タグ

webに関するchagoのブックマーク (62)

  • 米ドラマ『アルフ』日本語版 YouTube無料配信中 アルフの声は所ジョージ - amass

    ロサンゼルスに暮らす一家と、その居候となった宇宙生物が繰り広げる騒動を笑いと涙で描いた、米国のホームコメディ『アルフ』。現在、YouTubeで編映像(日語版)を無料配信中。この作品の配給権を持つ米Shout! Studiosは、同社のYouTubeチャンネルで、英語版やスペイン語版などと共に日語版も無料配信しています。アルフの声は所ジョージ、ウィリー・タナーの声は小松政夫が担当しています。 ■『アルフ日語ストリーミング』 おかえり!アルフ!人気ファミリードラマがついにYouTubeで視聴できるようになりました!カリフォルニア郊外に住む平凡なタナー一家と、宇宙から来た居候アルフとの間で騒動が巻き起こる。笑いあり涙ありの大人気コメディ。ある平和な夜、突然宇宙船が空からタナー家に落ちてきました。中にはアルフとしても知られるゴードン・シャムウェイという名の毛むくじゃらのエイリアンがいた。特

    米ドラマ『アルフ』日本語版 YouTube無料配信中 アルフの声は所ジョージ - amass
    chago
    chago 2024/03/25
    子どもと垂れ流しながら見てた。次男について記憶がないなぁーー!海外コメディドラマはNHKの6時に育ててもらいました。
  • 縦書きWeb普及委員会

    語の組版において 「縦書きと横書きの選択肢がある」 ということは極めて自然ですが、 世界的にはマイナーな 書字方向でもあります。 一方、東アジアでは 縦書きを利用している国が 一定数あり、横書きの文化圏においても 縦書きを利用するケースが 「珍しい」というほど 少なくないことも事実です。 横書きの文字組が中心だった Webの世界において、 縦書きの知見を取り込み、 縦と横の文字組を自由に デザインできるようになることで、 Webデザインは更なる自由と 高い表現の可能性を 獲得できると言えます。 私たち『次世代Webブラウザの テキストレイアウトに関する 検討会(縦書きWeb普及委員会)』は、 縦書きレイアウトの 国際標準化活動を推進し、 縦書きWebコンテンツの 普及促進に取り組んでいます。 The concept of being able to choose between a h

    縦書きWeb普及委員会
  • Daily UI 100達成したので振り返り|ミッツ

    はじめまして。ミッツと申します。Daily UIという毎日一つお題に沿ってアウトプットを出すというサービスがあり、ふと思い立って始めたのが2018年9月末。途中他の制作に追われて中断を挟みながらこの前の連休で終了しました。正直に言うとLogo DesignとIconsetをスルーしたので達成してませんが、何となくその2つは、許してください。 なぜ始めたのか一応デザイナーという肩書を持っているものの、実際はディレクターぽい事が多くなってきて(自社にディレクターがいないので想像ですが)人に制作をお願いすることが多くなっている中、自分でも手を動かさないと自分のことを信用できないな…と思ったのがきっかけです。あと同人活動やってると自分にグラフィックセンスや配色センスが全然ないなーと思い知ることが多かったので、何かしら仕事とからむ所でアウトプットできればいいなと思いました。なので最初から正しいUI

    Daily UI 100達成したので振り返り|ミッツ
  • Figmaで色の変数管理をする🎨|わたなべなつき

    こんにちは!コネヒト株式会社デザイナーのなっぴーこと、わたなべなつきです。 コネヒトでは、最近SketchからFigmaに移行しました!まだまだ慣れない点も多く、日々、FigmaでのUI運用を試行錯誤しています。 今回は、そんな日々の試行錯誤の中で発見した、FigmaのLibrary機能を使って、色を変数管理する方法についてしたためてみました🎨 Sketch&Zeplin→Figma移行時の「色」に関する課題弊社ではこれまでSketchでUI制作後、ZeplinにUIデータをimportし、エンジニアさんにZeplinのUIデータを参照していただいていました。 Figma移行に伴い、エンジニアさんから「ZeplinのときはStyleguide機能があって、実装時に共通化する色がわかりやすかったけど、Figmaにはないの?」というご意見があがりました。 Figmaでも色に変数がつけられる!

