blogに関するcrosshopeのブックマーク (20)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    crosshope
    crosshope 2011/08/20
    ものすごく困ってました。「前後の日の記事の詳細編集画面から該当記事の詳細編集画面を開けば削除する事ができ」るんですね!
  • BrainHackers - Naotaka Fujii

    うちのネコは、朝起きると、僕をキッチンに連れて行く。僕が起きてもキッチンへ行かないと、何度でも「なーなーなー」と呼びに来る。で、キッチンに行くと、ゴロンとキッチンマットの上に転がってブラシをしろとせがむ。僕は仕方がないので、毎日ブラシをかけてやる。これは、このネコがうちに来てから、仙台、ボストン、赤坂、原宿と移動してきた間、変わらず15年以上毎日続いている。最初の頃はキッチンで煮干しをあげるのが目的だったのだけど、あるとき煮干しを切らしてしまって、代わりにブラシをかけてあげるようにしたら、それでも良いということになったらしく、ブラシをかけてやると満足するようになった。少しばかりのブラシでは満足してくれないので、結構長い時間をかけて丹念にかける。 僕は、毎日ブラシをかけてもらいながら「ゴロゴロ」と喉を鳴らすネコを見ながら、当にこのネコは生きる為に生きているのであって、別に生きる意味なんか関

    crosshope
    crosshope 2011/04/24
    僕たちは生きているから生きている。死なないから生きている。【ネコ】
  • MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul

    MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • ザリガニが見ていた...。

    貨幣や経済のでよく引用される、南の島の巨大な石のお金の話(有名らしい)が好き。何年か前に、どこかのページで読んだ。とても良くまとまっていて、面白い話だなーと、感銘を受けた。いつまでも記憶に残っている。しかし、今検索しても、感銘を受けたあのページは見つけられない...。関連する情報はたくさん出てくるのだが、以前見たのとはちょっと違う気がした。ならば、自分で書き留めておこうと。若干の想像や創作が入ってしまうかもしれないけど、忘れたくないので書いてみる。 巨大な石のお金 ミクロネシアのヤップ島では、島中に大きな石のお金が置かれているらしい。小さいものは直径30cmくらいから、大きいものでは3m以上、その重さは5トンにもなる。 まさしく、アニメ「はじめ人間ギャートルズ」の世界のようだ。ギャートルズの世界は原始時代の設定であったが、ヤップ島ではつい最近(20世紀初頭)まで、このような石のお金=石貨

    ザリガニが見ていた...。
  • Mac Explorer

    Mac,iPhoneを中心にPCの話や、色々なソフトの使い方DockバーやDashboardのON・OFF、Spotlightの再構築・最適化、隠しファイルの表示・非表示、ファインダーの終了項目追加、ゴミ箱内強制消去、 DS_Storeファイルの削除等々、ファインダー周りの隠し機能操作を、メニューバーからの操作で実行できるアプリケーションです。 ダウンロードページ 英語表示ですが、使い方は至って簡単。 起動するとこのウィンドウが表示されます。 基操作はFinderCleanアクティブ状態で上メニューバー、【Utilities】から。 上画像を拡大していただくとわかると思いますが、基機能がすべてこの中から実行可能です。 同等のことができるアプリケーションは他にもありますが、使える機能をコンパクトに集めたシンプル・オールインワンアプリケーションと言う印象です。使い勝手も良好。 またまだ新し

    crosshope
    crosshope 2010/11/04
    気になるアプリケーションがたくさん見つかります。
  • IDEA*IDEA

    This domain is for use in illustrative examples in documents. You may use this domain in literature without prior coordination or asking for permission. More information...

    IDEA*IDEA
    crosshope
    crosshope 2010/11/04
    いつも参考にさせていただいてます。
  • A successful Git branching model を翻訳しました

    Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 A successful Git branching model この記事では、私のいくつかのプロジェクト仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書

    A successful Git branching model を翻訳しました
  • ALTERNATIVE DESIGN++

    サムネイル・バナー 外注で効率アップ! YouTubeサムネイル・ECサイトや広告バナー 面倒な制作はプロに任せてラクに!

