿されているredditの板のことを指しています。 r/unixporn Submit screenshots of all your *NIX desktops, themes, and nifty configurations, or submit anything else that will make ricers happy. https://www.reddit.com/ そして、「UnixPorn」は、このちょっといかがわしげなPornという文字と、 ダークでハ

    UnixPornをお洒落に楽しむ
    castaneai
    castaneai 2022/05/08
    riceについての日本語記事!
  • read-only root over NFS v4 + overlayfs使用時の問題と対策 - v2n’s diary

    NFSで提供されたread-only rootにtmpfsをoverlayすることで,同一のrootfsを複数のserverで共有できる. この環境を構築する際に生じた問題とその対策をまとめた. 環境 OS: CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) Kernel: 4.18.0-147.5.1.el8_1.x86_64 overlayfsを使用 lower = read-only root over NFS v4 upper = tmpfs lowerdirの内容を変更するとESTALEが生じる そもそもoverlayfsではlowerへの変更は許容されないことがKernel-docに記載されている. https://www.kernel.org/doc/Documentation/filesystems/overlayfs.txt Changes to

    read-only root over NFS v4 + overlayfs使用時の問題と対策 - v2n’s diary
    castaneai
    castaneai 2022/05/07
  • GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底

    Kubernetes Advent Calendar 2019 その3 の 2日目です。 WeaveworksによってGitOpsが提案されてから2年ほどが経ち、僅かですが番導入事例も耳にするようになりました。とはいえ案外まとまったドキュメントは作られていません。特にGitOpsで複数の環境 (e.g., 開発環境、番環境、etc.) をハンドリングするためには欠かせないブランチ戦略については殆ど語られていないようです。これではたとえGitOpsの概要 (Single Source of Truthの概念等) を知っていても番導入には大きなハードルが残ったままで、番導入事例がまだまだ少ないことにも納得できてしまいます。そこでこの記事ではブランチ戦略に焦点を当て、サンプルプロジェクトを交えながら紹介していこうと思います。k8s/GitOps中級者向けです、多分。 以前GitOpsにつ

    GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底
    castaneai
    castaneai 2022/05/07
  • 個人開発のコストはDB次第 - laiso

    個人でWebサービスを継続的に運用するのは金がかかってかなわんという問題がある 「個人開発」だと定義が曖昧なので自己資金かつ赤字のプロジェクト(Webサービス)ということにする。 そういうプロジェクトではプロダクトオーナー=自分、開発者=自分、予算管理者=自分というロールになるので予算管理者としてコストを図る必要がある(ここでいうコストはWebサービスを実現するアプリケーションのランニングコストのこと)。 通常はみんな自分の人件費を0として計算していると思う(逆にいうとそれが負債という考え方もできると思う)。 ただしメンテナンス時間とコストのトレードオフもあるので、人件費0ではあるけど有限の時間は別軸として管理しているのが普通だと思う。極端な例だと「コスト削減できるけどメンテナンス時間10倍になる」というのは避けられる。 仮に個人開発プロジェクトの予算を月数千円から高くても1万円ぐらいか

    個人開発のコストはDB次第 - laiso
    castaneai
    castaneai 2022/05/04
  • GoのS3 ダウンロード処理で知っておくと良いこと - バックエンドパフォーマンス改善

    こんにちは、@igsr5 です。普段はある高専の情報科に通いながら、Wantedly, Inc. で長期インターンをしています。興味領域はフロント・バックエンド、インフラで、最近は業務でもっぱらGoを書いています。今回はGoのパフォーマンスチューニングの話です。 対象読者 aws-sdk-go(aws-sdk-go-v2)[1] で s3 ダウンロード処理のパフォーマンス改善を行いたい人 Go[2] の io パッケージの話に興味がある人 バックエンドのパフォーマンス改善に興味がある人 TL;DR 内部で s3 ダウンロードが行われるバックエンドAPI などを考えたとき、 // 1. Downloader の作成 downloader := s3manager.NewDownloader(sess, func(d *s3manager.Downloader) { // + ここを追加 d.

