IT屋としてに関するchihiroyのブックマーク (304)

  • PMBOKのリスク管理表をエクセルテンプレートで学ぶ(ヒートマップ付き)

    リスク管理の目的はそのリスクを出来る限り起こらない様にする事、また起こってしまっても被害を最小限にする事です。ではそれをどう達成するのでしょうか?今日はPMPのPMBOKにあるリスク管理表をエクセルテンプレート上で学びます。 ヒートマップとは? こんにちは、リーンシグマ、ブラックベルトのマイク根上です。業務改善コンサルをしています。 今日の話題もあるビューアさんのリクエストからです。 「リスク管理のためのヒートマップをやってくれないか?マスターありがとう。ペルーからでした。」 ヒートマップとはグラフや表上で色を使う事で数値の良し悪しをより可視化する事です。問題のある部分をいち早く把握するためにリスク管理の分野でこのヒートマップはよく使われます。 そこで今日はPMPのプロジェクトマネジメントでのリスク管理をご紹介します。また直ぐにこのリスク管理を実践出来るテンプレートを作りました。その中でヒ

    PMBOKのリスク管理表をエクセルテンプレートで学ぶ(ヒートマップ付き)
    chihiroy
    chihiroy 2020/08/06
    ここまでまとめてくれているとリスク管理の敷居が低くなる。素晴らしいな!
  • reveal.jsでPDFにする方法 - web-technical-blog

    markdown記法で書くときは以下のようにする <div class="reveal"> <div class="slides"> <section data-markdown> ## Markdown support1 Write content using inline or external Markdown. Instructions and more info available in the [readme](https://github.com/hakimel/reveal.js#markdown). </section> <section data-markdown> ## Markdown support2 Write content using inline or external Markdown. Instructions and more info availa

    reveal.jsでPDFにする方法 - web-technical-blog
  • MarkdownでTable(表テーブル)を書く

    NotePMMarkdownテーブルエディタ 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール MarkdownテーブルをExcelライクな操作でかんたんに編集できる テーブルエディタ の使い方をご紹介します。 Markdownテーブルを読み込む 1. 読込対象のMarkdownテーブルテキストにカーソルを合わせて[テーブル]アイコンをクリック →読み込まれた状態で「テーブルエディタ」が表示されます 読込可能時は[テーブル]アイコンが水色になります) 行追加、列追加 1. 追加したい列・行の[○]アイコンにカーソルを合わせ、[+]アイコンをクリック →行・列が追加されます 行削除、列削除 1. 追加したい行・列を選択し[ゴミ箱]アイコンをクリック →行・列が削除されます セル内で改行する 1. 改行したい箇所で、Alt + Enter を入力 →セル

    MarkdownでTable(表テーブル)を書く
  • Pythonのパッケージ(ライブラリ)のバージョンを確認 | note.nkmk.me

    スクリプトで確認・表示: __version__属性 Pythonのスクリプト内で使用されているパッケージのバージョンを確認・表示するには、__version__属性を取得する。 pandasの例。 __version__属性はPEPで推奨されており、多くのパッケージおよびモジュールで設定されている。 PEP 396 – Module Version Numbers | peps.python.org PEP 8 – Style Guide for Python Code | peps.python.org 有名どころのパッケージではほぼ設定されているが、あくまでも推奨なので設定されていない場合もある。 __version__属性のほかに、より詳細な情報を表示する関数などを用意しているパッケージもある。 関連記事: NumPyのバージョンを確認(np.version) 関連記事: pand

    Pythonのパッケージ(ライブラリ)のバージョンを確認 | note.nkmk.me
  • PythonでExcelファイル(xlsx)を読み書きするopenpyxlの使い方 | note.nkmk.me

    Pythonのライブラリopenpyxlを使うとExcelファイル(.xlsx)を読み書き(入出力)できる。使い方を説明する。 BitBucketのレポジトリと公式ドキュメントは以下のリンクから。 openpyxl / openpyxl — Bitbucket openpyxl - A Python library to read/write Excel 2010 xlsx/xlsm files — openpyxl 2.5.3 documentation PythonExcelファイルを扱うライブラリの違いや使い分けなどは以下の記事を参照。 関連記事: PythonExcelファイルを扱うライブラリの比較 openpyxlは既存のExcelファイルの書式を保ったまま編集・追記(セルの値の変更、新たなセルの追加など)したい場合に便利。書式などは気にせず数値や文字列のデータを読み込んで分

