タグ

evaに関するchrojuのブックマーク (196)

  • 8月17日は映画天国で「エヴァまつり」! テレビシリーズ3エピソード&「日本アニメ(ーター)見本市」参加2作品が地上波で登場

    8月17日に、日テレビの「映画天国」(関東ローカル)で「エヴァまつり 新世紀エヴァンゲリオン・セレクション」特集が実施されます。特集内ではテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の第壱話「使徒、襲来」第九話「瞬間、心、重ねて」第弐拾四話「最後のシ者」の3エピソードのほか、「日アニメ(ーター)見市」参加作品の「until You come to me.」と「evangelion:Another Impact (Confidential)」2作品がテレビ初放送されます。 新劇場版のヒントが?「until You come to me.」 「until You come to me.」は、音楽に合わせてエヴァ新劇場版シリーズの美術監督・串田達也さんのスケッチが流れていく作品。シンジやレイといった「エヴァ」のキャラクターも登場し、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のヒントがあるのでは?」と

    8月17日は映画天国で「エヴァまつり」! テレビシリーズ3エピソード&「日本アニメ(ーター)見本市」参加2作品が地上波で登場
    chroju
    chroju 2015/07/29
    厳選の仕方が面白いな。
  • エヴァのTVシリーズがHDリマスターでBD-BOX化。オンエア版初収録のDVD-BOXも

    エヴァのTVシリーズがHDリマスターでBD-BOX化。オンエア版初収録のDVD-BOXも
    chroju
    chroju 2014/12/01
    シト新生入るのか!ってのでテンション上がったけど、なんでBDとDVD両方買わなきゃ全映像揃わない仕様なんだ、おいぃ?!
  • Peaceful Times(F02)petit film

    監修:庵野秀明  音楽:鷺巣詩郎 監督・演出・画コンテ: 前田真宏  樋口真嗣 ナレーション:林原めぐみ 製作:ピー・プロダクション  制作:スタジオカラー ©カラー・ピープロダクション・鷺巣詩郎・Mike Wyzgowski

    chroju
    chroju 2013/11/23
    ファッ!?
  • 貞本「エヴァ」最終回再掲載へ、近年では極めて例の少ない異例の事態。

    6月4日に発売された「新世紀エヴァンゲリオン」マンガ版最終回掲載の雑誌「ヤングエース」7月号が、全国の書店で相次ぎ完売している事態を受け、異例の“次号再掲載”が決定した。 発売前から注目を浴びていた貞版「エヴァ」最終回だったが、その反響は出版元である角川書店の予想を超え、発売初日から「雑誌が入手しづらい」などの問い合わせが殺到。こうした声に応える形で、最終回をそのまま次号の8月号に再掲載することを決定した。 マンガ雑誌における同話再掲載の事例は極めて少なく、近年では2010年、雑誌「少年ガンガン9月号」(スクウェア・エニックス発行、荒川弘『鋼の錬金術師』最終回の再掲載)、2012年の雑誌「ゲッサン7月号」(小学館発行、あだち充『MIX』1話再掲載)の2例のみ。今回は3例目となる異例の事態となっている。 「ヤングエース」7月号では、マンガ版エヴァ最終回を記念して、庵野秀明をはじめ、大月俊倫

    貞本「エヴァ」最終回再掲載へ、近年では極めて例の少ない異例の事態。
    chroju
    chroju 2013/06/08
    リアルお茶吹いた。ハガレンでもやんなかったっけ?と思ったら言及されてる/いまだにこう、貞エヴァが「終わる」ってことへの違和感が拭えない。本当に終わったんだこれ……。
  • 大気圏突入装備つきエヴァンゲリオン8号機がリボルテックヤマグチで2013年発売予定

    2012年11月17日から公開が始まった映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は、冒頭からいきなりエヴァ2号機とエヴァ8号機による初号機奪還作戦「US作戦」で幕を開けます。 このUS作戦時に真希波・マリ・イラストリアスが搭乗していたエヴァンゲリオン8号機αが、ユニオンクリエイティブインターナショナルのブースに展示されていました。これはリボルテックヤマグチシリーズの1つで、2013年に発売される予定だとのこと。 マリが搭乗しているのがはっきりとわかるような、ちょっと澄ましたような立ち姿。 顔はかなり不気味。 US作戦時に使用していた巨大な盾(大気圏突入用)とライフル。 武器を持たせたりするためにいろいろなバリエーションの手先がありますが、この作品の場合はこうやって手が並べてあるだけでも意味がありそうに見えてしまいます。 セット全体だとこんな感じ。 なお、劇中でシンジとカヲルが乗り込んだ2人乗り

