タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (9)

  • ブラック企業に倫理観は期待できないから - 情報の海の漂流者

    スラップ(英: SLAPP, Strategic Lawsuit Against Public Participation、威圧的、恫喝的訴訟、直訳では「対公共関係戦略的法務」)は、訴訟の形態の一つで、公の場での発言や政府・自治体などの対応を求めて行動を起こした権力を持たない比較弱者に対して、企業や政府などの優越者が恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟である。 概説 経済的に力のある団体が原告となり、対抗勢力を被告として恫喝的に行うことが多い。被告となった反対勢力は法廷準備費用・時間的拘束等の負担を強いられるため、仮に原告が敗訴しても、主目的となるいやがらせは達成されることになる。そのため、原告よりも経済的に力の劣る個人が標的にされやすい。表現の自由を揺るがす行為として欧米を中心に問題化しており、スラップを禁じる法律を制定した自治体もある。日でも近年企業と個

    ブラック企業に倫理観は期待できないから - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2013/06/11
  • 楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者

    前日に続いてちょっと生臭い記事。 kanoseさんが楽天アフィリエイトを何年もやっているけど全然儲からないという記事をあげていた。 楽天アフィリエイトという鬼門 - ARTIFACT@ハテナ系 楽天は「楽天経済圏」と俗称されるように、ユーザー囲い込み戦略をやっていて内部で完結している面がありまして、その外にあるウェブサイトで普通に広告を貼っても残念なことになることが多いみたいです。 でも実は楽天内に、一箇所だけ他のウェブサイトと積極的に交わっている「出島」的なサービスが存在します。で、そこをうまく使っている人は割と儲かっているようです。 楽天Social News - ソーシャルニュース (ソーシャルニュース) ユーザーが気になるニュースやブログ記事なんかを投稿して、人気投票をするタイプのウェブサービスで、投票の結果上位になった記事はトップページに表示されます。 基的には、はてなブック

    楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2013/06/01
    「はてな界隈とは絶対相性悪いんじゃないですかね。少なくても僕は生きていけない文化圏」楽天はショップ見て回るだけでも何か疲れる
  • 大阪の府立高校再統合についての記事の補足 - 情報の海の漂流者

    前回の記事は固定読者の方を想定して書いたので、普段僕がどういう事を考えて記事を書いているかを知らない人には意図が掴みにくかったようです。 前提条件について少し書いてみます。 高校無償化の私学への適用 大阪府では高校無償化に独自の上積みをしています。 その結果私立高校への入学を希望する人が激増しました。 その影響で公立高校が軒並み定員割れする状況になりました。 高校入試:私立高授業料無償化余波 府立高、入試制度改革へ−−府教委・検討会議 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞) そういう状況を受けて、3年連続で定員割れし、改善の見込みもない高校は統廃合の対象にしようという話が出ているわけです。 今の状況が続くならば府立高校はかなり減るのではないかと考えられます。 政権再交代? 問題なのは民主党政権が次の総選挙以降も続くか、政権再交代が起きた場合次期与党が高校無償化を維持するのかという点です。 高校無

    大阪の府立高校再統合についての記事の補足 - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2012/02/01
    ↓数年前から大阪の府立高校の統廃合が進んで定員割れがかなり少なくなって来てた/自分の母校はそれでなくなったし/私立への助成金廃止で学費が上がって公立へ流れて、無償化でまた定員割れが増えたという流れも
  • 橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者

    アルバイトをして家計を支えている。大人が長時間働けるように家事を助けている。 そんな高校生は今時は珍しくありません。普通にいます。 これは要するに高校生の体力や時間が家庭を維持するためのリソースとして機能しているわけです。 そういった家庭で子供の拘束時間が増えると、人のアルバイト時間が減ったり、大人が働ける時間が減ったりして収入がダウンします。 この前提を元に以下のニュースを読んでみましょう。 橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の

    橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    話ズレるが府の助成金申請の書類を出す回数の多さに妹がめげてた/友人には期限内に出し損ねて貰えない事になり授業料払うのをどうすりゃいいと頭抱えてる人がいるとか/「事情を考慮する」事で出す書類が増えそうだ
  • ソラノートの番組はフランチェス子さんをどう扱ったのか? - 情報の海の漂流者

    時系列 1.メガネ王氏がfrancesco3氏に突然罵倒を行った。その内容があまりに酷いということで問題になっている。 Togetter - 「「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ」 2.株式会社ソラノートの運営する、そらの的あさのニュースでこの騒ぎが取り上げられる。 追記 その後の状況についてはwikiにまとめていきます 資料/ソラノートとフランチェスコ氏めがねおう氏の件まとめ - ネットの海のまとめwiki 解説 その番組におけるフランチェス子さんの扱いがどんなものであったかを検証するために該当部分を書き起こした。 細かい言い回しまで完全に再現したものではないので、「要約」に近いものだと考えていただきたい。 敬称は氏に統一 メガネ王氏の名前は人のtwitterプロフィールでは平仮名だが、可読性の面からカタカナ+漢字で統一した 要約者 fut573 太字強調

