リーマンとしてに関するchihiroyのブックマーク (132)

  • 毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化

    企業活動をするなかで見積書や請求書といった書類を発送するシーンは多いですよね。 私が勤める会社でもそういった書類をクライアントに郵送していますが、郵送する前の書類をスキャンしてスキャンデータを残しておく決まりになっています。 書類を作るのに必要なデータはすべて手元にあるものの、現物のスキャンデータがあれば安心なのも分かります。 書類に押したハンコを記録しておく意味もあるのかも知れません。 スキャンしたPDFの整理が負担に しかし、毎月何百枚という書類のスキャンを取り発送するなかで、スキャンデータを整理する作業が負担になっていました。 スキャンを取る作業自体は書類の束をスキャナーに突っ込むだけなのですが、そうやって出来上がったPDFファイルはファイル名が 無機質な連番 になっています。 後で参照するときに目的のスキャンデータを探すことを考えると、一つひとつに適切なファイル名を付け直しておく必

    毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
    chihiroy
    chihiroy 2008/07/21
    しかし、私は受け取るのは嫌だ。「幸いです」という、半ば強要である依頼のしかたはすごく嫌だ。
  • コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、ビジネスの現場でコミュニケーションが上手に取れない人が増えているそうです。これは新入社員だけでなく、管理者層にもそのような人が増えているとのこと。円滑なコミュニケーションを行う為に、エリック バーン博士が確立した交流分析という心理学の手法を使った、円滑に行くコミュニケーションのやり方をご紹介します。 私達の人格にはP(Parent)、A(Adult)、C(Child)という3つの要素が誰にでもあり、それの強弱が個性でもあります。 P(Parent)というのは、父親が持つような厳格さや厳しさという側面。母親が持つような優しさや包容力といったものですね。 A(Adult)というのは、大人が普段使っている、合理的な物の見方や考え方といったものです。 C(Child)というのは、自由な子供が持っている奔放性のような側面と、優等生の子供が持っているような親に対する従順な態度ということです。 こ

    コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から
    chihiroy
    chihiroy 2008/03/24
    同じひとつのタスク(仕事上の)の話をするにしても、Pの場合とAの場合と、Cの場合とがあるのでしょうか?
  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス - ITmedia Biz.ID

    簡単にムービーが撮れるカメラや、デスクトップ画面の録画など、手軽に動画を扱うことが容易になってきました。しかし大きなファイルを転送するには、いまだに特別な方法が必要です。 前回まで、ライブ配信やPCデスクトップ画面のスクリーンキャスト録画など、動画関連のツールをいくつかご紹介してきました。 ただ、動画のファイルを扱い始めると、テキストや写真のファイルに比べて圧倒的に大きいそのファイルサイズに、いろいろと戸惑うことが増えてくると思います。特に困るのが、サイズの大きいファイルを他の人に送付するときでしょう。 企業のメールサーバでは添付ファイルを数Mバイトに制限しているところが多くありますし、GmailなどのWebメールサービスも添付ファイルに制限があります(12月15日の記事参照)。 そんなときに便利なのが、大容量ファイルの転送サービス。大容量ファイルの転送に特化しているサービスですので、か

    デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス - ITmedia Biz.ID
  • 達人の仕事術:考えを整理し、発想するための図解──開米瑞浩さん (1/2) - ITmedia Biz.ID

    図解技術──。といっても、難しい話を図解して分かりやすくするこれまでの図解とは違う。自分が理解したり、相手に伝えたりするための図解というとこ『仕事が10倍速くなる最強の図解術』などの書籍でも知られる開米瑞浩(かいまいみずひろ)さんに、SEから一般ビジネスマンまで使える図解技術のやり方について聞いてみた。 考えを整理し、発想するための図解 図解と言えばプレゼンの時の図解やマインドマップを思い浮かべる人も多いだろう。開米さんの言う図解とどこが違うのだろうか。 「私の図解技術はプレゼンのための図解ともマインドマップとも全然違うものです。プレゼンはそもそも、言いたいことありきでそのことを伝えるためにするものですよね。私の図解は、『自分が分かっていないところはどこかを発見する』ためのものです。まずは自分のためのものであり、アイデア発想術。しかしマインドマップと違って発散のためだけにするものではないと

    達人の仕事術:考えを整理し、発想するための図解──開米瑞浩さん (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • 拡張ローマ字入力『AZIK』/『ACT』

