タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (68)

  • 商品紹介の詳細表示に購入数がつきました - はてなダイアリー日記

    商品紹介ツール「はまぞう」で日記に商品を紹介した際、詳細表示で新しくその商品の "購入数" と "クリック数" が表示されるようになりました。以下、サンプルです。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見る 購入数とクリック数は、はてな全体での数値となります。はてな経由で該当商品が累計何度クリックされ、どの程度購入されたかのおおまかな目安です。*1 商品のはてな内での人気度の指針として参考にしてください。なお、数値は定期的に更新されます。 このクリック数、購入数は日記文だけでなく、ASIN ページ (商品詳細ページ) でもご覧いただけます。 どうぞご利用ください。 商品紹介ツール「はまぞう」について 商品紹介ツール

    商品紹介の詳細表示に購入数がつきました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2009/10/30
    実際hatena-ud-22での計測数なんでしょ?注釈に書かないでちゃんと本文に記載しておいてくださいな。/あとアンテナが購入数とクリック数にも反応するのはいかがかと。
  • はてなダイアリーの操作画面の表記を変更しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの操作画面の表記変更を行い、「日記」と表示していた部分を「ブログ」に置き換えました。 これに伴い、ブログ画面上部のメニュー「最新の日記」は「ブログトップ」になりました。管理画面の表記も変更を行っています。 はてなダイアリーは「はてなのブログサービス」としてご利用を開始される方が日々多数いらっしゃり、こうした方々が戸惑わずよりスムーズに利用開始できるよう、「ブログ」という表記を基的に用いていきたいと考えております。 なお、ユーザー登録開始後に自動的に設定されるブログのタイトルは、これまで通り「hatenadiaryの日記」といったタイトルとなっております。 これまでご利用の皆様には、メニュー項目の変更などによりご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。

    crowdeer
    crowdeer 2009/08/21
    数年前のエープリルフールの再現?と思ったけど、まだ8月じゃないか。/あぁ、グループの方は弄らないんですね。
  • 「日本語も英語もATOK 2009で感動変換したい!」キャンペーンのお題が「おばま/Obama」に変わりました - はてなダイアリー日記

    現在開催中の「日語も英語ATOK 2009で感動変換したい!」キャンペーンのお題が変わりました。第2回のお題は、「おばま/Obama」。締切は2月15日までです。 このお題で、例としてあいうえお作文を作ってみました。 O:面白いお題の例を b:ばしっと作りたいけど a:あまり良いものが思いつかず m:もっと精進しなければと思っている a:ayakoyaです はてなダイアリー・はてなハイクからの応募方法など、キャンペーンの詳細につきましては、キャンペーンページをご覧ください。 今回のキャンペーン期間限定のATOK無償試用版は引き続きダウンロードできます。「ATOK ダイレクト for はてな」と「はてなキーワード辞書」を搭載したはてな特別試用版で、ATOKの便利な変換を体験してみてください。 約155MB ※ご利用上の注意

    「日本語も英語もATOK 2009で感動変換したい!」キャンペーンのお題が「おばま/Obama」に変わりました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2009/02/14
    お題で吹いたので負けたと感じてブクマ
  • コメント通知メールのはてなメッセージへの移行予定について(10/16実施予定) - はてなダイアリー日記

    はてなでは、10/16(木)にコメント通知メールをはてなメッセージ経由で送信するよう変更することを検討しています。 現在、はてなダイアリー管理画面から設定された方に対して通知メールを送信しておりますが、この変更により、今後ははてなメッセージ経由でメールが送信され(from、subjectの変更)、また送信設定の変更もはてなメッセージ上で行っていただくようになります。 はてなメッセージへの移行により、以下のようなメリットがあると考えております。 各サービスからの通知メールを将来的にはてなメッセージに統合することで、送信設定を統一的に管理できるようになります。また1日に1度送信する、3時間に1度送信するといった送信頻度やIMへの通知なども設定できるようになります はてなメッセージ側に機能を追加することで、これまではてなダイアリーのシステム側の問題で実装できなかった機能を追加しやすくなります 現

