Webに関するchihiroyのブックマーク (116)

  • コピペで動くGoogle Cloud Vision API!!サンプルコード有! | ただの備忘録ブログですよ

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    コピペで動くGoogle Cloud Vision API!!サンプルコード有! | ただの備忘録ブログですよ
  • Cloud Vision APIをPHPから使ってみた。その① | TECH Projin

    Cloud Vision API とは。早速試してみる。 「Cloud Vision API」とは、Googleが提供しているクラウドサービスの一つです。 Googleのサイトでは以下の様に説明されています。 Google Cloud Vision API は、使いやすい REST API にパワフルな機械学習モデルが組み込まれており、画像の内容を認識するアプリケーションの開発を可能にします。 画像の内容を読み取り、様々な情報を取得して戻してくれるということです。ネット上の多くの画像を解析してきたGoogleのなせる業ですね。 いまいちピンとこない方は、以下のサイトで簡単に試すこともできます。 https://cloud.google.com/vision/?hl=ja こちらのgoogleのページにアクセスしてみると以下の様に「Try the API」とありますので、 そこに何か画像をア

    Cloud Vision APIをPHPから使ってみた。その① | TECH Projin
  • 「10分単位の天気予報サービス」にケータイメール版

    指定した地点の天気予報を10分単位で表示するウェザーニューズの携帯電話向けサービス「10分天気予報」の予報結果が、ケータイメールで受け取れるようになった。 天気予報の雨マークを見て、傘を持って家を出たのに、家から駅まで歩く10分の間には雨が降らなかった。結局1日中傘は使わず、単に荷物になっただけ――そんな経験は1度や2度ではないという人も多いはず。 ウェザーニューズは7月14日、同社の運営する携帯電話向けサービス「10分天気予報」の予報結果をケータイメールで受け取れる「10分天気メール」を開始した。NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの携帯端末で利用できるが、iPhoneでは利用できない。利用料は月額315円。 10分天気予報は、指定した地点の天気予報を10分単位で1時間先まで表示するサービスで、ウェザーニューズが6月26日から開始した。プロによる気象解析だけでなく、ユーザーからの「リ

    「10分単位の天気予報サービス」にケータイメール版
    chihiroy
    chihiroy 2008/07/17
  • 常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」 - GIGAZINE

    軽快で高機能、なおかつ検出率も非常に高く、さまざまな賞も受賞して実績のある有名なアンチウイルスソフト「NOD32」の上位版、それが総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」です。 基的にはNOD32にパーソナルファイアウォールと迷惑メール対策機能が統合されているソフトとなっており、このソフト一で、ウイルス対策・スパイウェア対策・不正侵入対策・迷惑メール対策・フィッシング対策などが可能。しかも、処理スピードが極めて高速で、常駐させていてもものすごく軽い。使うのも簡単で、基的にはインストールするだけ。細かい設定はほとんど不要なので、初心者でも問題なく使用可能、全自動で防御してくれます。もちろん、細かく設定することも可能で、警察庁に4000ライセンス導入された実績もあるというスグレモノです。 というわけで、どれぐらい軽いのか、そしてどのようにして利用できるのか、実際に

    常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」 - GIGAZINE
  • ユーザー登録無しで一度に最大40GBのファイルを無料で相手に送信できる「firestorage.jp」 - GIGAZINE

    以前に「ユーザー登録無しで相手に最大2GBのファイルを無料で送信できるネットサービス「Filemail」」という記事を書いた際に多数の読者から「日にも同様のもっとすごいサービスがある」ということでタレコミをいただいたのがこの「firestorage.jp」、なんと最大で40GBのファイルを一度に送信することが可能で、何度かに分けてアップロードすれば「容量無制限」で送信することも可能とのこと。 かなり便利なサービスで、しかも無料。運営しているのは東京にあるロジックファクトリー株式会社で、個人用途だけでなく、ビジネス用途でも利用可能です。 詳しい使い方などは以下から。 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage http://www.firestorage.jp/ ページにアクセスしたら「著作権侵害など違法なファイルではない」にチェックを入れます するとアップロードボタンが

    ユーザー登録無しで一度に最大40GBのファイルを無料で相手に送信できる「firestorage.jp」 - GIGAZINE
    chihiroy
    chihiroy 2008/05/13
  • 3分LifeHacking:インストール済みソフトウェアの一覧を書き出す - ITmedia Biz.ID

    PCを引っ越す際、またはOSを再インストールする際に、ソフトウェアの再インストールというのは厄介な作業だ。何、もしくは何十というソフトを順にインストールする作業自体も厄介だが、以前の環境でインストールしていたソフトを覚えておくこともかなり面倒だ。そのために事前に紙に書き出したりするが、そうした行為自体、たいへんな労力を伴う。 Windowsやインストールしたソフトのプロダクトキーを調べるにはこちら インストールしたソフトを自動でリスト化してくれれば――という要望にぴったりなのが、今回紹介する「プログラムの追加と削除 一覧出力」だ。機能は読んで字のごとくで、インストールしているソフトウェアの一覧を出力すること。CSV形式のファイルとしても書き出せるので、PCを引っ越す場合や、OSの再インストールによってこれらソフトウェアをインストールし直さなくてはいけない場合でも、わざわざメモをとる必要

