タグ

ブックマーク / kogarasumaru.hatenadiary.org (3)

  • なんでそこでこじれる必要があるのかな - 小烏丸の日記

    http://b.hatena.ne.jp/antonian/20100203#bookmark-18984558 で召喚されたので。 以下は、私の主観的な捉え方がかなり入っているので、それは違うということがあればid:antonianさんからも指摘があれば(当然、id:Apemanさんからも)、ご指摘ください。 id:antonianさんとid:Apemanさんの揉め事 ピウス12世についてはid:Apemanさんのたとえの出し方のミスと思われる。 実際のところ「ユダヤ人ブロガーが「カトリックはピオ12世なんて教皇はいなかったことにすべ、とゆいだした。そーゆーのをゴツゴーシュギというんじゃ、ボケ」と発言したとして」という例は、実際に「「芸」として「生暖かく見る」」カトリック信者はいるでしょう。それこそがid:antonianさんのおっしゃる、カトリックの叩かれ慣れであり、私のような非カト

    なんでそこでこじれる必要があるのかな - 小烏丸の日記
    cham_a
    cham_a 2010/02/07
    自分も「容赦のないはてなモヒカン狩りに遭った」はニセ科学批判界隈でもよくみられる典型的「擁護」にしか見えなかった/モヒカンに大した事でないのに絡まれてブログ閉鎖した可哀想な人という図式による擁護
  • ブックマークコメントへの返答 - 小烏丸の日記

    はてなブックマーク - 中立性、理性、民主主義 - 小烏丸の日記 >id:hokusyuさん 私は、パレスチナにおけるテロリズムの是非について問われたならば多分肯定します。そういう意味で個別的状況においてそれが是認される状況が存在しうるという点までは認めます。しかし、論理的帰結によってあらゆる権力不均衡な状況で、常に暴力的抵抗が認められるという点にまでは踏み込めません。それを認めることは、逆説的ですが、今度は抑圧する側による(対抗措置としての)暴力的抑圧を認めることに繋がりかねないからです。(id:BigHopeClasicさんの例もその一つと言えるか?) 「権力関係の不均衡」→「弱者による(暴力も含む)抵抗」が、「強者による応戦」を招けば結局のところ弱者は負けざるを得ません*1。そういう意味で、「弱者による抵抗」までは是認しても、「強者による応戦」は正当化できない論理を立てる必要があるの

    ブックマークコメントへの返答 - 小烏丸の日記
    cham_a
    cham_a 2008/10/23
  • 中立性、理性、民主主義 - 小烏丸の日記

    いい加減にしろよ、お前ら - シートン俗物記 いい加減にしろよ、お前ら 追記 - シートン俗物記 例の大阪の行政代執行問題に関して http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm Dr-Seton氏のコメント欄は、氏の記事がどこかで張られたのか、まったく氏の記事を読んでないネジの抜けたようなコメントが占拠…。Dr-Seton氏、対応大変ご苦労様です。 で話はまず、保育園のイモ畑を潰した大阪府は当に鬼畜なのか? - 狐の王国でKoshianX氏が述べた産経記事の読み方。これをDr-Seton氏は「自称中立」の典型的な悪質なポジショニングだと指摘し怒りを表明している。 KoshianX氏は、ブコメでそういう意図ではない旨を述べていたと思うが、この件に関しては私はDr-Seton氏の立場を支持する。K

    中立性、理性、民主主義 - 小烏丸の日記
  • 1