タグ

chao7_11のブックマーク (270)

  • 愛され続けるロングセラーお菓子TOP5:ケーキハウスツマガリ

    55年生きてきて、こんなにおいしいクッキーをべたのは初めてです! バターが苦手な息子も「美味しい!!」と二口くらいでべてしまいました。チョコの味も、甘さが優しく、当に美味しかったです。 甲陽園通り[クッキー詰め合わせ] 熱烈ファンに支えられて、ギフトご指名率No.1。 「数十年生きてきて、こんなにおいしいクッキーは初めて!」 そんな嬉しいお声が届くクッキーは、オリジナル発酵バターが香ばしく、独特のほろほろ感が魅力。ほっこり幸せなティータイムをお届けします。 税込価格 :¥2,548 商品番号 :HN236 商品内容 :クッキー13袋詰め合わせ BOXサイズ :縦21×横17×高さ6.5cm

    愛され続けるロングセラーお菓子TOP5:ケーキハウスツマガリ
    chao7_11
    chao7_11 2018/06/12
  • 酒ケーキのレシピ【ケーキハウスツマガリ公式チャンネル】

    西宮の吟醸酒「白鷹」をふんだんに含ませた酒ケーキのレシピを公開。驚くほど贅沢に使われる日酒の量は圧巻。ケーキハウスツマガリの人気商品「酒ケーキ」のおいしいひみつをご紹介します。■オンラインショッピングサイトhttps://shop.tsumagari.co.jp/

    酒ケーキのレシピ【ケーキハウスツマガリ公式チャンネル】
  • スーパーマーケット「フレスト(FREST)」京阪ザ・ストア

    新鮮(FRESH)で安心(REST)な材をご提供する、高感度スーパーマーケット「フレスト(FREST)」。京阪沿線を中心に株式会社京阪ザ・ストアが展開しています。おいしいものをべたい日に、選ばれるスーパーマーケットをめざして取り組んでいます。

  • 話のネタに!面白い語源を厳選「あいさつ&食べること編」

    普段何気なく使っている言葉の数々。実はそれぞれに奥深いルーツがある。調べてみると思わず「ほほう」「ふむふむ」を連発してしまう面白い語源も数多い。 多すぎて一度には紹介しきれないので、今回はあいさつにまつわる言葉、べることにまつわる言葉の2分野に特化して、厳選したおもしろ語源をご紹介しよう。 おもしろ語源「あいさつ編」 ありがとう まずは基から。「ありがとう」、一日に何回言っているだろうか。 もともとは「有り難し」、仏の慈悲など、滅多にない貴重なことを言った。命が救われるような奇跡に遭遇した時、目には見えない神や仏に対して感謝する。そんな切実な想いがこもっていたのかなと思う。昔の人に想いを馳せると、「ありがとう」を言うとき少し神聖な気持ちになる。 謝る、詫びる 現代ではどちらも同じ意味に使われている、お詫びの気持ちを伝える動詞だが、実はそれぞれルーツが異なる。「謝る」はもともと「誤る」と

    話のネタに!面白い語源を厳選「あいさつ&食べること編」
  • 質問力を向上させる、たった4つのテクニック(技術編)

    質問力を高める:漠然とした質問をしない 「最近、どうですか?」 質問された人が、どう答えていいかわからない代表的なもの。かつて当社のスタッフが、欧州で活躍するスポーツ選手に不用意にこの質問をし、「何がですか?」と切り返されていた。 「あの人、好きじゃない」 スタッフは立腹していたが、「そんな質問するからだ」とたしなめた記憶がある。ただ、切り返したスポーツ選手も少し突っ張っていた時期でもあったので「わざと」な部分があったとは思うのだが。 この例を反面教師として肝に銘じておきたいのは、 質問者は、相手が答えやすい(どう答えたらよいか容易にわかるような)ように聞くべきだということだ。何を答えたらいいか想像はつくが、答えにくい質問もある。あえてそれを聞かないといけないこともある。しかし取材の冒頭から答えにくい質問を浴びせていては、すぐに相手は言葉をつむぐのをやめ、貝のように口を閉ざしてしまう。 質