    コメント通知メールのはてなメッセージへの移行予定について(10/16実施予定) - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/10/15
    改悪だろ、これはさすがに。/はてメ自体使いにくいし、たまに届かない事あるし、希望者だけ移行するって形を取って欲しい。/今までもそうだけど、"大幅な仕様変更"から実施するまで短い。その短い期間に意見募集って
  • 「はてなキーワード」をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの機能「はてなダイアリーキーワード」をリニューアルし、新サービス「はてなキーワード」としてリリースしました。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/ はてなダイアリーキーワードは2003年のサービスリリース時よりはてなダイアリーの特徴的な機能として、ブログとブログを間接的につなぐ「含む日記」や、簡潔でユニークな説明の集まる共有辞書としてユーザーの皆様に親しまれてきました。今回のリニューアルでは、ブログとブログをつなぐコミュニケーションの場としての側面と、簡単に作成できみんなで編集を楽しめる共有辞書としての側面を更に推し進め、1つのサービスとして独立しました。 URL は新設された新しいページのみ「k.hatena.ne.jp」ドメインとなっており、はてなダイアリーにあった機能はこれまで通りの URL となっています。今後は「はてなキーワード」とし

    「はてなキーワード」をリリースしました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/09/01
    キーワードの独立きたか。微妙に先日extrameganeさんが書いてた内容と絡んでいたからあの人はブクマしたのかな?/デザインよりも「ちょい読み」機能が選択して読め無くなってその点でちと使いづらくなった。
  • Firefox用ツールバー「Hatenabar」をアップデートし、Firefox 3 に対応しました - はてなダイアリー日記

    日、WebブラウザFirefox 用のツールバー「Hatenabar」を 0.5.6 にアップデートし、Firefox 3 に対応しました。Hatenabar のはてな以外のページに☆を付けられる機能を単体でご利用いただける「Hatena Star」も同様にアップデートし、Firefox 3 に対応しています。 また、Hatenabar の今回のアップデートでサービス終了した「はてなマップ」、サービス終了予定の「はてなリング」、はてラボのサービスとなった「はてなワールド」のアイコンを削除しました。 Hatenabar を既にご利用の方は、Firefox のメニュー「ツール>アドオン」より開くウィンドウで「更新を確認」ボタンをクリックすることで最新版にアップデートできます。Hatenabar をインストールされていない方は、以下のURLから最新版がインストールできます。 http://ww

    Firefox用ツールバー「Hatenabar」をアップデートし、Firefox 3 に対応しました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/06/19
    リングの終了予定は変わらないのね....
  • はてなフォトライフをリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなフォトライフのデザインを一新し、保存可能な容量の拡大や様々な機能追加など、全面リニューアルしました。 はてなフォトライフは2004年10月より提供開始し、これまではてなダイアリーやはてなハイクなど、はてなの様々なサービスで使える画像置き場としても使えるウェブアルバムサービスとして、多くのユーザー様にご利用いただいております。 今回のリニューアルでは、これまでの画像置き場としての利便性の向上はもちろん、写真を見たり、公開したりといったウェブアルバム単体としての基的な利便性や楽しさを一から見直しています。 どうぞご利用ください。 デザインを一新 これまでの白を基調としたデザインから、より写真が映えるデザインを目指し、白と黒のコントラストがはっきりとしたデザインへと一新しました。装飾を抑え、なるべくデザインが写真をひきたてるよう配慮した、シンプルなデザインになっています。 また、写

    crowdeer
    crowdeer 2008/04/25
    見落としてた。失礼しました。
  • モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記

    さきほど、モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻し、ゲストモードのブログでは、ゲストコメントの読み書きが行えるように変更しました。 はてなでは昨週18日にモバイル版からのゲストコメントの読み書きができなくなる仕様変更を行いました。この変更の経緯については、 モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について2 等で告知をしております通り、低年齢ユーザーなどを悪質な情報から守ることなどを目的として総務省等から要請があり、携帯電話事業者とも協議をしながら、止むを得ないと判断し変更に至ったものです。 しかし、18日の仕様変更後、多数の携帯ユーザーの方からご意見を頂く結果となりました。頂いたご意見の中には、これまでに投稿されたゲストコメントの内容すら見れ

    モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/04/24
    色々お疲れ様です。
  • モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました - はてなダイアリー日記

    先日予告しておりました通り、日、モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました。 モバイル版はてなダイアリーではゲストからのコメントが表示されなくなり、またゲストユーザーがコメントを書き込めなくなりました。はてなにログインしていない状態でコメントフォームにアクセスすると、「コメントを書き込むにはログインしてください。」とログインを促すメッセージが表示されます。 なお、PC版ページではこれまで通りゲストからのコメント表示、書き込みが可能です。 先日の告知日記へトラックバックやブックマークコメントをいただいたユーザーの皆さま、ご意見をいただきありがとうございました。引き続きご意見やご要望のある方は、はてなアイデア( http://i.hatena.ne.jp/ )やお問い合わせページ( http://www.hatena.ne.jp/faq/ )、トラックバックなどでお知

    crowdeer
    crowdeer 2008/04/20
    いつの間に....
  • Wikipediaの記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、Wikipediaの任意の記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加いたしました。「wikipedia:」に続いてリンクしたい記事のタイトルを記述すると、その記事ページへのリンクとなります。 たとえば、 [wikipedia:はてな (企業)]のように記述すると、 wikipedia:はてな (企業) のように展開され、Wikipediaの該当記事へのリンクとなります。 また「wikipedia:」の後に続けて言語指定を行うことで、どの言語のWikipediaにリンクするかを指定することもできます。 たとえば英語版のWikipediaの記事にリンクするには以下のように記述します。 [wikipedia:en:wikipedia] (英語版へのリンク)この部分には各言語版WikipediaのURL(例: en.wikipedia.org )のサブドメイン部分を指定します。主な言

    Wikipediaの記事にリンクできる「wikipedia記法」を追加しました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/02/21
    これでWikipediaからはてなキーワードへの転載が減ればいいですね。
  • なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記

    日、任意の質問とその答えを登録しておき、正しい答えを入力した人だけに閲覧を許可する「なぞなぞ認証」機能を追加しました。はてなダイアリーの閲覧許可にお使いいただけます。 これまではてなダイアリーではユーザー名や自分が参加しているグループ名を直接指定することで、自分のダイアリーを特定のユーザーのみ閲覧を許可することができましたが、はてなのアカウントを持っている人しか許可することができませんでした。 なぞなぞ認証では「私の祖母の名前を漢字4文字で」など、その質問の答えを知っている人にならはてなのアカウントがなくても閲覧を許可することができるようになりました。これによって、ご家族やご親戚、会社の同僚などのプライベートな情報を知っている相手なら誰でも、自分のプライベートな日記を閲覧してもらうことができるようになっています。 また、なぞなぞ認証の追加に伴い、認証の設定をMyはてな以下のユーザー設定ペ

    なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2008/01/25
    これはいい。
  • 『現代用語の基礎知識2008』にはてなダイアリーキーワードが掲載されます - はてなダイアリー日記

    自由国民社から発行されている『現代用語の基礎知識』では、05年からネット発の新語を中心とする約100語のはてなダイアリーキーワードが掲載されています。今年もまもなく発売される『現代用語の基礎知識2008』に、はてなダイアリーキーワードが掲載されることになりました。掲載予定キーワードは以下の97キーワードです。 キーワードのセレクトは、『現代用語の基礎知識』編集担当の方々が総力をあげておこなっており、今年も膨大な数のキーワードから「時代の雰囲気が分かる解説内容のもの」「着想が面白いもの」「一般に普及する可能性がありそうな概念・用語」を選出した、とのことです。 はてなでは、出版社の協力を得て、11月22日から誌をプレゼントするキーワードキャンペーンを開催する予定です。詳細は後日発表させていただきますので、楽しみにお待ちください。また、連載中の「こんなキーワード、ご存じですか?」でも、これから

