タグ

ブックマーク / fromatom.hatenablog.com (2)

  • ssh接続先の文字コードが接続元と違うときの対処法 - 文字っぽいの。

    問題 自分の環境:UTF-8 SSH接続先:EUC-JP とかよくありますね。 $ export LANG=eucJP とか $ export LANG=ja_JP.UTF-8 してあげてもいいんですが、わざわざやるのも面倒ですし、「ログイン先とこっちのどっちで設定するといいんだ?」みたいに悩みます。 解決法 cocotというツールを使います。 $ brew install cocot でインストール終わり。後は $ cocot -t UTF-8 -p EUC-JP ssh tarou@example.com とすると、手元のUTF-8環境に合わせて向こう側のEUC-JPをコンバートしてくれます。 参考 Ubuntu日語フォーラム / GNOMEの文字コードを常にEUC-JPにする方法

    ssh接続先の文字コードが接続元と違うときの対処法 - 文字っぽいの。
    cpw
    cpw 2016/01/05
  • 弟に聞いた就活Tipsが面白かったのでまとめた。 - 文字っぽいの。

    photo by deejayqueue 前置き このお話は、弟が無い内定の友人にしたアドバイスが元になっています。話を聞いていて面白かったので、「他にどんなこと気をつけてるの?」と根掘り葉掘り聞いてまとめました。 読む人の専攻や職種、就活をした年代によって当てはまらない事もあるとは思いますが、「今の就活生にはこういう人もいる」という一例として、気軽に読み流して貰えれば幸いです。 (追記:7月31日12時47分)ちなみに、このアドバイスを聞いた無い内定の友人は、これらを実践して内定をゲット出来たようです。良かった。 Tips 面接がある日の早朝に美容院・床屋に行く 「時間に余裕がある場合は、面接当日の朝に美容院・床屋に行くのが理想だねー。ダメだったら前日でもいいけど。やってもらうのは髪の毛だけじゃなくて、眉毛・ひげ・襟足・顔剃りとかもしてもらうこと。面接当日なら、ワックスでセットもしてもら

    弟に聞いた就活Tipsが面白かったのでまとめた。 - 文字っぽいの。
    cpw
    cpw 2014/07/31
    これは酷い。面接することあるけど、こんなの気づかない。てか、こんな人をとってたら本質が見えない人を会社が雇うことになるからいないほうが良い。
  • 1