    大気圏突入装備つきエヴァンゲリオン8号機がリボルテックヤマグチで2013年発売予定
    chroju
    chroju 2013/02/11
    オプションパーツがいまいちなぁ……
  • アホな客がびっくりするくらい引っかかってる「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の感想と考察: GAME・SCOPE・SIZE

    世間一般レベルでもネット界隈のレベルでも双方にアプローチされてるってことでは、今どき特に貴重な超話題作らしい超話題作「ヱヴァンゲリオン:Q」を観に行って見た。せっかくなので内容を巡ってウェブが荒れているこの流れに乗って見る。ということでの感想と考察。もちろんながら、全面的に内容に触れている。とりあえず上映が終わったあとに客席が低音でどよどよしだすというのはいい体験だと感じたよ。やはり映画は劇場で観るに限る。 まず「いきなりの14年後」だとか、「エヴァに呪われたことでずっと14歳のままに」といった唐突かつ急速な世界観の変貌の発想の理由なんかで面らわせるところなんだろうが、ちょっと考えればバレバレの実際のエヴァの旧劇場版公開から14年後の2012年現在に繋げるというコンセプトを含ませた話で、「エヴァに呪われている」ってのもジャンルや業界に当てたようなメタフィクショナルなものだろう。新劇場版は

    chroju
    chroju 2013/01/18
    かなり同意できる内容なんだが、無駄に煽る文体だな。
  • シンジ「ヴンダーで暮らす」 : ゴールデンタイムズ

    2 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします :2012/12/26(水) 00:45:40.15 ID:qlZXR9h30 AAAヴンダー内 碇シンジ隔離室 サクラ「シンジさーん 晩御飯ですよぉー?」カチャ シンジ『……あ、はい』 サクラ「……」カチャ…… シンジ『ありがとう、ございます』 3 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします :2012/12/26(水) 00:46:38.18 ID:qlZXR9h30 シンジ『……』モグモグ サクラ「……」 シンジ『……コレって、誰が作ってるんですか?』 サクラ「え、えぇっと。当艦の調理当番は……○○さんです」 シンジ『○○さん?』 サクラ「はい。うちの艦の中では一番料理お上手な人ですよ」 シンジ『そう、なんだ。うん、美味しいよ』 4 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします :2012/12/26(水) 00:4

    シンジ「ヴンダーで暮らす」 : ゴールデンタイムズ
    chroju
    chroju 2012/12/28
    こういう物語でも不自然ではないんだが、多分そう上手くもいかないんだろうなぁ……
  • ヱヴァQのシンジは意外と「シンジさん」だった――内面葛藤の無いチルドレン達 - シロクマの屑籠

    オタク仲間と一緒に、『新劇場版ヱヴァQ』をもう一度見に行ってきました。 「ヱヴァQのチルドレン達は誰も葛藤していない!」 私は、新世紀エヴァンゲリオンおよび新劇場版ヱヴァを、碇シンジの物語として見る前に、惣流/式波アスカ・ラングレーの物語として眺めてしまうクセがある。ヱヴァQを見た初回、私は28歳になったアスカが十分とは言えないにしても齢を重ねたというか、自分のアイデンティティや内的葛藤に左右されずに仕事ができるぐらいに成長したと喜んでいた*1。 で、そうやってウジウジ悩まない“アスカの成長らしきもの”を喜んでいたのだが、友人から以下の指摘を受けてちょっと考え始めた。 「今回、チルドレンが誰も葛藤していないよね?」 「登場人物が葛藤するのがエヴァじゃなかったっけ?」 確かにそうだ。アスカは上述の通り。真希波マリはいつものあの調子。作中に出てきた綾波タイプは無機的すぎる。なにより、碇シンジが

    ヱヴァQのシンジは意外と「シンジさん」だった――内面葛藤の無いチルドレン達 - シロクマの屑籠
  • 【新世紀エヴァンゲリオン】 I need you. 【MAD】 ‐ ニコニコ動画:Q

    いつかシンジにも雪を見せてあげたいな。エヴァMAD前作→sm18626090◇マイリスト◇(mylist/21967871)

    chroju
    chroju 2012/12/17
    エヴァってどうしてもクラシックのイメージがあって、その点宇多田って上手く曲付けたんだなーと/Q予告編からカットの繋げ方が絶妙で、ちょっとしたネタバレ注意っぽくなってるw
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    chroju
    chroju 2012/12/09
    今まで読んだ中で一番しっくり来る批評。
  • マリ「指令以外のメールって初めて」 : ゴールデンタイムズ