    質問力を向上させる、たった4つのテクニック(技術編)
  • 質問力を向上させる、たった4つのテクニック

    質問力をつけることは、あなたの生きる力、仕事力を伸ばすことに等しい。 なぜなら、質問をすることで知識は増え、あなたが疑問に感じていたこと、こうではないかなと漠然と考えていたことが明瞭になり、自信を持てるようになる。自信が持てるようになると楽しくなる、質問によって疑問は次々と確信に昇華させることができる。実際に経験していないことでも、容易に理解できるようになっていくのだ。 「重要なことは、質問するのをやめないことだ」 アルベルト・アインシュタインが述べた言葉は、彼が成し遂げた偉業が質問によって為されたものであることを証明しているかのようだ。 社内で、営業先で、パートナーとのコミュニケーションにおいて、質問力を高めることは、あなたの伸びしろを最大限にすることは間違いないだろう。 質問力を向上させる下準備:相手を気持ち良くする 有名人であれば、純粋に会えたことを喜んでいることを伝える。 おべっか

    質問力を向上させる、たった4つのテクニック
  • ビジネスマンのための評価が上がるレポートの書き方 - ブランド戦略のフレイバーズ

    メールにレポート、さまざまな種類の報告書…ビジネスマンなら誰しもが毎日なにがしかの文章を書いている。形式的な文書の書き方については他に親切なサイトがいくつもあるのでそちらに譲るとして、ここではもう少し突っ込んだ内容が求められるレポートや報告書の書き方について、ライティングの視点から考えてみたい。 評価されるビジネスレポートに必要なポイントは、以下の2点に集約することができる。 (1)オリジナリティのある内容か。 (2)読む人が苦労せずに理解でき、正確に内容が伝わるか。 この2つがきちんと満たすためにすべきことを、以下で紹介していきたい。 1.評価されるレポートの書き方、3ステップ 当たり前のことだが、研修レポート、視察レポートで重要なことはまず内容=「役立つことが書いてあるか」である。 読み手である上司の心情を想像してみよう。長々と読まされたあげく中身が空っぽだった場合、読み終わったときに

    ビジネスマンのための評価が上がるレポートの書き方 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • WordPressで改行や段落を挿入するには - ブランド戦略のフレイバーズ

    当社が制作するWEBサイトには、ニュースやトピックスのコンテンツ管理にWordPressを導入するケースが多い。公開後、クライアントがニュースを掲載しようとするときによくある質問が「改行すると、行間が広くあいてしまうんだけど・・・」というもの。 WordPress初心者が感じる疑問のひとつだ。ふだん、業務で使い慣れているMS-Wordとは挙動が違うので戸惑ってしまうわけだ。 慣れてしまえばどうってことはないが、質問を受けることが多いので、今回は、WordPressの投稿画面で改行や段落を挿入するときのコツを紹介しておこう。 「CMSで改行すると、行間が広くあいてしまうんだけど・・・」 この質問の「改行」、おそらくこのクライアントは文章の途中で次の行にカーソルを移したくて「Enter」キーを打ち込んでいると思われるが、この操作は「改行」ではなく「改段落」の操作をしてしまっていることをご存じ

    WordPressで改行や段落を挿入するには - ブランド戦略のフレイバーズ
  • コピーライティングの実践テクニック、鉄の7カ条(後編) - ブランド戦略のフレイバーズ

    4.納得を得られるポイントを具体的に書く 知らなかった事実、比較物との差を示され、思わず「へぇ~!」と大きく頷いた経験は誰にもあるはずだ。 私たちは予想外なことに遭遇すると、動揺してしまう。明らかに直前とは異なった気持ちになっているのだ。今まで常識と考えていたこととのギャップが大きければ大きいほど、その揺れ幅は大きくなる。 この「揺れ」が衝動買いを誘ってくれる。 あなたが用意した、従来品との差を示すデータや、予想もしなかった便利ポイント、価格、それによって得られるベネフィットが、ターゲットの納得できるものであれば、説得はできる。 予想を裏切るポイントが小さくても、従来品の不満を解消したり、軽減したりするものであれば、必ず共感を呼ぶ。WEBサイトを訪れるターゲットのなかには、もう購入することが決まっていて、ほんの少し背中を押して欲しいだけの人も多くいるのだ。あなたのひとことが購入を決定的にさ