    Last modified:2020/02/24 AZIKで「あっ、ずっといい感じ!」 ローマ字カスタマイズで快適な入力環境を! Google日本語入力とgACT10カスタマイズで、 最高レベルの省打鍵となめらかな打鍵を手に入れましょう! 拡張ローマ字入力『AZIK』『ACT』(gACT10) AZIKとACTはローマ字入力、英文入力との互換性を保ちながら、より快適に入力する方法です。 ・AZIK(エイズィック)→QWERTY配列がベース ・ACT(アクト)→Dvorak(DSK)配列がベース ・gACT10(ガクト・テン)→ローマ字入力はDvorak(DSK)配列がベース、アルファベット入力はQWERTY配列がベース(ACTの拡張実装版) AZIKについて 総合解説書 拡張ローマ字入力『AZIK(エイズィック)』についての総合的な解説書&仕様です。理念、効果、実装、入力方法、変換一覧表(

  • dp-la.blog - ThunderBirdの転送設定

    なんで転送デフォルトがインラインじゃないのさ!添付ファイルがデフォルトとかありえないじゃないさ!おかしいじゃないのさ! というわけで設定します。その前に、設定するための拡張としてaboutconfigをインストール。FireFoxのabout:configが好きな人にはとてもよいです。 設定をいじる箇所: mail.forward_message_mode を 2 にする。 それだけでかなりハッピー。もうちょいいじるともっと幸せになるんだろうな。転送デフォルトが全員向けとか。 Comments:2 ちか 2005-01-18 (Tue) 20:38 さんだーばーど、導入したいんですが 何がなにやら。これから設定します… できるのか、果たして。<悩 nagyu 2005-01-19 (Wed) 00:08 ThunderBird自体は普通のメーラーと変わらないでござい

    chihiroy
    chihiroy 2007/07/17
    Thunderbirdでのメール転送時に、転送元メールを添付ファイルにしてしまう設定を変更する方法。助かりました。
  • ソフトの優先度を自動変更して高速化するフリーソフト「オートギア」 - GIGAZINE

    実はWindowsで起動する各種ソフトには「優先度」というのがあります。通常起動したソフトはすべて優先度が「通常」になっていますが、タスクマネージャを使うと優先度を「通常以上」「高」「リアルタイム」などに変更することがき、見違えるように高速に動作させることが可能です。 しかし、いちいちタスクマネージャを使うのは面倒だし、できれば前面にあってアクティブな現在使っているソフトのみ優先度を高くして、それ以外の非アクティブなソフトは優先度を低くして欲しい……というような願いを叶えるフリーソフトがこの「オートギア」というわけ。 例えば、ブラウザの優先度は上げておいて、メールソフトの優先度は下げておく、ただしメールを書く際には逆にメールソフトの優先度を上げて、ブラウザの優先度は下げる……などというような技が可能になります。サクサク感が体感できるレベルになるのでかなりオススメです。 また、Windows

    ソフトの優先度を自動変更して高速化するフリーソフト「オートギア」 - GIGAZINE
    chihiroy
    chihiroy 2007/07/13
    うーむ。何らかのリスクはないのでしょうか。
  • 親指シフト、おすすめします - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    夏のひこうき雲 - 親指シフっている、夏のひこうき雲 - まだ親指シフっているの続き。 既にローマ字の時よりも入力速度が早くなっています。それでいて手は疲れない。親指シフグレソル*1、余は満足です。 あえてデメリットを書くなら、 キーを叩く速度自体は、ローマ字の時よりはポツポツ感がまだある。そのせいで、周りの人に「ほれほれ 我がタイピング奥義を見よ!見さらしたまえよ!遠からん者も音に聞け!」と誇示する快感*2が味わえない(その分静かだけど)。 両手が空いている時でないとできない というぐらいか。でもローマ字での入力も忘れていないから、親指シフトを憶えたことの弊害にはあたらない(「Alt」 + 「ローマ字」キーを押せば、同じキーボードでローマ字での入力に切り換えも可能だし)。 最初に慣れるまでが大変だけど、その後は楽しい。全然慣れないうちに、議事録等の速記系ノートを(親指シフトで)とるときに

    親指シフト、おすすめします - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • 『MOONGIFT: >> マルチプラットフォームで使えるパスワード管理「KeePassX」:オープンソースを毎日紹介』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『MOONGIFT: >> マルチプラットフォームで使えるパスワード管理「KeePassX」:オープンソースを毎日紹介』へのコメント
  • 「LaptopLock」でノートPCを守る