    ソラノートの番組はフランチェス子さんをどう扱ったのか? - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2011/03/08
    映像で見るのもいやだったのでこういう書き起こしは有り難い/が、途中で挫折…
  • 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者

    夫婦共に30代、来月1歳になる息子と3人暮らしです。 夫の仕事は忙しく、帰りは早くて10時過ぎ、遅いと2時くらいになります。 朝はだいたい5時半起床、会議がある日は4時半起床です。 なので、物凄く疲れてるだろうし眠いのは分かるのですが、「起こして」と頼まれて起こしているのに起きません。 優しく起こしても、きつく起こしても何しても起きず結局電車では遅刻するため車を使います。 車の経費は自腹ですし、起きない夫にイライラします。毎日「離婚したい」と思ってしまいます。 長くなりましたが、やはり私が我慢して起こすべきで「離婚したい」なんて浅はかでしょうか? シャキッと起きれる方法があれば教えて下さい。 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) そして皆様の案にあった引っ越しですが、我が家は転勤族で

    cham_a
    cham_a 2011/02/22
    それこそどっちかが「いいかげん」「真面目じゃない」ならここまではいかないんじゃないか
  • 首都圏痴漢取り締まり結果の分析 - 情報の海の漂流者

    警察庁のウェブサイトで首都圏における痴漢事犯対策強化期間の実施結果についてというPDFが公開された。 2010年4月15日〜21日に首都圏で実施された痴漢行為の集中取り締まりのレポートである。 今回はこれを、グラフ化してみた。 有効件数が2桁のデータなので誤差は大きいだろうが、傾向をつかむ程度には役に立つだろう。 取られた対策 痴漢多発路線を中心に、捜査員約120人で組織する「特別チーム」を投入した。 主要駅を中心に、延べ269回、痴漢被害防止キャンペーンを展開 大学、高校、事業所等において、延べ116回、痴漢被害防止教室を開催 325の駅において制服警察官による警戒活動を実施 この規模の捜査だと首都圏の電車網を完全にカヴァーしていたとは言いかねる。 これはまだ暗数(発覚してない被害)があると思われる。 痴漢行為の実数はこの数値より多い可能性が高い。 また、被疑者の数をベースにしているので

    首都圏痴漢取り締まり結果の分析 - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2010/05/07
    制服廃止にするだけでも被害はかなり減りそうだが
  • 日本には55万人の非モテがいるという話 - 情報の海の漂流者

    非モテなる話題が定期的に出るので、まとめておく。 そもそも人間は女性よりも男性の方が多く生まれる生き物だ。 医療技術が進歩し、乳幼児の死亡率が減少すると、青年期の男性の数は、女性の数よりも多くなる。 一夫一制の国において、彼らはパートナーを見つけることが不可能だ、理論的に。 平成17年国勢調査によると、日の18~40歳男性の数は19585084人、18~40歳の女性の数は19037653人、その差は547431人となる。 したがって日には約55万人の構造的非モテが存在することになる 関連していそうなエントリー 2010年正月用ニコニコ動画聖地巡礼リスト 男子校におけるヒエラルキーについて ユーリの日

    日本には55万人の非モテがいるという話 - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2010/03/04
    離婚再婚をもっとどんどこやることを推奨すれば、回数の差は出て来ても一回は当たる確率が上がるんじゃないでしょーか
  • 痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者

    最近、はてな界隈で痴漢問題について議論が行われている。 女性に話を聞くと大抵の人が痴漢の被害を受けた事があると言うが、それは当なのか?という話だ。 「痴漢被害が日常」という非日常的光景 - モニターの向こうは今日も透 http://anond.hatelabo.jp/20090417185356 ↑やその関連エントリーとはてなブックマークコメント参照。 ここで気になったのは 痴漢にあっている女性は一般的男性が想像するよりも多い 自分の周りには痴漢をするような奴はいない という二つの意見が対立していることだ。 でもこれって両立しませんか? 以下非常に大雑把な思考実験なので気になる人は自分の好みをパラメータを当てはめて欲しい。 大雑把に推定してみる 年間通勤日は平均250日前後*1 休日にも電車を利用する場合はある 電車は基的に往復で利用する 通勤通学に電車を利用している人間は年間500回

    痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2009/04/22
    以前捕まった常習犯で、環状線を一日ぐるぐる回ってる無職てのがいた
  • 1