タグ

同人と創作に関するchlonoのブックマーク (9)

  • 日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶

    オタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念 はじめにどうも、マロミと申します。 突然ですが英語圏のオタクが使うProshipやProshipperという単語、ご存知ですか? 私がはじめてこの単語を聞いて何を意味するスラングなのか調べた時、正しい解説を見つける事はできませんでした。 このnoteでは日人の方がProshipやProshipperという単語を使う人に直面した時、理解できない言葉に戸惑わないよう、私が受けた嫌がらせを元に正しい言葉の意味と対処法について記していきたいと思います。 経緯が長いので、単語の意味だけを知りたい方は「Proshipの勉強」と「Proshipperの真の意味」の項目に飛んでください。 事の発端2022年7月。 とある海外ジャンルで二次創作をしていた私は、生まれて初めて英語のDMを貰

    日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶
    chlono
    chlono 2023/08/18
    どこの国でも「主語デカお気持ちヤクザ」は面倒臭いという話
  • 過疎ジャンルで感想がもらえない。でもあなたは唯一の村人ではなく唯一の神。/カレー沢薫の創作相談

    私が10年ほど推しているカプは、恐るべきことに私しか住人がいません。なんなら私はそんなカップリングにばかり足を突っ込んでいます。けれど10年推して、一人も住人がいないというのは今まででもなかなか見ないレベルの過疎地域です。正直なところ、もう原作を履修するのも難しい作品ですし、過疎ジャンルどころか死滅ジャンルと言っても過言ではないと思っています……。書きたい気持ちはありますし筆は進むのですが、冷静な部分の私が「感想ももらえないのに何してんだ」と言っているのが聞こえます。どんなふうにこの荒波を乗り越えるべきでしょうか。

    過疎ジャンルで感想がもらえない。でもあなたは唯一の村人ではなく唯一の神。/カレー沢薫の創作相談
    chlono
    chlono 2022/07/15
    “あなたの場合、1人しかいないので、自動的に神です。”つよい
  • 「40代で同人イベントはやめるべき?」むしろ若者の自信と希望になる/カレー沢薫の創作相談

    私は40代の字書きで、サ終したゲームの過疎ジャンルにおります。幸い同志に恵まれ、来月自主的なオンリーの開催が決まりましたが、これが悩みです。 私は10代からオタ活をしていたものの社会人デビューとともに封印、子育てしながらフルタイムで働く30代後半の時にそのゲームにハマりました。全ての悩みやストレスを忘れさせてくれる推しカプにも出会えて、作品を書くのが楽しくて仕方ありません。ただ、SNS二次創作に関しては無知な新人です。そしてリアルで会えば同志たちは私より若く、話も合わないでしょうし、私のおばさんっぷりにドン引きされるのではと気持ちが沈みます。今は新刊作りに没頭していますが、時々やっぱり参加断念しようか、ヒアルロン酸注射ぐらいすべきだろうかと憂になります。何とか楽しく参加できるようアドバイスを頂けますと幸いです。

    「40代で同人イベントはやめるべき?」むしろ若者の自信と希望になる/カレー沢薫の創作相談
  • 限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note

    自カプのPixiv検索件数がサイドンのR18より少ない全ての腐女子に捧ぐ。はじめに自カプが少ない!自カプがマイナー! そう嘆いているそこのお前、お前は自カプを増やしているだろうか。 増やしているならこの記事は必要ない。お前が増やした自カプに救われる同カプの人間はきっといる。救われるのが、ひょっとしたら10年後とかになるかもしれないだけだ。 増やしていない腐女子、お前はいったい何をしているんだ? 宗教上の理由で創作活動はできないとか、毎日分単位でスケジュールが詰まっていて推しカプ検索するのがやっとだとか、なんかもうやむにやまれぬ事情があるとかではないのだろう? 自カプの小説を書くことで自身の現実生活が破綻するわけではないのなら、今すぐ自カプを生産するべきだ。 それでも無理だ? 小説なんて書いたことがない? 小説を書いたことがないから小説が書けないのではない、小説を書かないから小説がいつまで経

