タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタとエンジニアに関するcoolworldのブックマーク (4)

  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    coolworld
    coolworld 2017/04/07
    元のワードを日本語にしてるだけのものもあるけど、知らない人が聞いたらビックリするだろうね
  • インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと 【続編】 - Mana Blog Next

    1月がもうすぐ終わりますね。2月は、そうバレンタイン! 2014年のバレンタインデーに公開した以下エントリーの最新版をUPします。 早速ですが、2年経過してどのように変わったのか見ていきましょう! インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと(2016年版) 初詣の定番は神田明神 夫への依頼をBacklogで行うと、確実に対応してくれる 声を掛けても返事が無いときは、ノイズキャンセリングヘッドホンを装着している メガネと名刺入れが冗長化されている ノートPC、タブレット、スマホは毎年買い替えている キーボードは英字配列で茶軸派 仕事用リュックはガジェットが沢山入っているため重量は4kgオーバー 「絶対に折れないツメ」というLANケーブルがお気に入り すっかりIntel派になってしまったけど、AMDの事は諦めずに根気よく見守っている Compaqのキーボードが捨てられない(飾って

    インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと 【続編】 - Mana Blog Next
  • セーラー服おじさん、実は高学歴エンジニア──早稲田塾で公開授業

    セーラー服のコスプレでネットの有名人になった「セーラー服おじさん」こと小林秀章さんが7月13日、早稲田塾の特別公開授業に講師として登場する。中高生向けで、受講には事前申し込みが必要。 セーラー服で街をかっ歩するユニークな人柄がネットで人気の小林さんは、実は早稲田大学理工学部出身。大手企業に所属しているエンジニアで、「世界的特許権者」でもあるという。そんな同氏が、勉強の大切さやセーラー服を着る理由など、さまざまな話を通じて“Rich&Happyな人生”の秘訣を授業で伝授する。 今回の企画は、早稲田塾のCMに小林さんが出演したのをきっかけに実現した。ちなみに小林さん、CMのメイキングでは流ちょうな英語披露している。

    セーラー服おじさん、実は高学歴エンジニア──早稲田塾で公開授業
  • 残業代未払い求めるエンジニア「人間不信に陥る」

    「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたエンジニアがある時、急に態度を変える。IT業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。決して労働環境が整備されているとはいえない業界にあって、こうしたトラブルはいま、現場で頻繁に起きている。今回、当事者となってしまった東京都内の事業者も、「話に聞いていたが、まさか自分がという思いだ」と打ち明ける。 「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、それまで何も言わなかったエンジニアが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのエンジニアを用意するだけの余裕はない同社にとって、有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ。社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。 一時はそれでしのげたが、そのエンジニアの態度は徐々に悪化。何かといえば不平不

    残業代未払い求めるエンジニア「人間不信に陥る」
    coolworld
    coolworld 2013/06/03
    テンプレ化www
  • 1