タグ

音楽と運営に関するcolic_pppのブックマーク (2)

  • サマソニ主催者を直撃!コロナ後世界初の数万人規模のフェスを開催する理由

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大により世界中の音楽フェスティバル(以下、音楽フェス)が軒並み中止を強いられた。当然、国内の音楽フェスも例外ではない。国内の音楽フェスのうち、「4大ロックフェス」とされる、「フジロックフェスティバル」「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」「ライジングサンロックフェスティバル」はすでに中止を発表(フジロックは「延期」と表現)。このまま全滅かと思われたが、残りのひとつ「サマーソニック」を主催する音楽プロモーター会社・クリエイティブマンが、「サマーソニック2020」をオンラインで開催することを決定。さらに9月には音楽フェス「スーパーソニック」をリアルイベントとして開催することを表明

    サマソニ主催者を直撃!コロナ後世界初の数万人規模のフェスを開催する理由
  • 累計参加者数1000人超!みんなで歌い奏でる”参加型”フェスイベント『みんなでつくる音楽祭 nanaフェス』イベントレポート

    累計参加者数1000人超!みんなで歌い奏でる”参加型”フェスイベント『みんなでつくる音楽祭 nanaフェス』イベントレポートスマホを飛び出しネットとリアルをつなぎ、熱狂的なコミュニティへ 毎日3万曲が投稿される音楽コミュニティアプリ「nana」を提供する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区・代表取締役社長:文原明臣)は、2015年8月23日(日)品川プリンス ステラボールにて大規模リアルイベント『みんなでつくる音楽祭 nanaフェス』を開催いたしました。当日の累計参加者数は1000人を超え、nanaユーザーを中心とした音楽好きが集まり、メインステージでのパフォーマンスや、セッションやカラオケ、音楽ゲーム等が楽しめるブースの参加など会場全体で音楽を奏でることを楽しみました。 ◆出演者も歌う!来場者も歌う!みんなが主役になれる参加型イベント 『nanaフェス』は、アプリでは味わえ

    累計参加者数1000人超!みんなで歌い奏でる”参加型”フェスイベント『みんなでつくる音楽祭 nanaフェス』イベントレポート
  • 1