    crosshope
    crosshope 2010/11/04
    AR3兄弟さんの作品好きです。
  • 毛のはえたようなもの

    記事は去年のひよこ展記事の続きです。主に通販関係の改善と振り返りについて記載します。 主催する物販イベントでの、通販実務については去年の記事↓に詳細があります。 gomi-box.hatenablog.com 今年の通販傾向 昨年の予想通り、コロナの落ち着きにより、通販注文数は半減(去年189⇒92)しました。 もしかしたら去年届くのが遅くてサービスが悪かったから今年は通販しなかった。。。という人もいたかもしれませんが苦笑。当に去年はすいませんでしたぁぁぁあ。 ちなみに会場から比較的近郊な方(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県)とその他の地域からの注文は同数で、ほぼ去年と傾向が変わりませんでした(n=92)。 居住地の近さはあまり関係なかった、という結果になりました。 注文数が半減したので、手数料収入が減る一方、去年と同数発送できるよう人手の確保だけはしていたので人件費はかかり、主催的に

    毛のはえたようなもの
    crosshope
    crosshope 2010/10/26
    ひよこさんもうさぎさんもかわいいです。内容は濃いです。
  • 傘をひらいて、空を

    仕事やめたんだあ。 友人が言う。皆が一斉に失業保険について質問する。もうやったか。自己都合退職でももらえる。手続きはこう、必要な書類はこう。 その場にいる全員が失業保険の申請をしたことがある、または申請方法を調べたことがあるのだから、就職氷河期世代とはせつないものである。資格職外資大学院入りなおし中途採用公務員、そんなのばかりである。 しかし、五十近くともなると職が落ち着き、転職がぐっと減った。だから仲間うちで仕事を辞めたという話が出るのは久しぶりなのである。 退職したという友人は、失業保険ねえ、とつぶやく。めんどくさい。 皆がいっせいに、もったいない、と言う。もらえもらえと言う。 しかし、よく考えればこの女には昔からそういうところがあるのだ。 彼女はふだんはパワフルだ。早くにできた子どもが二人いて、若くして配偶者を亡くし、親類や友人や、もちろん自分の能力と時間も含め、手持ちのリソースをフ

    傘をひらいて、空を
    crosshope
    crosshope 2010/10/24
    ときどき読んでます。考えさせられる。
  • kuramae stematsu annex

    Mac DVDRipper Pro (MDRP) は DVD のリッピングに致命的な欠陥が有る。字幕、少なくとも日語字幕の一部がうまくひろえない。なくても困らないような場面ならいいが、割合長くでなくなってしまうことも有る。 MacX DVD Ripper Pro (MacX) は字幕に関しては今のところ、MDRP のような不具合はない。字幕の位置が低すぎるような気もするが、画面をジャマしないので慣れてしまえばこちらがいいのかも知れない。 MacX は別の問題がある。吹き替えの音声が選べないのだ。オリジナルの言語だけ。また、チャプター毎の選択が出来ない。インターフェースがダサい。MDRP は複数の言語を収録できる。 最近は視力が悪くなってきたから、MDRP で日語吹き替えの有るものはそれをえらぶかな。 macbook pro early 2011 は airdrop が可能な画面が出るの

    kuramae stematsu annex
    crosshope
    crosshope 2010/10/13
    iWorkの使い方を参考にさせていただきました。特にNumbers。
  • 兼雑記

    https://peps.python.org/pep-0703/ Python の GIL 外す話。これすごく楽しい読みものでした。参照カウントのところが一番人気だと思うのですが、他のところも色々良い。こういう、「んーこういうことするとこういう問題が起きない?」と思ったら次の章くらいでそれが説明される、みたいな読みものは大変好きです 参照カウント: オブジェクトっていうのは作ったスレッドが解放するというのがほとんどなんだから、その場合はロックをいらなくする、他に渡ったら普通の参照カウントぽくする、という話。 Swift に 2018 年に導入された 話らしい。他のスレッドに渡された後で DECREF すると他スレッド用の参照カウントが負になりうるのだけど、その時に queue に入れるということをして、ややこしいので、なんかこれ無しですむ方法はないのかなぁ……と Immortalize

    兼雑記
    crosshope
    crosshope 2010/10/13
    兼雑記。文章が好きです。C++関連を参考に…できません…。自分はプログラム書けないです。
  • このブログは証明できない。

    Kindleストアでを出版しました。「水曜日のシングルファーザー: 自由に生きる思考法」という、タイトルからは内容がわかならい感じになっています。 宮崎ひび。詩人。三姉妹のシングルファーザー。詩は書いたことがない。子どもは3人育てている。 離婚、ひとり親、身寄りのない土地への移住、心の病。大変ですねと言われるけれど、人に自覚はない。 「将来は予測できない」を基原則に、日々を自由に生きている。ときどき怒られるけれど。 特になにも成功していない著者が、しがらみにとらわれず自由に生きる思考法を公開する。 Amazonの子育てカテゴリーに入ってますが、これって自分で調整できないんですね。内容は育児書というよりもエッセイとか自己啓発書とかに近い感じだと思います。子育てについての内容は少なめかも。なので、子どものいない人も読者として想定しています。若い人とかいいかも。 この記事に書いたようなこと

