タグ

ブックマーク / jun0424.com (13)

  • これは捗る!Launch+を使って素早く確実にタスクをこなす方法

    こちらの記事が参考になるかも! コンテキストをフォルダで置き換える素晴らしいアイデアをくれたのはこちらの記事! アプリの配置をひと工夫!朝型生活を実践する私のホーム画面公開 | Happino Launch+の分かりやすい使い方ならこちらの記事! 【iPhoneランチャーアプリ「Launch+」と「Quicka」を最大限に活用して、ホーム画面を1つに集約する方法。 / 旧:あなたのスイッチを押すブログ Launch+ 1.2.1(¥170)devarty.com – ARTEM KHRAMTSOV(サイズ: 3.4 MB) 全てのバージョンの評価: (302件の評価) iPhone/iPadの両方に対応

    これは捗る!Launch+を使って素早く確実にタスクをこなす方法
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/12/26
    このアプリをそういう風に使うのか!って驚きです。 でも、確かに面白そうですよね
  • 厳選4コマが一冊の本になった!「純コミックス 総集編」を販売します! #tolot

    ※こちらの販売は2013/1/31で終了しています。 先日お伝えしたとおり、TOLOTを使って「純コミックス 総集編」なるものを作ってみました。 TOLOTで4コマ漫画集を作ってみた « 純コミックス 今回この「純コミックス 総集編」を、期間限定で販売いたします! 「純コミックス 総集編」ってなに? 当ブログ「純コミックス」及び「アシタノレシピ」で僕が描いてきた4コマ漫画のうち、50個を厳選。 それを、TOLOTというサービスを使ってA6サイズの一冊の冊子にまとめました。 全62ページとなってます。 4コマ以外のページには1コマ集や日刊junからの絵を載せたり、幻の?年賀状4コマも載せたりしてます。 価格は一冊670円! 気になる価格は、一冊670円(消費税、送料込み)です。 TOLOTそのものの金額が500円。 そこにPaypal手数料+junの手数料が含まれたものとお考えください。 ご

    厳選4コマが一冊の本になった!「純コミックス 総集編」を販売します! #tolot
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/11/26
    ついに発売! ポチりますかね
  • 【企画】iPhone購入の背中を押そう!あなたがiPhoneをオススメする理由教えてください #iPhone_osusume

    【企画】iPhone購入の背中を押そう!あなたがiPhoneをオススメする理由教えてください #iPhone_osusume
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/11/23
    よし、これは書いてみよう!! 最近Android端末買ったし余計かきやすいだろうしな。
  • 4コママンガを描いている様子をハングアウトで晒してYouTubeにアップしてみた

    家族が僕を置いて沖縄旅行に行ってしまっているこのチャンスを活かして、一人Googleハングアウトをやってみました。 4コママンガをリアルタイムで描きながら僕がひとりでいろいろ喋っている動画です。 この動画の中で実際にかきあげた4コママンガが冒頭のものです。 しゃべりの内容としては、今回こういうことをやろうと思った経緯。 それから僕が普段4コマを描くのに使っている道具やソフトの紹介。 あとは僕がそもそもマンガを描き始めたルーツ的な話とか、今後の夢などを語っています。 だいたい25分間の動画となっております。 どうぞ飛ばし飛ばしにでもご覧になってみていただけると嬉しいです!

    4コママンガを描いている様子をハングアウトで晒してYouTubeにアップしてみた
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/11/05
    見応えあります! 特に私絵下手やから余計に!
  • 身近な人や職場を変えるために、僕がまずやるべきこと

    みなさんは、ご自分のTwitterやブログでの活動を職場でオープンにしていますか? 僕はほとんどしていません。 数人には明かしていたりしますが、基的にはあえて隠してきました。 しかしそろそろ、完全にオープンにするべき時期が来たのかもしれません。 悩む人々は身近な職場に スマートフォンをもっと活用したい。 時間を有効に使いたい。 残業したくない。 やりがいのある仕事をしたい。 こういった悩みに対する完璧な答えは無いとしても、現状をもう少しは改善させる事のできる方法はたくさんあり、そしてそれは割と簡単に学ぶ事ができます。 たとえば仕事のやり方や時間の管理であれば、はまさん(@Surf_Fish)の「はまラボ」やj(@jMatsuzaki)の「jMatsuzaki」をとりあえず読んでおけば良いくらいだと思っています。 はまラボ jMatsuzaki しかし現実に、先述したような悩みを抱えている