    1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/12/07(金) 20:30:13.69 ID:KnoIHOG8P マリ「……」カチカチ 『やっほー!』 『……えっと?』 『元気?』 『元気ですけど……すいません、どちら様でしょうか?』 『えっ、ひどい。メールするって言ったじゃん』 『もしかして、真希波?』 『せいかいっ!』 5 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2012/12/07(金) 20:32:21.34 ID:KnoIHOG8P マリ「……」 『そっちのアドレスも教えてくれてたら、すぐに分かったのに』 『そういうもんなの?』 『うん。こういうメールしたことないっていうの、当だったんだ』 『ホントだよー。わんこ君に、私の初めてプレゼント!』 『……狙って言ってる?』 『バレた!』 7 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2012

    マリ「指令以外のメールって初めて」 : ゴールデンタイムズ
    chroju
    chroju 2012/12/08
    公式は真希波さんの日常パートをはよ……
  • すらるど 【ネタバレ注意】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 現在絶賛公開中の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』、海外でも大注目されています。 という事で事前にテレビで放映された冒頭6分38秒版を含めた海外の反応です。 ※記事後半は盛大にネタバレしていますので、まだ見ていない人はご注意ください。 【HD】エヴァンゲリヲン新劇場版Q 冒頭6分38秒 ↓この動画につけられたコメント ●不明 はじまったか。 ●ロシア 全裸待機、(未)完了。 My Body Was (not) Ready. ●不明 落ち着け、俺(無理)。 I CAN (NOT) CONTAIN MY EXCITEMENT. ●不明 (upした人が)どういう人間かは知らないが、良い奴だってのは分かる。 ●フィリピン 更にアクション満載みたいだな。 ナイス。 ●スペイン Bak

    chroju
    chroju 2012/12/01
    ナディアのBGMや宮村氏の声の違和感に気付くあたり海外オタク鋭い/副題の(not)を使った言葉遊び面白いなー。あれ好きなんだけど、日本ではあまり着目されてないよね。
  • アスカ「シンジのメールがしょぼくれてる」 : ゴールデンタイムズ

    1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/11/26(月) 22:28:27.42 ID:/farGOJxP アスカ「……」 『今なにしてんの』 『トウジたちとゲームセンターにいるよ(´・ω・`)』 『ふーん』 『アスカは今なにしてるの(´・ω・`)?』 『別になにも』 『そっか(´・ω・`)』 2 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/26(月) 22:29:24.16 ID:/farGOJxP アスカ「……」 『退屈』 『アスカも来れば(`・ω・´)』 『三バカと一緒なんて、や』 『ごめん(´・ω・`)』 『さっさと帰ってきなさいよ』 『えー。トウジたちになんて言えばいいのさ(´・ω・`)』 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/26(月) 22:30:25.81 ID:/farGOJxP アスカ「……」ン

    アスカ「シンジのメールがしょぼくれてる」 : ゴールデンタイムズ
    chroju
    chroju 2012/12/01
    ここでサードインパクトを起こそう/やっぱLASいいですねー。
  • 「THE END OF EVANGELION」の感想集

    あの娘、エヴァンゲリオンの頃にインターネットがあったらどんな顔するだろう。 - たまごまごごはん上のエントリは,「EOEが公開された頃は今ほどインターネットが普及しておらず,情報が欲しい人や感想を言いたい人はNIFTY-Serveなどのパソコン通信で細々と交流していた」という話。この話を読んで「そういえば当時パソコン通信上でさかんに議論されてた『ラストシーンの解釈』をまとめたものがあったはず」と思ってディスクをサルベージしてみた。分量が多いので二回に分けて投下してみる。 当時から「観ると語りたくなる映画」だったんだなあとか,昔も今もみんな同じようなことしてるなあとか,いろいろ懐かしい。 首を絞められながらシンジの頬に手を添えたアスカ。 このまま終わったら、アスカはただの聖人になってしまいます。(^^; アスカだって、問題のあるリアルな人間なのです。(アニメの中だけど。) それ描く為に製作者

    「THE END OF EVANGELION」の感想集
    chroju
    chroju 2012/12/01
    EOEの、というより「気持ち悪い」に対する当時の考察集。貴重かも。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に対する個人的な解釈や考察を色々と考えたツィートをまとめてみました。 出来ればこれは、「Qを見たけれどどう解釈すればいいのかわからない」、「どう考えればいいのかわからない」という方に広く読んでもらいたい内容となっております。 ※この考察はほぼメタ視点で行われたものですので、具体的な用語やストーリー上のネタバレはそれほど多く含まれていませんが、それでもネタバレが気になる方はご注意下さい。 ※また、これらは全て個人の考察であり妄想ですので、その点もご注意下さい。

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察
    chroju
    chroju 2012/12/01
    今回Togetterでのレビュー多いとは思うけど、これはさすがにブログでやった方が良いと思う/この辺の話は同意できる一方、偶然の一致に過ぎないんじゃないのとも言えるわけで。
  • 【ヱヴァQ】80年代~10年代の想像力についての考察【ネタバレ】