    『現代用語の基礎知識2008』にはてなダイアリーキーワードが掲載されます - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/11/14
  • はてなダイアリーキーワードに編集者のプロフィール画像表示&編集履歴に☆が付けられるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーキーワードに編集者のプロフィール画像が表示される機能と、編集履歴に☆を付けられる機能を追加しました。 たとえば、「はてな」というキーワードにアクセスすると、ページの右上にそのキーワードを編集したユーザーのプロフィール画像が最大10件表示されます。10人以上のユーザーが編集しているキーワードの場合、最初にキーワードを作ったユーザー1名+最新の編集者9名が表示されます。 また「編集」をクリックすることで表示される編集履歴ページでは、はてなスターを利用して、編集内容が良いと思った編集者に対して☆を付けることができるようになりました。 はてなでは、内容スコアなど編集者が評価される仕組みの見直しや「このキーワードが面白い!」活動などを通して、今後もキーワード編集が楽しくなる仕組み作りを目指して参ります。

    はてなダイアリーキーワードに編集者のプロフィール画像表示&編集履歴に☆が付けられるようになりました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/10/25
    反応atta
  • はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに新しい2つのインターフェースが加わりました。ひとつは「その場編集」機能、もうひとつは「その場ページ移動」機能です。 また、このリリースにあわせて、日記のタイトル部分の表示方法を2種類の表示形式から選択できるようにしました。それぞれの詳細は以下のとおりです。なお、これらの機能をご利用いただくには、ブラウザのJavaScript機能を有効にしていただく必要があります。 その場編集機能 「その場編集機能」は日記が表示されている画面から、そのまま文章を編集することができる機能で、設定などを行わなくてもすぐにご利用いただけます。 その場編集機能を使うと、日記が表示されているページからページ移動することなく直接日記の内容を編集することができます。これまでも、はてなダイアリーでは「思考を妨げず、素早く簡単に編集ができるインターフェース」を目指してきましたが、今回の機能によって、よ

    はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/10/11
    JavaScript:ONじゃないと使えない機能群。
  • テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、MML(Music Macro Language) を記述し、はてなダイアリーとはてなグループの日記でお手軽に音楽を演奏できるメロディ再生記法(MML記法)をリリースしました。 >|mml| t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 eeffe8d8c4; t120l16 @3 o6 r1 cdefedc8 efgagfe8 c4 eeffe8d8c4; ||<と、スーパーpre 記法の || の内側に mml と入力し、内部に MML を記述すると t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8

    テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/10/11
    これ、ダイアリ開くと音楽なるようなバグは潜んでないよね?大丈夫だよね?/要:JavaScript:ON &Ajaxか。/そのうち増田にもMML記法が採用されて著作権もので溢れるんだろうなぁと予測。
  • はてなダイダイアリー日記 - はてなダイダイアリーの新しいインターフェース実験について

    ただいま、以下のサイトではてなダイアリーの新しいインターフェースの実験を行っています。 http://d2.hatena.ne.jp/ 今回の実験では、ダイアリーが表示されているページから直接文章を編集したりすることができる機能や、見出し部分の新しいHTML構造の検証を行っています。また、他人の日記のテキストも見ることができ、はてな記法を簡単に学べる仕組みを考えています。 ある程度の優位性が認められれば、サイト(d.hatena.ne.jp)へも成果を反映していきたいと考えています。d2.hatena.ne.jpでは、頻繁に機能追加や変更などを行っており、時間帯によっては動作が不安定になることもあるかと思いますが、ご興味のある方はぜひお試しいただいて日記などでご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    はてなダイダイアリー日記 - はてなダイダイアリーの新しいインターフェース実験について
    crowdeer
    crowdeer 2007/09/28
    h3にtitle記法使っている所がtitleだけ残ってリンク先に飛べなくなってる。これは改善するなりして欲しい。
  • サブアカウント関連の仕様を一新しました - はてなダイアリー日記

    日、サブアカウント関連の仕様を一新し、サブアカウントをより便利に使い分けられるようになりました。 取得できるサブアカウントの数が4つに これまでは1つのメインアカウントに対してサブアカウントを2つまで取得可能でしたが、4つまで取得可能になりました。サブアカウントの取得はサブアカウント設定より行ってください。 サブアカウントのダイアリーの管理や編集、閲覧が可能に 自分の他のアカウントで開設しているはてなダイアリーの管理や編集、閲覧ができるようになりました。 これまでは日記を編集したり、プライベートの日記を閲覧するときなどにアカウントを切り替えてからアクセスする必要がありましたが、自分が登録したアカウントは同一のものとして、どのアカウントでログインしていても閲覧や編集、設定などの管理が可能になりました。 今後はてなダイアリー以外のサービスでも、どのアカウントでログインしていても編集や管理がで