    PythonでExcelファイル(xlsx)を読み書きするopenpyxlの使い方 | note.nkmk.me
  • 面倒なログイン機能の実装はFirebase Authenticationに丸投げしよう | apps-gcp.com

    突然ですがこれを読んでいる皆さんはログイン機能を作ったことはありますでしょうか?筆者はFirebase Authenticationに触れるまで、ログイン機能というものを作ったことがありませんでした。何となく、ログイン機能を作るのは難しいという認識を皆さんも持っているのではないでしょうか。 ログイン機能とは、「ユーザの認証」と「システムにログインできること」という認可をおこなうことの組み合わせです。 認証と認可の違い 認証はユーザーが誰かを確認することです。認可は確認したユーザーがリソースに対するアクセス権限を持っているかを確認し、権限を持っている場合はリソースへの読み書きを許可します。 近年はOAuthやOpenID等の認証方法が登場し、それぞれの認証方法に対応したアプリケーションコードを毎回書くのは大変です。そこに登場したのがFirebase Authenticationです。Fire

    面倒なログイン機能の実装はFirebase Authenticationに丸投げしよう | apps-gcp.com
    chihiroy
    chihiroy 2019/02/22
    Firebase Authenticationでできること、を、簡潔にまとめてくださっている。
  • 毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化

    企業活動をするなかで見積書や請求書といった書類を発送するシーンは多いですよね。 私が勤める会社でもそういった書類をクライアントに郵送していますが、郵送する前の書類をスキャンしてスキャンデータを残しておく決まりになっています。 書類を作るのに必要なデータはすべて手元にあるものの、現物のスキャンデータがあれば安心なのも分かります。 書類に押したハンコを記録しておく意味もあるのかも知れません。 スキャンしたPDFの整理が負担に しかし、毎月何百枚という書類のスキャンを取り発送するなかで、スキャンデータを整理する作業が負担になっていました。 スキャンを取る作業自体は書類の束をスキャナーに突っ込むだけなのですが、そうやって出来上がったPDFファイルはファイル名が 無機質な連番 になっています。 後で参照するときに目的のスキャンデータを探すことを考えると、一つひとつに適切なファイル名を付け直しておく必

    毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化
  • コピペで動くGoogle Cloud Vision API!!サンプルコード有! | ただの備忘録ブログですよ

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    コピペで動くGoogle Cloud Vision API!!サンプルコード有! | ただの備忘録ブログですよ
  • Cloud Vision APIをPHPから使ってみた。その① | TECH Projin

    Cloud Vision API とは。早速試してみる。 「Cloud Vision API」とは、Googleが提供しているクラウドサービスの一つです。 Googleのサイトでは以下の様に説明されています。 Google Cloud Vision API は、使いやすい REST API にパワフルな機械学習モデルが組み込まれており、画像の内容を認識するアプリケーションの開発を可能にします。 画像の内容を読み取り、様々な情報を取得して戻してくれるということです。ネット上の多くの画像を解析してきたGoogleのなせる業ですね。 いまいちピンとこない方は、以下のサイトで簡単に試すこともできます。 https://cloud.google.com/vision/?hl=ja こちらのgoogleのページにアクセスしてみると以下の様に「Try the API」とありますので、 そこに何か画像をア

    Cloud Vision APIをPHPから使ってみた。その① | TECH Projin
  • Pythonでリストをソートするsortとsortedの違い | note.nkmk.me

    Pythonでリストを昇順または降順にソートするにはsort()とsorted()の2つの方法がある。文字列やタプルをソートしたい場合はsorted()を使う。

    Pythonでリストをソートするsortとsortedの違い | note.nkmk.me
  • 複数バージョンのPython2系と3系をvenv(virtualenv)で切り替えて使用する環境構築まとめ(windows編)

    複数バージョンのPython2系と3系をvenv(virtualenv)で切り替えて使用する環境構築まとめ(windows編)
    chihiroy
    chihiroy 2018/08/25
    素晴らしい!
  • スタンバイモード・休止状態を活用しよう

    スタンバイモード・休止状態を活用しよう
    chihiroy
    chihiroy 2008/05/30
    が、残念ながらサスペンドについては、HDD暗号化をほどこしている場合、セキュリティリスクもあり、との指摘も。http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/2/22
  • IT統制のためのセキュリティ統制ガイドライン 完全版 - クオリティ - ホワイトペーパーライ - ZDNet Japan