    3分LifeHacking:インストール済みソフトウェアの一覧を書き出す - ITmedia Biz.ID
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000008-rbb-sci

  • GoogleSky。Googleアースで宇宙を観察できる『Sky』機能が追加! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    GoogleSky。Googleアースで宇宙を観察できる『Sky』機能が追加! 管理人 @ 8月 22日 11:14pm Google Earth Googleから、また好奇心をくすぐるツールがリリースされました。 GoogleEeathの最新版4.2から宇宙の公開度画像を観察できるSky機能が加わりました。 Google Earthのメニューバーの「ビュー>Switch to Sky」を選択するか、ツールバーのSkyボタンをクリックします。 操作は、Google Earthと同じように、ドラッグ、ズーム、検索などができます。 ITmedia Newsより GoogleはSky機能に合わせて7種類のレイヤーを導入した。星座を表示する「星座」、星や銀河、星雲などの情報を入手できる「身近な天文学」、ハッブル宇宙望遠鏡の画像が見られる「ハッブルショーケース」、月の位置や満ち欠けを表示する「月」、

  • 有名女優の顔を合成して「完璧な美女」を創造する

    Photoshopではなく「Aviary」というオンライン画像編集ツールを駆使して、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ+キーラ・ナイトレイ+アンジェリーナ・ジョリー+シャーリーズ・セロンで完璧な美女を創り出す過程がムービーで公開されています。 再生は以下から。 YouTube - Ultimate celebrity in Aviary これが完成品 元になった画像などは以下に置いてあります。 UltimateCeleb.egg なお、作成者による解説は以下のブログで行われています。 Aviary - Creation on the fly / blog / Ultimate Celebrity in Aviary

    有名女優の顔を合成して「完璧な美女」を創造する
  • YouTube動画を高画質にする裏技 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    YouTube動画を高画質にする裏技 管理人 @ 3月 5日 07:39pm YouTube YouTubeの動画のアドレスに「 &fmt=6 」や「 &fmt=18 」を足してアクセスすると、高画質動画が見れるようです。 上のスクリーンショットは次のアドレスの動画を比較したものです。 左:http://youtube.com/watch?v=QAE2-FQHkok 右:http://youtube.com/watch?v=QAE2-FQHkok&fmt=6 若干右側が鮮明な感じがします。 「 &fmt=6 」を足すと、解像度が320×240 から 448×336 へ高くなり、「 &fmt=18 」を足すと解像度480×360のMP4エンコードバージョンが見れるそうです。 まだ、一部の動画しか対応していませんが(最新の動画ほど対応している確率が高いそうです)、次世代高画質動画配信に向けて準

    chihiroy
    chihiroy 2008/03/06
  • なんでチェーンメール送っちゃいけないの? : らばQ

    なんでチェーンメール送っちゃいけないの? 先日、「RHマイナスB型の血液が不足していて3歳児が手術を受けられないでいる」という内容のチェーンメールが話題になっていました。 もちろんデマです。チェーンメールなんてそんなものです。日赤十字のサイトでも否定するお知らせが出ています。 こういったチェーンメール、ついつい人助けだと思って回してしまいがちですが、絶対にやってはいけません。 今回はその理由と、チェーンメールについてのあれこれをご紹介しましょう。 この言いまわしを何度も使ってるような気がするのですが、そもそもチェーンメールとはなんでしょうか? ある程度の年齢の人なら、「不幸の手紙」や「幸福の手紙」をご存じでしょう。「◯日以内に◯人に同じ文面の手紙を出さないと不幸になります」というアレです。 チェーンメールはようするにこれの電子メール版なわけですね。 しかしチェーンメールではたくさんの人に

    なんでチェーンメール送っちゃいけないの? : らばQ
  • iza:イザ!

    chihiroy
    chihiroy 2008/01/09
    Netscape2.0で、初めてWWWをめぐったあの日を忘れない……合掌。
  • withAttach

    This extension adds a menu option (and a toolbar button) to compose an email "with attachments". Also adds context menu options and toolbar buttons to "reply with attachment" and "reply all with attachment". If you try to send the email without attachments, you are warned about it and asked to confirm your action. Added option to scan messages for "attachment keywords". If the message contains som

    chihiroy
    chihiroy 2008/01/08
    キーワードを含んだメールを添付なしで送信する前にワーニングを出す……らしい。
  • オープンソースソフトを簡単にインストール出来るサービス / BitNami – テクトリム