    限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note
  • 同人活動には人の心を強烈に惹きつける力がある――同人女の感情を描いた漫画『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるインタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterで連載し、更新されるたびに関連ワードがトレンド入りしていた漫画同人女の感情」シリーズ。最終回を迎え、11月12日には、書籍版『私のジャンルに「神」がいます』が発売されました。 作は、二次創作を楽しむ女性たち――「同人女」たちの悲喜こもごもが描かれたオムニバスストーリー。読んだ人の心を揺さぶる二次創作を生み出すひとりの書き手・綾城さんを中心に(同人女のカルチャーではこういう作り手を「神」と呼びます)と、神に出会ってしまった読み手や、神に置いていかれた読み手、神に影響されて変化していく書き手たちの姿が描かれています。 どのようにしてシリーズは生まれたのか。ねとらぼは作者の真田つづるさんにメールインタビューを行いました。 『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるさんにインタビュー! 「同人イベント中止」で生まれたシリ

    同人活動には人の心を強烈に惹きつける力がある――同人女の感情を描いた漫画『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるインタビュー
  • 作品を殺すのは誰か|とある読者

    私には好きな小説がある。 番外編を合わせれば一〇冊を越えるシリーズ作品で、登場人物の一人一人に奥深い設定があり、魅力的で、主人公とともに謎を解き明かしながら進むストーリーも臨場感があって大好きだ。 しかしそのほとんどがすでに絶版となっており、新品を入手することは困難になっている。また、シリーズはまだ完結しておらず、続編は存在するとのことだが、その公開・発売には至っていない。 そのシリーズ作品と、それを執筆している作家と、ファンの話をしようと思う。 とても長くなってしまったので、時間があるときに読んでもらえると幸いだ。 *** 私は決して読書家ではない。 幼い頃から小説に親しんできたわけでなければ、年間何十冊も読破するわけでもない。たまに読書家の友人におすすめを聞いてそれを読み、気に入れば同じ作家のをさらに読む、そういったスタイルの不真面目な読者だ。 さらに言えばおすすめされたからといって

    作品を殺すのは誰か|とある読者
    chlono
    chlono 2020/05/19
    「恋人の代わりに読者を試し続けるメンヘラ」感がすごい
  • あのマシュマロの件で思う事。|たいが

    事の発端はこの一件のマシュマロから始まった。 次のイベントで私は相棒のふーかと漫画小説の合同誌を出す予定だったところ、このようなマシュマロが投げられた事がキッカケだった。 「小説は読まないが、漫画だけが読みたい。」 私はそういう人は一定数居ると思うし、もちろん悪いとも思わないがご期待に応えられるような対応は難しいと返事をした。 ツイッターでも呟いたが、漫画というものは当に素晴らしいのだ。 私が以前ドラゴンボールという全世界が知っているようなジャンルで同人活動していた時は多くの外国人がスペースに来てくれて、の表紙を見ただけでも大喜びしてくれるのだ。 ちょっぴりエッチな表紙でさえも「oh...」と恥ずかしそうに顔を覆い隠して、エロに耐性のある日人と違ったリアクションが結構見ていて面白かったのを覚えている。 そう、だから漫画や絵というコンテンツは全世界共通で見るだけで楽しめるのだ。 一目

    あのマシュマロの件で思う事。|たいが
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    chlono
    chlono 2018/05/12
    「二次要素見当たらなくなったので一次で売る事にしました」ってのが「元々キャラ人気に乗っかってたけどなくてもいけるみたいなんでオリキャラとして売り出しました」みたいな体に見えるのがちょっとなーと思う
  • 同人活動をやめた

    同人活動をやめた。 理由はとても情けないけれど、感想をもらえないことへの無力感だった。 割合で言えば、100冊売っても1件感想があるかないか。書店にも委託していたけれど、感想を一件ももらえなかったもある。 もちろん当初は感想が欲しくてを作っているわけではなかった。こんなの萌えると思うんです!という主張をしたい。それが一番の目的であって、誰かに褒めてもらいたいわけじゃなかった。 イベントに出る。が売れる。嬉しい。最初はただそれだけだった。 けれど、数年続けていればそれなりに反応が気になってくる。 イベントの都度を出す。幸い手にとってもらえる数も、誕生日席になる回数も増えた。けれど無反応。わたしの話は面白いと思ってもらえたのかな、それともつまらなかったのかな。反応がないからわからない。 ジャンル仲間と話をする。差し入れにお手紙をもらえたという。原稿中は勇気が出るという。 いいなあ。感想

    同人活動をやめた
    chlono
    chlono 2016/01/09
    気持ちは分かる。pixivでコメント頂けると嬉しいからなあ。
  • 1