    金融商品取引法(日版SOX法)など、企業にとって各種法制度が求める内部統制実現のための課題は数多くあります。そのなかで、「内部統制を進めるにあたり、何から手をつけていいのかわからない」といった意見をよくお聞きします。クオリティでは、自社運用システムを元に広範囲にわたる各法制度にITを使って適応するための「セキュリティガイドライン」を公開いたします。資料は、4月16日に先行公開しましたホワイトペーパーの完全版です。

  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    chihiroy
    chihiroy 2008/05/30
    ここまでぎっちり字で埋まるブクマを、はじめて見た。こうしてまた業界は悪評を立てられる……。
  • 原価管理システムJ-CCOREs

  • 常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」 - GIGAZINE

    軽快で高機能、なおかつ検出率も非常に高く、さまざまな賞も受賞して実績のある有名なアンチウイルスソフト「NOD32」の上位版、それが総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」です。 基的にはNOD32にパーソナルファイアウォールと迷惑メール対策機能が統合されているソフトとなっており、このソフト一で、ウイルス対策・スパイウェア対策・不正侵入対策・迷惑メール対策・フィッシング対策などが可能。しかも、処理スピードが極めて高速で、常駐させていてもものすごく軽い。使うのも簡単で、基的にはインストールするだけ。細かい設定はほとんど不要なので、初心者でも問題なく使用可能、全自動で防御してくれます。もちろん、細かく設定することも可能で、警察庁に4000ライセンス導入された実績もあるというスグレモノです。 というわけで、どれぐらい軽いのか、そしてどのようにして利用できるのか、実際に

    常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」 - GIGAZINE
  • ソフトウェア開発におけるウォーターフォールモデルの長所と短所を理解する - builder by ZDNet Japan

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 iPhoneデバイスも統合的に管理 激しく変化する業務環境とリスクに合わせ 深化するM365セキュリティ Anywhere Workspace! ハイブリッドワーク時代の働き方 分散業務環境3つの課題と解決策 Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚

  • その売り上げでは、なぜバツなのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「とりあえず開発を始めてしまおう。受注金額はおいおい決めればいい。黒字は確保できるだろう」。ソフトウエアなどの情報システム開発や建設工事で、これまで当たり前のように行われてきたこうした契約慣行は、もはや通用しなくなる。 というのは年の瀬も押し迫った昨年12月27日、企業会計基準委員会(ASBJ)は新しい会計基準を公表したからだ。その基準の名称は、企業会計基準第15号「工事契約に関する会計基準」。 この新基準の施行で、システム開発や建設工事にまつわる会計処理は、原則としてソフトウエアの開発もしくは建設工事(作業)の進捗に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」を採用することが明示された。工事進行基準に基づいた会計処理では、作業の進捗率が30%

    その売り上げでは、なぜバツなのか:日経ビジネスオンライン
  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

    chihiroy
    chihiroy 2008/03/15
    「書き出す」までは3分くらいか。C#でfor (int i = 1; i <= 100; i++) { string output = Convert.ToString(i); if (i % 3 == 0) { if (i % 5 == 0) { output = "FizzBuzz"; } else { output = "Fizz"; } } else if (i % 5 == 0) { output = "Buzz"; } Console.WriteLine(output); } Console.ReadLine();
  • @IT Special - Visual Studio 2008快適活用ガイド 第1回

    IT Special 記事企画 Visual Studio 2008 快適活用ガイド ― 開発生産性を高め、技術の幅を広める開発環境の活用方法 ― 第1回 開発効率が高まるデバッグ・テクニック 日々のソフトウェア開発業務の中で、あなたはどのくらいの時間をデバッグ作業に費やしているだろうか。1日の作業時間の内訳を計測してみると、意外に「プログラム・コードを書いている時間と同じくらい、もしくはそれ以上に長い」という方も少なくないのではないだろうか。 もちろん、安直にデバッグに依存するのではなく、前段階のコード作成を慎重に行うことが基である。しかし実際にコードを実行しながら、必要なところで実行を停止し(ブレークし)、変数の内容などを確認できるデバッグは、効率よく、かつ確実にコードの正当性を確認するために不可欠の作業だ。デバッグ作業は、開発作業中の随所で必要になる。なかには「デバッグに費やす時

    chihiroy
    chihiroy 2008/03/06
    「以前のVisual Studio 2005と比べ、開発環境自体のパフォーマンスが飛躍的に向上している」