    Figmaで色の変数管理をする🎨|わたなべなつき
  • Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass

    最近、figmaを社内でも始めたのですがその魅力にドンドン引き込まれています。自身の学習も含め、これからfigmaを導入しようとする方の参考になればと思い使い方のまとめを作ってみました。 私はsketchをベースに開発することが多いのでsketch→figma視点で語ってる所が多いです。全力と言いつつ、まとめ切れていない所も多いので、不足しているところは随時更新していきます。 導入編アカウント登録 figmaの公式サイトに行きましょう!まずはアカウント登録。すべて英語ですが名前と職業を聞かれるぐらいで簡単に登録できます。またgoogleアカウントを持ってる人であれば、そちらからすぐにログインできるのでおすすめ。 ログイン後はfigmaのダッシュボードが表示されます。 webブラウザでほぼすべての機能が使えるのがfigmaの特長でもあります。 Desktop Appをインストールする やはり

    Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass
  • 半年でUIデザイナーに転職?俺が3秒でデザイナーにしてやんよ!!|Taiki IKEDA|note

    春は始まりの季節ということで最近Twitterで「UIデザイナーに転職した」という方を多数見かけます。正直とても嬉しいです。 「わたしがUIデザイナーになるためにやった10のこと」 みたなエントリーもよく見るようになりました。大変素晴らしいですね。昼は不満たっぷりの現職で働きながら夜はDailyUIをやったりコーディングの勉強をしたり、自分がやっていること、勉強の方法が正しいかどうか不安に思いながらも毎日コツコツ半年間頑張って.... ...遠回りし過ぎや!! かなり遠回りしているにもかかわらず、「僕たちこれでいいんだよね」と励まし合いながら集団で、かつとてつもなくゆっくりとしたスピードで走っている。万を持してポートフォリオを引っさげ企業を回るが現場で求められているスキルと自分のスキルセットがマッチしているかどうかも不明。そんな不幸をここ数ヶ月見てきて僕自身もなんとも言えない思いを抱えてき

    半年でUIデザイナーに転職?俺が3秒でデザイナーにしてやんよ!!|Taiki IKEDA|note
  • 『1週間UX+UIチャレンジ』という修行法でデザイナーへの道をハックしよう|本間悠暉 / MESON

    ARスタートアップMESONで、CEOのカジさん(梶谷健人)(『やさしいグロースハックの教科書』著者)から伝授された『1週間UX+UIチャレンジ』というトレーニングがめちゃくちゃよいです。 - UX+UIデザインが未経験の人が - 最短3ヶ月で知識0/実践0の状態からでもサービスデザインを行えるようになるための(3-6ヶ月でUX+UIでサービスデザインにジョインするための) - UX+UIの実践的なトレーニング方法 なのです。 職場や機会に恵まれないと学べないのが未だにUX+UIの現状だと思うので、UXUIは読んだ事あるが実際に手を動かした経験がない人、誰しもができる実践トレーニングとして、この方法が使われていったら嬉しいです。 (※数冊のUX+UIを読んだことがある。sketchをudemyで学んで基操作がある程度わかる人なら今すぐ実践できます) ではさっそく方法を! UX+

    『1週間UX+UIチャレンジ』という修行法でデザイナーへの道をハックしよう|本間悠暉 / MESON
  • FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part2|Nao Komura|note

    ただ、前回作ったものはデザインシステムの空箱でしかありません。 空箱という言葉が示すように、変数的に定義したカラーやタイポグラフィをどのように意味づけていくかが残りのPartの目的の1つでもあります。 そして、そのデザインシステムを真に活用していくには横断的な組織が必要不可欠になってきます。 どうすれば横断的な組織をデザイナーという立場から作り出せるのか。それは僕にはまだ上手く説明できませんが、こちらの記事なんかはヒントになるかもしれません。(Takramさんの越境という思想はUIデザイナーとして成長していくにあたって重要なファクターになると思います。) とはいえ、組織のデザインはせずにスタイルガイド的な俺々デザインシステムを作るだけでも有用であることに変わりはないと僕は考えます。 のちのち自分の作ったデザインシステムが組織的に必要になる状況はありえますが、まったく不要になるという状況はほ

    FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part2|Nao Komura|note
  • FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1|Nao Komura|note

    Figma 3.0が発表されてから半年ほど経ち、実際にプロジェクトFigmaを使用した際の知見や、tips的なものまで日でも散見されるようになってきました。 そんな感じで良い具合に枯れ始めているデザインツールではあるのですが、まだまだ日での記事は、経験者向けに「Figmaに乗り換えるメリット」とか「他のUIデザインツールとの比較」のような内容の記事が多く(人のこと言えないですが......)、初心者にはUIデザインのツールとしてはまだまだ馴染みの薄いツールなのかなと思います。 というより、昨今はデザインツールが多すぎてシンドいことこの上ないですね。一度効率化の味を知ると更なる効率化を追い求めてしまいますし、そんな現状だと日頃から使用しているツールを変えるのも一苦労です。 ......さて、今回は初心者〜中級者くらいまでに向けてFigmaで作るUIデザイン入門的な記事を書いていこうと思

    FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1|Nao Komura|note
  • リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します(2018年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは、フロントエンド開発をリーディングしている古川 (@yosuke_furukawa)です。 昨年、こちらのブログで新人研修の特別講座の内容を紹介したところ、大反響だったので、今年も公開します。 リクルートテクノロジーズの新人研修 7月、リクルートテクノロジーズは新人の部署配属の季節を迎えました。 4月に(株)リクルートの新卒Web採用枠で入社した新人のうち、今年は20名が弊社に配属。3か月の研修期間を経て、早速現場での業務にあたってくれています。 リクルートテクノロジーズでは、配属までの3か月間「ブートキャンプ」という技術研修を実施しています。 ブートキャンプのコースは2つ。 一つは、プログラミングやWebサービスの構造の基礎を学び、その後1つのスマホサイトを企画からリリースまで行うコース。 もう一つは一定以上のプログラミングスキルと開発経験のある層向けに、より現場での技術に即し

    リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します(2018年度版) | Recruit Tech Blog
  • Making dev.to insanely fast

    It makes me smile when someone raves about how fast this website loads, because that's no accident. We put a lot of effort into making it so. It is the sort of thing that usually goes unnoticed, but when your readers are developers, there's a better chance they notice and appreciate it. I have written about this in the past, but it's worth re-examining because these ideas are always evolving. From

    Making dev.to insanely fast
  • シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン

    ウェブデザインにおいて、サイトイメージに大きな影響を与える「カラーパターン」は重要です。ついつい色にこだわって色数を増やして全体のバランスを崩してしまいがちなカラーデザインを、極力少ない色だけで、バランスの整った見た目に美しい仕上がりにする方法論がウェブデザイナーによって解説されています。 A Simple Web Developer's Guide To Color – Smashing Magazine https://www.smashingmagazine.com/2016/04/web-developer-guide-color/ Design Academyを主催するウェブデザイナーのローラ・エリザベスさんは、シンプルなカラーデザインで失敗しないデザイン論「simple color workflow」を提唱しています。エリザベスさんは多くの色を複雑に使いこなすよりも、サイトのカ

    シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン
    chago
    chago 2016/04/07
    色彩感覚がないのでツールに頼む…
  • WEB文章を最後まで読んでもらえない理由は、改行と見出しが足りないから*ホームページを作る人のネタ帳

    WEB文章を最後まで読んでもらえない理由は、改行と見出しが足りないから*ホームページを作る人のネタ帳
  • GeoJSONを使いこなすためのWebサービスまとめ

    GitHubが地図表示に対応したり、Google Maps APIでも直接読み込めるようになったりと、着々と利用が進むGeoJSON。 D3.jsで地理情報を視覚化する際にも欠かせないものですが、そんなGeoJSONを扱うのに便利なWebサービスを集めてみました。 資料 GeoJSON フォーマット仕様 GeoJSONの仕組みを理解したい場合は、まずこれを読みましょう。 コンバーター ・mapshaper 地理情報の簡素化を行うためのサービスですが、Shape,geojson,topojsonを相互に変換するWebサービスとしても利用できます。 ・mapbox/csv2geojson 緯度経度を含んだcsvファイルをGeoJSONに変換するnode.jsツール。ポイントデータのみならず、ラインデータやポリゴンデータへの変換も可能。フロントエンドでも動作し、web上でコンバートを提供している

    GeoJSONを使いこなすためのWebサービスまとめ
  • 「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」という書籍が発売されます! - netmark.jp

    突然ですが Webエンジニアが知っておきたいインフラの基 ~インフラの設計から構成、監視、チューニングまで~ というを書きました。 2014/12/27に発売予定です。ぜひ購入してください!そして年末年始に熟読してください!ぜひ! ※2015/2/1頃にKindle版も出ました! 1〜4章は特にインフラに触れたことがない方向けに基的な内容を、5〜8章はそれだけでなくインフラ初級〜中級のISUCON決勝に残れなかったくらいの方まで広く読んでいただきたい内容になっています。 私はWebシステムの監視・障害対応という職業柄、再現性の高い方法論を言語化してつくるようにしてまして、書にはそれをたっぷり詰め込みました。 ISUCONやtuningathonでコンスタントに短時間でそれなりの成績を出せてきたのはこのに書いたような方法論が背景にあるんです。 このに書いてあることをきちんと実践で

    chago
    chago 2014/12/06
    インフラの入り口がわかってないので、体型的に学べる入門書はありがたいな!
  • 裏サンデー

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 動作推奨環境:Edge、Google ChromeMac Safari、Mozilla Firefox : 最新版. Android:7以降Google Chrome. iOS:12以降 Safari.

    裏サンデー
    chago
    chago 2014/04/03
    すごいのきた
  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
  • WEBCRE8.jp

    AmazonでAdobe Creative Cloudの12か月版 Windows/Mac対応(オンラインコード)が40%もの割引きセールをやっているようです。すでに契約済みの人も追加で買う分には問題なく買えるようですよー★ 続きを読む

    WEBCRE8.jp
  • Gallery | Your photos on your website

    This is the official website of Gallery, the open source web based photo album organizer. Gallery gives you an intuitive way to blend photo management seamlessly into your own website whether you're running a small personal site or a large community site. More: About Related Sites Features Requirements Screenshots!

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知