タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コンテンツビジネスとDVDに関するcrimsonstarroadのブックマーク (5)

  • DVDバブルが崩壊、頭を抱える映像ソフト業界――音楽・映像ソフト業界が陥る負のスパイラル(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    DVDバブルが崩壊、頭を抱える映像ソフト業界――音楽・映像ソフト業界が陥る負のスパイラル(1) - 10/02/15 | 09:00 販売用DVDも売り上げは減り続けている。日映像ソフト協会によると、2009年は1568億円(速報値)と05年のピーク時から4割減少した。  市場が縮小している最大の理由は洋画の不振にある。DVDの売り上げは劇場での興行収入とほぼ連動するが、劇場での洋画離れは深刻。  日映画製作者連盟によると、洋画の興行収入は02年の1434億円をピークに減少。09年は887億円まで落ち込んで、それと歩調を合わせるように新作DVDの販売減が続いている。 「03〜05年はバブル的な雰囲気があった」(日映像ソフト協会の上田直子管理部次長)という指摘もある。その引き金となった要因の1つが、過去の作品(旧作)の廉価版の存在だ。  02年ごろからワーナー・ホーム・ビデオなど米ハ

  • 東芝・藤井氏「PS3が次世代DVDの普及を阻んでいる」 - 安価なレコーダーを近々発表か - PHILE WEB

    HD DVDプロモーショングループは日、「HD DVD Trade Convention 2007」を開催した。 コンベンションには、(株)東芝 執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏やソフトメーカーの担当者らが出席。ハード市場の現状と今後の動向、またソフトの発売ラインナップなどを説明した。 初めに登壇した藤井氏は、プレゼンテーションについて「藤井流でざっくばらんにいく」と宣言。北米市場については、次世代DVD CE市場でシェア55%を得ているほか、年末に向け安価な第3世代HD DVDプレーヤー3モデルを投入済みであり、さらにソフトについても、「タイトル数が9月末で300作品を突破した。年末には500タイトル目標としている」などと現状を説明した。 ハードウェアについては、「ハードの品揃えではBDを凌駕している。これは事実だから仕方がない。アメリカでちゃんとしたB

    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2007/11/01
    「日本市場は特殊で、日本人の多くは、DVDはVHSの置き換えと認識している。これに対して、アメリカでは、DVDは映画を観る機械と認識されている。この違いが現れている」
  • 東芝、新HD DVDレコーダを発表。国内シェア7割へ

    株式会社東芝は12日、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A600/A300」を発表した。RD-A600は600GB HDDを、RD-A300は300GB HDDを搭載。6月末より発売し、価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はA600が20万円以下、A300が15万円前後。開発コードネームは「ODIN(オーディン)」。 HD DVDビデオソフトの再生と、1層/2層HD DVD-R記録が可能な「HD DVD搭載HDDレコーダ」。HD DVD-Rへのデジタル放送録画/ムーブのほか、DVD-RAM/R/RWに対応。なお、HD DVD-RWには対応しておらず、カートリッジ式のDVD-RAMもサポートしない。 地上/BS/110度CSデジタルチューナを各2系統と、地上アナログチューナを1系統装備。デジタル2番組同時録画の「ハイビジョンW録」に対応する。メインチップセット/ソフトウェアもHD

    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2007/11/01
    「アメリカ人に聞くと、DVDは99.9%映画を見る機械、一方日本で聞くと7割ぐらいがテレビを録画する機械という。」
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田:妙にお金がかかっているリモコンも? 操作感が良くて、かなり好印象なんですが。 青山: まさに。こんなにお金がかかったリモコンは、もう作れないかも知れません。どっしり重くて、ヘアライン仕上げで。ホームシアターで使うことを考えて、光センサーによるバックライトを仕込んだんですが。光るのがじゃまなようなら、切れるようになっているのでそちらで対応してください。反面、バッテリーの持ちは少々悪くなってしまいましたが。 西田:画質も良好ですね。 青山:XA1の絵作りは、弊社の高級DVDプレーヤー「SD-9500」や「RD-Z1」を担当した桑原(筆者注:東芝・DV設計第1部の桑原光孝氏)が担当しています。彼が、DVDレコーダを経て次のステップとして手がけたものです。 西田:ということは、さきほどの「足」の話じゃないですけれど、XA1はRDの「X」、「Z」系の系譜、ということになるわけですか。

    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2007/11/01
    「アメリカでは、プレーヤー市場が大きくなると予測される」「日本では、レコーダ市場がメイン」
  • ユニバーサルに聞く「HD DVD支持」の理由

    HD DVDとBlu-ray Discの次世代光ディスクの「フォーマット戦争」が市場に持ち込まれて、1年が経過した。 熾烈な競争を続けている両フォーマットだが、大手ハリウッドスタジオで唯一、「HD DVDのみ」を支持しているのがユニバーサルだ。東芝のHD DVDレコーダ発表会にあわせて来日した、ユニバーサルスタジオ ホームエンターテイメントのケネス・グラフェオ上級副社長にHD DVD支持の真意を伺った。 ■ ネットワーク活用で「次」のHD DVDへ −発表会では、(プレーヤーあたりのタイトル販売数である)アタッチレートの高さと、ゲーム機ではない“プレーヤー”製品の重要性について強調していました。BDを搭載したPLAYSTATION 3という「ゲーム」と専用「プレーヤー」の購入者の違いをもう少し具体的にお教えいただけますか? グラフェオ: DVDプレーヤーは、家庭の中心のテレビでの利用が前

    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2007/10/31
    ビデオグラムに関する北米と日本の違い。北米=1世帯あたり年間14本のDVD購入。日本=レンタルビデオ店が発展。
  • 1