    身近な人や職場を変えるために、僕がまずやるべきこと
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/10/31
    活動をオープンにすることで手伝ってくれる人も現れるかもしれない!
  • イケメンからヘタレまで!新たに4名のアイコン描いてみた

    陣内拓海さん(@jinnaitakumi) 「jinnaitakumi.com」主宰の陣内さん。 jinnaitakumi.com – AppleMac小説映画が大好きな陣内拓海が、あなたの気になっていた情報をお届けします! アイコン描かせていただく際に写真をいただくようにしてるのですが、その際いただいた写真がとても素敵な笑顔。 それを活かしたくて、笑顔のアイコンとなりました。 エスヒラタ!さん(@hirata_123) 「SHirata Note」主宰のエスヒラタ!さん。 SHirata Note ヒラタさんは若くてイケメン。 その雰囲気と、今までお使いだったアイコンを引き継いで髪を青くしてみました。 ご人からのこだわりはメガネでしたが、うまく描けて良かったです。 るうさん(@ruu_embo) 「るうマニア」主宰のるうさん。 るうマニア ぬいぐるみをイラスト化するというのはなか

    イケメンからヘタレまで!新たに4名のアイコン描いてみた
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/10/22
    写真はちょっと……でも個性だしたいならアイコンはありですよね!!
  • このブログを読めているあなたへ

    「明日を楽しくするためのIT活用を、漫画を使って分かりやすく広く多くの人に伝える」というミッションを掲げて僕はいくつかの活動をしています。 先月開催した「マンガでわかる!スマートフォン+ウェブ活用教室」もその一環です。 「マンガでわかる!スマートフォン+ウェブ活用教室」開催しました! #smaweb « 純コミックス ただ、当に初心者やを対象にするなら「地元の公民館などで行なったほうが良いのでは?」という声を数人の方にいただきました。 うん…そうかもしれない…。 でも、何となく自分の中でそのやり方はピンと来なかったのです。 それがなぜかは、しばらくは分かりませんでした。 ですが先日、東京ライフハック研究会Vol.10の二次会でるうさん(@ruu_embo)とお話ししている時に、その理由がハッキリと分かったのです。 伝えたい相手は「あなた」 僕が情報をお伝えしたい相手。 それは今、このブロ

    このブログを読めているあなたへ
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/10/21
    自分で得たものはシェアした方が自分のものになりますし、せっかく便利なことを教えてもらってるのでみんなで楽しないとね!
  • 4コマでわかる!キュレーションのススメ frame4「キュレーションのススメ」

    前回のエントリーはこちら。 4コマでわかる!キュレーションのススメ frame3「私のやったこと」 « 純コミックス 最後に、みなさんがキュレーターになるためには何をすべきかをお伝えします。 それはたった5つのステップで行うことができます。 あなたが広めたいと思うこと、誰かに教えてあげたいと思うことは何でしょうか? それだけに固執する必要はありませんが、ある程度軸を持っておくことでかえってネタも探しやすくなりますし、専門性も生まれます。 おそらくは自分の好きなことや得意なこと、学びたいことなどがヒントとなるはずです。 自分の立場、つまりポジションを洗い出しましょう。 自分という人間はひとりですが、様々なポジションを持っているはずです。 父としてのポジション、夫としてのポジション。 上司としてのポジション、部下としてのポジション。 大いのポジション、酒飲みとしてのポジション。 何でもいいの

    4コマでわかる!キュレーションのススメ frame4「キュレーションのススメ」
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/10/19
    5ステップ! なかなか興味深い内容でした!
  • 4コマでわかる!キュレーションのススメ frame1「私に、何が起きたか」

    みなさんは「キュレーション」あるいは「キュレーター」という言葉をご存知でしょうか? キュレーションとは、溢れる情報の中からある一部を拾い上げ、そこに自分なりの新たな意味を付与して他の誰かに提供する行為のことを言います。 そしてそれを行う人をキュレーターと呼びます。 ここにひとつの4コマ漫画があります。 たった4コマですが、ここにはキュレーションにまつわる私の1年間の出来事が詰まっています。 私は皆さんにキュレーターになることをオススメいたします。 その理由、そして手法について、私の体験談を交えながら、この4コマに乗せてお話しさせていただきたいと思います。 ある年の春、私はブログを始めようと思い立ちました。 そしてせっかくやるなら、少しでも誰かの役に立つ記事が書きたい。 そう思い、私は業で培った知識を生かし、ITの活用法や用語について解説する内容にしようと考えました。 やがて、情報を求める

    4コマでわかる!キュレーションのススメ frame1「私に、何が起きたか」
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/10/17
    オリジナリティが大事ってことですね。私のブログはまだまだ個性が出てないので、更新しながら試行錯誤してます
  • 気をつけよう!フリック入力には危険がいっぱいだ!