    ええな💉×5 @WATERMAN1996 @evaq_netabare ヱヴァQがクソみたいな映画ってのは同意なんだけど、映画としてクソだけど面白いってのはどうしてなのか。NERVにはゲンドウと冬月と黒波しかいない様に見えるのに違和感感じなかったもんな。あれはあれでいいと思ってしまうのはなぜなのか? 2012-11-27 21:23:59

    【ヱヴァQ】80年代~10年代の想像力についての考察【ネタバレ】
  • 箱根で中学生時代を過ごし、リアルタイムでエヴァを見た人のヱヴァQ感想

    董卓(不燃ごみ) @inumash ようやくエヴァ観た。とりあえず「我々の業界ではご褒美」リストにマヤさんが入ったことは間違いない。というかそのためだけに出てきただろ。 2012-11-25 23:59:16 董卓(不燃ごみ) @inumash エヴァQ、物語がどうこうより残念だったのはアクションシーンのスケール感の欠如だなぁ。破までは山などの自然地形やビルなどの人工構造物を背景にしていたからこそ出ていたスケール感とスピード感が、Qでは「一面の赤い廃墟」になってしまったせいで全然わくわくしなかった。 2012-11-26 02:30:03

    箱根で中学生時代を過ごし、リアルタイムでエヴァを見た人のヱヴァQ感想
    chroju
    chroju 2012/12/01
    「とりあえずこれでようやくネタバレ感想エントリ読めるわ」と言いながらネタバレツイート連投する様が何とも恐ろしい。
  • 【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 10:54:04.13 ID:7F/qtGML0 シンジ「僕が暴走した時『いきなさいシンジくん!』って言ってたじゃんか!!」 ミサト「……」 シンジ「何でアンタ被害者ぶってんだよ!いや、僕もそりゃ悪いとは思いますよ!でもおかしいでしょう色々!!」 ミサト「……」 シンジ「僕に今まで通り接しろとは言いませんよ!でもなんですか!この中学生がクラスぐるみで一人をハブにしてるような状況は!!」 ミサト「……お、落ち着き」 シンジ「うるせえ四十路が!!」バンッ ミサト「ひぃっ」 リツコ「ひぃっ」 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 11:05:16.01 ID:7F/qtGML0 シンジ「そもそも説明不足なんだよ!!なにアンタら事情も話さずに『全くコイツわかってねぇ

    【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ
    chroju
    chroju 2012/11/30
    ネタバレ注意/時と!!!事情に!!!よるだろ!!!!!!
  • エヴァQアスカ最強の萌えポイント - さめたパスタとぬるいコーラ

    【WARNING】 ネタバレ注意 【WARNING】 ネタバレ注意 【WARNING】 4回目の鑑賞で気がつきました。 アスカ、最後にシンジのエントリープラグのハッチをあけに来ますよね? あそこのアスカ、「肩で息をしている」んですよ!! この意味が分かりますでしょうか?これは、アスカがシンジの安否を心配して走って来たということです!! 一旦シンジのプラグから出た後にもう一度プラグを登って来ますが、そのときには息は上がってないのです。これはプラグにたどり着くまでに息が乱れたと見て間違いないでしょう! 僕は新劇場版の式波アスカよりもテレビ版&旧劇場版の惣流アスカ派でしたが、『Q』で描かれたシンジに辛くあたりつつもどこかシンジに甘いアスカにはキュンキュン来ました。 そりゃマリも「せめて姫は助けろ」とか言いますよ。アスカはきっと14年間マリにことあるごとに「いやあ、あの時のバカシンジにはイライラさ

    エヴァQアスカ最強の萌えポイント - さめたパスタとぬるいコーラ
  • 間違いない。エヴァだ――『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』(ネタバレ) - シロクマの屑籠

    劇場版 「新世紀エヴァンゲリオン」主題歌 魂のルフラン アーティスト: 高橋洋子/LOREN & MASH,高橋洋子,LOREN & MASH出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2006/05/24メディア: CD購入: 2人 クリック: 101回この商品を含むブログ (41件) を見る 庵野監督が、やりやがった! やばいものを観てきた。 【警告!】この文章には『新劇場版ヱヴァンゲリオン:Q』のネタバレを含んでいます。これから観ようと思っている人は、読むと危険です。ブラウザを閉じて下さい。 「ああ、これだ!俺の知っている、あの『新世紀エヴァンゲリオン』だ!」と感じた。娯楽作品としての完成度からすれば、これより優れたアニメは他にもあるだろう。説明不足や、音響上の難点もあったように感じた。しかし、これはエヴァンゲリオンだった。間違いなくエヴァンゲリオンだった。「どうせ、娯楽作品なんでし

    間違いない。エヴァだ――『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』(ネタバレ) - シロクマの屑籠