    GoのS3 ダウンロード処理で知っておくと良いこと - バックエンドパフォーマンス改善
    castaneai
    castaneai 2022/04/27
    sync.Pool
  • Towards a more stable and secure CD system replacement | Mercari Engineering

    castaneai
    castaneai 2022/04/25
  • The Illustrated QUIC Connection: Every Byte Explained

    Every byte explained and reproduced QUIC is a secure UDP-based stream protocol that forms the basis of HTTP/3. In this demonstration a client connects to a server, negotiates a QUIC connection with TLS encryption, sends "ping", receives "pong", then terminates the connection. Click below to begin exploring. The connection begins with the client generating a private/public keypair for key exchange.

    The Illustrated QUIC Connection: Every Byte Explained
    castaneai
    castaneai 2022/04/24
  • Announcing Public Beta

    castaneai
    castaneai 2022/04/22
    “First, we believe in competition. Remember 90s Microsoft?”
  • The smallest 256x256 single-color PNG file, and where you've seen it

    Do you recognise these images? There's a good chance you've seen some of them before now, probably several times. Here's a hint: They all depict the same thing. 103 bytes 156 bytes 178 bytes 379 bytes 921 bytes 1,189 bytes They all look pretty similar - so why the size difference? A quick intro to PNG The basic PNG file is comprised of recurring chunks. Each chunk is comprised of four parts: Lengt

    castaneai
    castaneai 2022/04/22
  • 幽霊文字 - Wikipedia

    幽霊文字(ゆうれいもじ、英:ghost letter)は、JIS基漢字に含まれる、典拠不明の文字(漢字)の総称。幽霊漢字(ゆうれいかんじ)、幽霊字(ゆうれいじ)とも呼ぶ。 概説[編集] 河内𡚴原地区(滋賀県犬上郡多賀町)の地名看板。幽霊漢字「妛」は「𡚴」の誤字である可能性が指摘されている。 1978年に当時の通商産業省が制定したJIS C 6226(後のJIS X 0208)では、いわゆるJIS第1・第2水準漢字として6349字が規定された。この漢字集合を「JIS基漢字」と呼ぶ。このとき典拠として次の4つの漢字表に含まれる漢字が採用された[1]。 標準コード用漢字表(試案): 情報処理学会漢字コード委員会(1971年) 国土行政区画総覧: 国土地理協会(1972年) 日生命収容人名漢字: 日生命(1973年、現存せず) 行政情報処理用基漢字: 行政管理庁(1975年) しかし

    castaneai
    castaneai 2022/04/21
  • 2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン - Chienomi

    序 今はすっかり整備されて、普通に使えるようになったLinux環境。 あれから15年、20年という時がたち、もうユーザーの中でそんな昔のことを知らない人が圧倒的に多い、という状態になっているから、あのワクワクするようなカオスの中にあった時代の話をしようと思う。 今からすれば考えられないようなことばかりで、とても信じられないような話がいっぱいだ。 きっと、今の若い(年齢的な意味でなく)ユーザーにとっては興味深く聞けるのではないだろうか。 この記事は至って懐古的なものであり、過去のLinuxやインターネットの姿というものが今や検索してもあまり見つからないことから、それを残そうという意図によるものである。 また、この記事はあくまで私の主観的な観測に基づいていることをご了承いただきたい。 Linuxブームさりし日々 2000年は、それ以前に吹き荒れた「Linuxブーム」が去った直後である。 まだ未

    castaneai
    castaneai 2022/04/20
  • Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に

    Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に Dockerの創始者であるSolomon Hykes氏らが中心となって開発しているオープンソースのCI/CD環境構築ツール「Dagger」が公開されました。 WindowsMacLinuxで試すことができます。 And we are live! Introducing Dagger, a new way to build CI/CD pipelines. By the creators of Docker. https://t.co/DU8racmoUo — dagger (@dagger_io) March 30, 2022 Daggerが定義したCI/CDパイプラインはポータブルになる Daggerとは「A P

    Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に
    castaneai
    castaneai 2022/04/19
    楽しみにしてたやつが来た!