    もし自分のノートPCが盗まれたら、特定のファイルを消去したり暗号化したい。Webサイトとソフトウェアからなる無料のサービス「LaptopLock」を使えばこれが可能になる。犯人が盗んだPCでネットに接続したら、接続元を特定することさえできるのだ。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月8日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 あなたのPCを盗んだ泥棒に、プライベートなファイルやパスワード、個人的な情報を触らせないようにしよう。無料でデータの保護とPCの取り戻しができるサービス「LaptopLock」は、あなたのPCが盗まれたときに秘密のファイルを安全に保ち、個人情報の盗難や悪用を防いでくれる。 LaptopLockのWebサイトでPCが盗まれたことを報告すれば、Windows専用の無料ソフトLaptopLockは秘密のファイルを

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    chihiroy
    chihiroy 2007/06/15
    はい。GTDやり出して半年、そろそろ気づきました。
  • Absolute Playing! - Livedoor ReaderをFirefoxで便利に使う

    備忘録用にメモメモ。 基的にgreasemonkeyのリンクです。greasemonkeyって何?って人はFirefox まとめサイト で調べてください。 antipop - Update: LDR で最速動画ウォッチング + YouTube Anywhere フォーカスがYouTubeへのリンクに当たってるときに「y」を押すとその場で動画が観れる。 livedoor Readerをはてブと合体 | weblog | 東京嫉妬 Livedoor Reader内にはてなブックマークの件数を表示させる。 aki77の日記 - livedoor Readerにはてブコメントを表示 「l」キーでアクティブな記事のはてなブックマークのコメントを表示。 DWB: livedoorReaderからsbmへポスト アクティブな記事をはてなブックマークとdel.icio.usにポスト。 デフォル

  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
  • DClockの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    chihiroy
    chihiroy 2007/05/01
    「始めに設定用の“DIALOG.EXE”を実行し、1~3段のタスクバーに合わせて作成された設定ファイルを一覧から選択しよう」http://cheap-ink.cn/_q1410292164
  • Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

    ご案内:このページ「Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。 サイト内検索 サイトマップ また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。 HOME > PC関連 > ちょっとしたTips > Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい Windows XP は、軽快に動作するよう設計されていますが、シス

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxを高速化する3つのabout:config設定。

    Firefoxスピードアップについてはユーザーの誰もが感心を持っていることでしょう。 ブラウジング速度の高速化はブロードバンドの普及に伴い、もっと、もっとと欲求が高まるのは当然なことですね。 前回も書いたように、Firefoxはアドレスバーに”about:config”と入力することによって各種設定項目の追加・変更を行うことができるようになっています、今回も3カ所ほどいじってみましょう。 このネタは海外のブロガーや日のブロガーもかなり実践・紹介しているものですが、とりあえずIEで言えば「窓の手」を使ったカスタムみたいなものとでも解釈してください。 まず、アドレスバーにabout:configと入力します。 1.フィルタ欄に、”network.http.pipelining”(””は必要ありません。以下同)と入力し、表示されたnetwork.http.pipelining部分をダブルクリッ

  • 社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など なんか凄いものを読んでしまったかも。 マインドマップ的読書感想文のsmoothさんが、「無理なく続けられる 年収10倍アップの勉強法勝間和代:マインドマップ的読書感想文で 今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強の大命! と、書いてあったので、勉強マニア(勉強マニアかな?)のsmoothさんが、そこまでおすすめするのならと読んでみました。 著者は、新聞雑誌にもちょくちょく出てる、勝間和代さんですね。 ネットだとムギ畑のムギさんとしての方が有名かな。 そんな前置きが必要ないかと思うくらい著者の勉強の実績が凄い ・公認会計士二次試験を史上最年少の19歳で合格(合格率 当時6%) ・中小企業診断士(合格率 4%)に一発合格

  • ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)

    HDDも安くなり大容量のものが最初から付いてくることが多くなった。しかし、それでもあればあるだけ使ってしまうのがHDDだ。いらないファイルを、どう探し出して削除すればいいかを考える。 皆さんはHDDの容量は足りていますか? 最近はノートPCでも100Gバイト程度のHDDが選べるようになり、実容量自体は増加している。しかし、扱うデータも大きなものが増えているので、まだまだ余裕があるとは言い難いのが現実だろう。 少なくともHDDの空き容量が15%はないと、正常にデフラグを実施することもできない。アプリケーションによっては、空きHDD容量を一時的に利用するものもあるので、20%程度の容量は常に空けておきたい。 定期的にHDD内部もダイエットすることで、“健康なPC環境”を手に入れよう。 HDDダイエット──初級編 まずは、「そんなの当たり前じゃん」というところから始めよう。最初に手を付けるのは“

    ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)