    コピーライティングの実践テクニック、鉄の7カ条(後編) - ブランド戦略のフレイバーズ
  • コピーライティングの実践テクニック、鉄の7カ条(前編) - ブランド戦略のフレイバーズ

    コピーライティングは、テクニックさえつかんでしまえば決して難しいものではない。 ただし、イメージ広告を生業とするようなプロのライティングと比べているのではなく、ネットであなたの会社の扱う商品やサービスを売るためのコピー、という意味でのことだ。 あなたはプロのライターではないのだから、誰もが感心する美文にまでコピーライティングを極める必要はない。商品を紹介するコピーが洗練されていなくたって、言い回しがこなれていなくたって、要は商品が売れればいいのだから。 まずはそのレベルでOKなら、これから紹介するテクニック、心構えを習得すれば、実戦で成果を出せるようになるだろう。 エッセンスだけをまとめるつもりが、思いのほか長文になってしまった。 しかし、サラッとポイントを説明するだけでは、せっかくこのコラムを見つけてくれたあなたに申し訳ない。読み切れる長さに分割し、前後編でお届けしようと思う。 1.情報

    コピーライティングの実践テクニック、鉄の7カ条(前編) - ブランド戦略のフレイバーズ
  • 残念なキャッチコピーと名作の例、決定的な7つの差 - ブランド戦略のフレイバーズ

    どんなキャッチコピーが人々の意識にとまり、購買や来店など実際のアクションにつながるのだろう。 残念ながら正解はコレだ、とひとくくりに断定することはできない。あるときは正解でも、また別のシーンでは不正解になることもあるからだ。ただ、他を押しのけて目立とうとするだけのキャッチコピーや、単に商品のメリットを並べ立てるだけのキャッチコピーは、確実に不正解だと言い切ることができる。 このコラムでは、街で見かけた残念なキャッチコピーからダメな部分を学びつつ、名作と言われるキャッチコピーを例に挙げ、心にとどくコピーたちの共通点を探していきたい。 あなたがもし自社製品を売り込むためのコピー作りに頭を悩ませているのであれば、残念なキャッチコピーたちと同じ轍を踏まないよう、参考にしていただければ幸いだ。 飾りすぎたコピーは、信用できない 次のコピーを読んでみてほしい。街で見かけたブライダル関連のコピーだ。 『

    残念なキャッチコピーと名作の例、決定的な7つの差 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • プレゼンのコツ。話し方次第で確実に勝てる、3つのポイント

    コンペの勝者は、競合他社との比較でのみ決定される。 誤解を恐れずに言ってしまうと、あなたの企画が大したことはなくても、他社よりほんの少しでも抜きんでていれば、勝てるのだ。しかも残酷なことに、勝者以外には何の救済措置もない。1位の会社の補佐としてプロジェクトを任されることなどあり得ない。つまり、決して2位ではいけないのだ。 もうひとつ残酷なことを加えておこう。 あなたは、コンペのために関係各部門で調整を行い、それなりの時間を費やしてきたはずだ。なのに負けてしまったとしたら、会社からすれば敗者であるあなたは、会社に損害を与えた「できない君」でしかない。 もしあなたが忘れていたプレゼンの基中の基をこのコラムを読むことで思い出してくれたなら、状況は一変する。あとは競合他社より少しだけ抜きんでる方法を身につけるために、あなたはほんの少し努力するだけで済むはずだ。 プレゼンのコツ1. 自信は信頼に

    プレゼンのコツ。話し方次第で確実に勝てる、3つのポイント
    chao7_11
    chao7_11 2016/06/15
    プレゼンテーション
  • 言葉の感度を高めるヒントvol.2「リズムをつかむ」 - ブランド戦略のフレイバーズ

    よい文章とわるい文章の違いはいろいろとあるけれど、読んでみて「心地よいリズムが感じられるかどうか」という点も、ひとつの大きなキーポイントだろうと思う。 よい文章は読み手をひとつの確かな流れに乗せて、目的地まで連れて行ってくれる。途中に緩やかな場所、急流が出てくることもあるが、流れが止まったり途中で途切れたりすることはない。流れに乗って読み進むうちに、自然に内容に引き込まれ、難なく書き手の用意したゴールまでたどり着いてしまう。 文章に心地よいリズムが感じられるかどうか。それだけでよい文章ができあがるわけではないが、必要条件ではあるだろう。 このコラムでは、リズムのある文章とはどんなものか具体的に例を挙げながら、どうしたら読み手を引き込むリズムを生み出せるのかについて考えてみたい。 リズムが自然に浮かび上がる文章とは 言葉のリズムと聞くと、なんとなく「繰り返し」とか「五七調」などを思い浮かべる