    サブアカウント関連の仕様を一新しました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/09/28
    なんか総ユーザ数の見せかけ水増しを敢行しているようにしか思えなくなってきた。@サブアカウント数の増加/(間違った情報だった為消しました@B注目エントリ関連)(情報thanx:櫛ヶ浜ヤギさん)
  • Firefox用のツールバー「Hatenabar」をアップデートしました - はてなダイアリー日記

    日Firefox用のツールバー「Hatenabar」をアップデートし、「はてなスター」や「はてなメッセージ」のボタンを追加しました。「はてなスター」ボタンからは自分のFavoritesページはもちろん、ボタン横のプルダウンメニューからは自分が付けた☆の履歴を閲覧できるStarsや自分のブログの一覧ページBlogsへもダイレクトに遷移できます。 また、先日のfaviconリニューアルに伴い、全ボタンを新しいアイコンに変更しました。これまで文字だった検索フォームのボタンもアイコンとなり、フォームが空の状態でクリックするとはてな検索のトップページへ遷移するようになりました。 その他にもボタン間の間隔調整や設定ウィンドウのデザイン変更など、細かい利便性の向上に努めております。詳しい更新内容やHatenabarのインストールは「Hatenabar(Firefox Extension)」をご覧下さい

    Firefox用のツールバー「Hatenabar」をアップデートしました - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/07/31
    idea:15973 / idea:15943を実装済へ状態を替えて頂くようお願いします。
  • はてなダイアリー日記 - ユーザー登録システム刷新に伴うメンテナンスとプライバシーポリシーの改定について

    はてなでは、来る2007年7月5日(木)にユーザー登録システムのリニューアルに伴うメンテナンスの実施と、プライバシーポリシーの改定を予定しています。 新しいシステムへの移行には旧システムからのユーザー登録情報のコンバートが必要となるため、一時的にサービスを停止します。 この作業に伴い、以下の時間帯で一部機能をご利用いただけない状態となります。 7/5 午前 8:00 から 正午まで ログインやユーザー登録、登録情報の変更、ポイントの購入・交換・送信ができない状態となり、お問い合わせ窓口や関連するヘルプページ、Myはてななどのユーザー情報を管理するページ、会社概要などのURLが http://www.hatena.ne.jp を含むページの閲覧ができません。はてなトップページは閲覧可能ですが、人気記事や注目の人力検索などの情報は更新されません。 また、はてな障害情報も閲覧できない状態になりま

    はてなダイアリー日記 - ユーザー登録システム刷新に伴うメンテナンスとプライバシーポリシーの改定について
    crowdeer
    crowdeer 2007/06/29
    多重メインアカウント所持者を増やす方向になるんですね。
  • はてなロゴのリニューアルおよびクリエイティブ・コモンズライセンスでのデータ公開について - はてなダイアリー日記

    この度、はてなはてなのロゴマークをリニューアルし、ロゴマークのデータをCC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンスにて公開しました。 これまでのロゴマークは2005年9月のリニューアル以来、約1年8ヶ月に渡って利用して参りましたが、近日中にはてなの子会社であるHatena Inc.(アメリカ・カリフォルニア州)から英語圏向けを含めた新サービスのリリースを予定しており、それに先駆けリニューアルをおこないました。 これまでのはてなロゴは、ブロックを積み上げてクエスチョンマークを表現した形のロゴとして皆さんにご愛顧いただいてきましたが、今回は旧ロゴマークのイメージを踏襲しながらも、形状をシンプルにしてより洗練されたイメージのロゴマークに進化させました。具体的には、これまでの線を用いた表現から、より抽象的でシンボリックな表現にすることで、シンプルなロゴマークとして洗練させながら、ブロックの積み重ね

    はてなロゴのリニューアルおよびクリエイティブ・コモンズライセンスでのデータ公開について - はてなダイアリー日記
    crowdeer
    crowdeer 2007/05/30
    さて、何か考えてみよう。