    ご存知のようにオープンソースのソフトには様々な利点があります。が、インストールや設定が難しいなど敷居が高い点がネックです(特にWindows環境下においては)。 BitNamiは 今までより簡単に人気のオープンソースソフトの最新バージョンや最高のバージョンを試す事の出来るギャラリーです。 あなたはBitNamiからソフトをダウンロードしてインストールウィザードでほんの少しの情報を入力するだけです。インストールが終了すれば新しいアプリケーションを動かす事が出来ます。 細かい設定等は勝手に行ってくれるようです。 Windows, Linux, Mac OS Xに対応しているほか、Apache, MySQL, PHP, Ruby, Wiki, phpBB, WordPressやその他CMS等のパッケージが用意されています。 http://bitnami.org/stacks すでに日にも使って

    chihiroy
    chihiroy 2007/12/23
  • gogo.gs

    ガソリン価格比較サイト gogo.gs は、ガソリン価格やガソリンスタンド情報を共有するサービスです。 掲載情報は、全国のドライバーの皆さんやガソリンスタンドの方から寄せられた情報をリアルタイムに掲載しています。 全国のガソリン平均価格

    gogo.gs
  • YouTubeなどのストリーミングが無料で高速化する「SpeedBit Video Accelerator」

    YouTubeなどを見ていると、時々、重たくなって再生が詰まったり、バッファリングが始まったり、フリーズしたみたいになって止まっていたりする場合があり、快適に視聴できないことがあります。 そういった不快な事態を防ぐのが、「Download Accelerator Plus」というダウンロード支援ソフトを開発しているSpeedBit Ltd.が同じ技術を応用して無料で配布している「SpeedBit Video Accelerator」というフリーソフト。 YouTubeやStage6、CNN、Gametrailers、Soapboxなど約60近いサイトでストリーミング速度が高速化するという便利で快適なインターネット生活を実現するものです。基的にダウンロードしてインストールし、常駐させるだけでOK、かなり簡単です。 というわけで、ダウンロードとインストール手順、実際の使い方は以下から。 Do

    YouTubeなどのストリーミングが無料で高速化する「SpeedBit Video Accelerator」
  • フィードリーダーで一歩先行く情報収集・ウェブサービス虎の巻 その六 インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    フィードリーダーで一歩先行く情報収集・ウェブサービス虎の巻 その六 インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS
  • デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス - ITmedia Biz.ID

    簡単にムービーが撮れるカメラや、デスクトップ画面の録画など、手軽に動画を扱うことが容易になってきました。しかし大きなファイルを転送するには、いまだに特別な方法が必要です。 前回まで、ライブ配信やPCデスクトップ画面のスクリーンキャスト録画など、動画関連のツールをいくつかご紹介してきました。 ただ、動画のファイルを扱い始めると、テキストや写真のファイルに比べて圧倒的に大きいそのファイルサイズに、いろいろと戸惑うことが増えてくると思います。特に困るのが、サイズの大きいファイルを他の人に送付するときでしょう。 企業のメールサーバでは添付ファイルを数Mバイトに制限しているところが多くありますし、GmailなどのWebメールサービスも添付ファイルに制限があります(12月15日の記事参照)。 そんなときに便利なのが、大容量ファイルの転送サービス。大容量ファイルの転送に特化しているサービスですので、か

    デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス - ITmedia Biz.ID
  • がんちゃんのブログ: Firefoxでしたまでスクロールすると自動でページをめくってもらえるスクリプト(AutoPagerize)

    2008/12/23追記:現在autopagerizeがうまく動かないようです。詳しい対処法は autopagerizeが動かなくなった時の対処法をご覧ください。 今日は面白いものを教えてもらったのでメモっておきます。 たとえばGoogleで検索したとき、デフォルトの1ページ表示数10件のなかに希望のものがなかった場合、 次のページに簡単にいけたらいいなー、とおもいませんか? わたしはsite:をつかって検索したとき、 なにがインデックスされてるのかざっと見たいだけなのに、いちいちポチポチ「次へ」をおすのが めんどくさいなあ、とおもってました。そこでこれだ! AutoPagerize。一番下までスクロールすると、 自動で次のページがつながって表示されます。言葉で説明するとよくわからんが、図で見るとこんなかんじ。

    がんちゃんのブログ: Firefoxでしたまでスクロールすると自動でページをめくってもらえるスクリプト(AutoPagerize)
  • dp-la.blog - ThunderBirdの転送設定

    なんで転送デフォルトがインラインじゃないのさ!添付ファイルがデフォルトとかありえないじゃないさ!おかしいじゃないのさ! というわけで設定します。その前に、設定するための拡張としてaboutconfigをインストール。FireFoxのabout:configが好きな人にはとてもよいです。 設定をいじる箇所: mail.forward_message_mode を 2 にする。 それだけでかなりハッピー。もうちょいいじるともっと幸せになるんだろうな。転送デフォルトが全員向けとか。 Comments:2 ちか 2005-01-18 (Tue) 20:38 さんだーばーど、導入したいんですが 何がなにやら。これから設定します… できるのか、果たして。<悩 nagyu 2005-01-19 (Wed) 00:08 ThunderBird自体は普通のメーラーと変わらないでござい

    chihiroy
    chihiroy 2007/07/17
    Thunderbirdでのメール転送時に、転送元メールを添付ファイルにしてしまう設定を変更する方法。助かりました。