    そう、フリック入力のせいなんですよ。 iPhoneのフリック入力での「おは」と打つ指の流れと「あほ」と打つ指の流れってすごく似てるんですよ! これはタイポしても仕方ないレベル! それを証明しようと、100回ほど高速で「おはですー(^-^)/」とフリック入力しまくってみました。 1回も間違えんかった… ■追記 はまさん自身も今回の件についてエントリーを上げてくれました。 [Twitter]友人のすごいtypoにどう気づいてもらうか? | 化学系メーカー研究職です 完全に追い打ちwww

    気をつけよう!フリック入力には危険がいっぱいだ!
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/05/29
    100回してもまちがえないんですか!(笑) ほんとネタだな
  • 三井アウトレットパークでようやくランニングシューズを手に入れた

    一昨日は埼玉県入間市の三井アウトレットパークに行ってきました。 ここを訪れるのは確か3回目くらいですね。 三井アウトレットパーク 入間[MOP] そもそも、数週間前から僕はランニングシューズを欲しがっていました。 しかし近所の店を回る限りピンとくるモノが無かったので、「じゃあグアムで買おう!」という話になっていたのです。 ところがグアムでも目ぼしいモノは見つからず。 結局僕自身のグアム土産はひとつも買わぬまま帰国となりました。 そうは言っても徐々に欲しいモノの絞り込みは出来てきていたので、今回三井アウトレットパークにて最終的な判断、及び購入をしようと訪れてみたわけです。 そしてついに今回買えました! それから久しぶりに自分の服を買ったりできました。 それに加え、のウォーキングのためのとか、服とか、あと子供のオモチャ(シルバニアファミリー)とか‥ やけに気前がいいなぁと思っていたら、すべ

    三井アウトレットパークでようやくランニングシューズを手に入れた
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/05/20
    印税ばんざ~い!!(笑)
  • 【4コマ書感】家庭で、職場で生きる全ての人に読んで欲しい!「自分の小さな「箱」から脱出する方法」

    323 「自分の小さな『箱』から脱出する方法」はスゴ | 化学系メーカー研究職です このエントリーではまさんが、僕の言いたいことをすべて言ってくれています。 当に素晴らしいで、抜き書きだけで伝えきれないほどに大切な事がまさに「一冊を通して」綴られています。 一冊のすべてを1ページ1ページ読み進めるからこそこのは意味があるのだと思います。 このの主人公であるトムよろしく、途中まで僕も「そんなにうまくいくはずがない。じゃあこういう場合はどうするんだ。きっとそのあたりは曖昧なままこのは終わるだろう」と嫌らしい気持ちで読んでいました。 しかしそんな思いを見透かすかのようにベストなタイミングで僕の疑問に対する考察が次々との中では行われます。 そしてことごとくそれらを解決してゆくさまに唸らされ、終わってみれば僕のすべての疑問は解消されていることに気付きました。 このは自分一人が読むだけ

    【4コマ書感】家庭で、職場で生きる全ての人に読んで欲しい!「自分の小さな「箱」から脱出する方法」
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/01/27
    【4コマ書感】家庭で、職場で生きる全ての人に読んで欲しい!「自分の小さな「箱」から脱出する方法」
  • 付箋感覚で自由に配置!ブログレイアウトをUPADで考える

    ブログテーマ変更に伴い、サイドバーのウィジェットとかも考え直さなきゃなーと思ってます。 どんなウィジェットを、どう配置するか。 これを考えるのに、UPADを使ってみました。 ブログのスクリーンキャプチャをベースに、テキスト機能でウィジェットを配置していきます。 付箋のように自由に位置を入れ替えながら考えることができます。 この機能、アイデア出しなどにも使えそうですねー。 というわけでだいたい配置は決まったので、週末にでも実際にブログに組み込んでいければと思います。

    付箋感覚で自由に配置!ブログレイアウトをUPADで考える
    chihaya9636
    chihaya9636 2012/01/23
    付箋感覚で自由に配置!ブログレイアウトをUPADで考える
  • 1