    言葉の感度を高めるヒントvol.2「リズムをつかむ」 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • WordPressのフックを利用し、記事保存時に処理を追加 - ブランド戦略のフレイバーズ

    WordPressでCMSを構築する際、投稿(記事)の保存のタイミングで何らかの処理を実行させたいときがある。 そういったときのためにWordPressには「フック」とよばれる機能が備わっている。 「フック」とは、日常用語からも想像できるように「引っ掛ける」という意味で、WordPressの処理のタイミングにオリジナルの処理を引っ掛けておき、同時に実行してもらう仕組みのことをいう。 WordPressが備えているフックは、投稿(記事)の保存のタイミングだけでなく、管理画面にログインした際、ログアウトした際など、多くのタイミングで「フック」が準備されている。 プラグイン API/アクションフック一覧 今回は、そのなかでも「投稿(記事)の保存のタイミング」にオリジナルの処理を「フックする」ことにフォーカスする。 1. 当社の事例 いきなり技術的な説明に入っても、WordPressのカスタマイズ

    WordPressのフックを利用し、記事保存時に処理を追加 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • オフィスで作れる、炊き込みご飯の簡単レシピ - ブランド戦略のフレイバーズ

    会社に炊飯器さえあれば、いつものランチタイムがちょっと楽しく健康的に改善できることをご存知ですか? 「なぜ、わざわざ会社で炊き込みご飯?」と思われた方、以下のチェックリストをお試しください。3つ以上当てはまる方は、チャレンジする価値アリですよ。 あなたの「炊き込みご飯」必要度チェックリスト □ ランチタイムの外メニューに飽きてきた。 □ 健康診断の結果が気になるお年頃になってきた。 □ 実家のお母さんのご飯を思い出すと、ちょっぴり悲しくなる。 □ コンビニ弁当などの濃い味付けが苦手である。 □ 貯金は大切だと思う。 □ 会社の中に落としたいターゲットがいる。 1.会社で炊き込みご飯を炊くメリット 「会社で?ご飯を炊く?何をのんびりしたことを・・・」と思われるかもしれませんが、意外にメリットは多いもの。以下にご飯を炊くメリットをまとめました。 炊き込みご飯は、身体と心にやさしい 「私の身体

    オフィスで作れる、炊き込みご飯の簡単レシピ - ブランド戦略のフレイバーズ
  • 言葉の感度を高めるヒントvol.1「似合いの服を探せ!」 - ブランド戦略のフレイバーズ

    『どうすればもっと伝わるか、ぐっと深く読み手の心に刺さる言葉は何なのか?』 ビジネスであれ趣味であれ、文章に真剣に携わる人ならいつだって頭の片隅にある命題だ。 文章を書く、とは「頭の中にぼんやりと存在しているメッセージにきちんとした形を与え、誰の目にもハッキリと見えるようにする」行為だ。妥協して似合わない服を着せてしまえば、メッセージがきちんと伝わらないどころか、間違って伝わってしまうこともある。読む人には服しか見えていないのだから当然だ。 「イマイチ似合わないけれど、間違ってはないから、まあいいか」 → 奥歯にモノが挟まったような、伝わりづらい残念な文章に。 「この子にはこの服しかない!完璧なコーディネートだ!!」 → 言いたいことの質がはっきりと描き出された、読み手のこころに届く文章に。 ではどうしたらぴったりの服を見つけてあげられるか?それには、たくさんの言葉を自分の引き出しにしま

    言葉の感度を高めるヒントvol.1「似合いの服を探せ!」 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • コーポレートサイトで機能する、退職者ポータルの役割 - ブランド戦略のフレイバーズ