    このブログは証明できない。
    crosshope
    crosshope 2010/10/09
    このブログは証明できない。文章が好きです。技術的な話も参考にさせていただいてます。
  • BrainHackers - Naotaka Fujii

    昨日会った何人かのヒトと同じ話題になった。それは軍事技術と科学っていう話題。最近のロボット技術なんかは明らかに日が不利。少し前までは世界一だとか言ってたし、韓国がアシモもどきを作ってフラフラしてるのを見て笑ってた。でも、アメリカが軍事利用目的に技術開発を始めた昨今、明らかに日技術は実用面で圧倒的に見劣りする。所詮民生品のレベル。コピーで良いからBig Dogくらい作れ。 軍事技術と民生技術の違いは、おそらく目的達成の道筋がつまらない倫理観の制限を受けないという事だろう。目的を明確にして、それに必要な技術をがむしゃらに開発する。 必要な金は短期間に大量投入。なんと言っても、目的を達成出来れば唯一無二かつ世界を独占できるという目的設定だから、カネを出す方も納得できる。一方の民生技術は、お客様に安全に使ってもらうこととか、限られたリソースを使わざるを得ないから厳しい。通常の科学技術研究は、

    crosshope
    crosshope 2010/10/09
    軍事利用・科学技術について。
  • BrainHackers - Naotaka Fujii

    かねてより準備していました会社設立がほぼ完了しました。 今回の会社は、理研ベンチャーという仕組みを使って、理研の知財をライセンスしてもらうことで事業を興す形を取っています。理研ベンチャーは現在20数社あるらしいです。ぼくの会社もその一つになります。 社名は、株式会社ハコスコです。 いまのところヒトを雇用するお金も無いので、今手伝ってくれているみんなは半ばボランティアですが、早くみなさんにきちんとお給料を払えるように頑張りたいものです。 パノラマ動画アプリとカジュアルHMDを中心とした体験パッケージ提供ビジネスです。まずはパノラマ動画をHMDで見るという全天球体験を一般の人々に広めてから、次のステップとしてSRコンテンツをシレッと出して行きたいと思います。なんと言ってもSRは分かりにくいから、いくつかの中間段階を踏まないとダメだと思ってます。 でも、多分全天球映像の体験の後には、これまでの平

    crosshope
    crosshope 2010/10/09
    興味がある。
  • らいおんの隠れ家

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    らいおんの隠れ家
    crosshope
    crosshope 2010/10/07
    参考になります。
  • Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    crosshope
    crosshope 2010/10/07
    Macのフリーソフト紹介。参考にさせていただいてます。
  • わかばマークのMacの備忘録

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    crosshope
    crosshope 2010/10/07
    参考にさせていただいてます。
  • A Successful Failure

    2023年01月02日 『すずめの戸締まり』は基に忠実な「行って帰る」物語 Tweet 新海誠監督の『すずめの戸締まり』は公開から45日間で興行収入が100億円突破し、大ヒットを続けている。新海誠監督の作品は、『君の名は。』、『天気の子』に続けて3作続けて興行収入100億円を超える事となり、名実ともにヒットメーカーとなっている。 さて、以降は物語のネタバレを含むので、まだ鑑賞していない人はここでブラウザを閉じてもらいたい。 続きを読む

    crosshope
    crosshope 2010/10/06
    画像処理関係 参考にさせていただいてます。
  • Island Life

    無限cxr 「carとcdrの合成 (car, caddr, cadddr,...)って4段階までしか無いのか」ってツイートを見かけたので、無限に合成されるのを作ってみた。 あらかじめ定義しておかなくても、ソースコードを読んだ時点で展開されるので、 いくらでも長いc[ad]+rを使える。 これを使えば『Land of Lisp』のビリーとボブの会話も実行できるぞ! (setf *readtable* *cxr-readtable*) ;;「ジブラルドルのエメラルド」が今週末に超特急列車で運搬される (defparameter *train* '((controls) (empty security-camera) (gem) (empty guard1 empty empty guard2) (passenger-seat passenger-seat passenger-seat pas

    Island Life
    crosshope
    crosshope 2010/10/06
    Island Life
  • 1