    永年まじめに勤めてもらった退職者に、まだまだ活躍してもらえる方法がある。 上場企業であれば、元社員持ち株会の会員である退職者が一定の手続きを経て、個人株主になっていることも多い。毎月の給料から少しずつ積み立てていたわけだから、持ち株数は少なく、一人で経営に影響を及ぼすようなことはない。しかしそれがまとまれば、大きな影響力を持つようになる。株式のことだけでなく、会社にとって外部の人たちからの意見を上手く吸い上げるしくみ(外部とはいえ、退職者から意見を吸い上げるのは一般の人たちから意見を求めるより容易)を持つことも「社会の公器」としての企業には必要なことであるはずだ。 直接公開はしないまでもコーポレートサイトの1機能として、退職者とのコミュニケーションを活発にする手段に「退職者ポータル」の開設・運営がある。今回は、退職者ポータルの果たすべき役割と機能についてご紹介していこう。 退職者ポータルの

    コーポレートサイトで機能する、退職者ポータルの役割 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • オフィスのBGM、職場環境を格好よく+コスパ最高に - ブランド戦略のフレイバーズ

    オフィスに心地よいBGMを流すことで、無味乾燥な空間は快適で仕事の効率を高められるものに生まれ変わる。 創業以来、オフィスにBGMを流し続けていることだけで、当社が最高の職場空間になっているとまでは言えないが、スタッフからも「居心地がいい」と評判だし、外部の方からも「いいですね」と言われることも多い。 このコラムでは、最近新しくしたBGMのしくみをご紹介することで、あなたがイメージする理想のオフィス環境創造のヒントになれば幸いだ。 オフィスで流すBGMの効用 有料のオフィスBGMサービスを行っているUSENやKOKUYO、ミュージックバードなどがうたう効果のなかで、なるほどと思えるのが「イメージ誘導効果」だ。 始業前に営業職なら今日の戦いに備える心づもりを、ショップなら顧客の気分が上がり商品の購入に至る雰囲気づくり、カフェなら落ち着きがあり、話しやすいイメージのBGMに。たしかに、その場で

    オフィスのBGM、職場環境を格好よく+コスパ最高に - ブランド戦略のフレイバーズ
    chao7_11
    chao7_11 2016/05/13
    スピーカーコードひとつで音質が変わってしまうオーディオ。
  • ライティング初心者のための、想いが伝わる文章の書き方 - ブランド戦略のフレイバーズ

    心に響く文章は、読み手の行動を変える力を持っている。たった一行の文章で、読み手に商品を買わせることも、自社に対して良いイメージを持たせることも可能になる。 そんなことできるのは、ほんの一握りのプロくらいでしょ、とあなたは思っているかもしれない。しかし文章の素人でも、やり方しだいで言葉の力を引き出すことは可能なのだ。 ただし、それにはコツがある。言葉を通じて想いを伝え、読み手のアクションを引き出すためには、どんなことに気をつければよいのか。ライティング初心者の視点に立ってひとつずつ解説していこう。 想いが伝わる文章のための大前提 伝わる文章を書くために最も大切なこと―それは、「伝えたい想い」をどれだけ強く、明確に持っているか。 想いが強ければ強いほど、良い文章になる可能性を秘めている。逆にそこがあやふやであったり、そもそもない、そんな状態ではどんな優れた書き手でも良いものは書けない。 文章を

    ライティング初心者のための、想いが伝わる文章の書き方 - ブランド戦略のフレイバーズ
  • 最強トラックボール、M570がすべてを解決してくれた - ブランド戦略のフレイバーズ

    筆者がトラックボールを使い始めて12年。最初はWindowsマシンで走らせていただけだったが、最近はMacでデザイン系の仕事をする際にも使うようになった。クライアントに何かをハンズオンで教えたり、何らかのトラブルがあって他人のPCを使わざるを得ない状況になってしまい、ふつうのマウスを使ったりすると私のPC操作は極端にパフォーマンスが落ちてしまう。それほどトラックボールに依存しているのだ。 筆者がそれほどトラックボールにこだわるのは、PCにもれなく付いてくる「どうでもいいマウス」を速攻で捨て、個人的に追加のコストを払ってでも、余りある大きなメリット(肩がこらない、腕が疲れない、正確にポインティングでき、作業の効率が良くなるなど)があるからだ。 しかし、しかしだ。 よのなか、トラックボールに対する認識が低すぎる。 ものすごい時間をPCの前で過ごしている割には、操作機器に対するこだわりがないのだ

    最強トラックボール、M570がすべてを解決してくれた - ブランド戦略のフレイバーズ