タグ

cucumberking231のブックマーク (1,056)

  • 落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い | マネーポストWEB

    AI人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆使した最先端研究をしていることで注目されている、筑波大学准教授の落合陽一氏。その落合氏は、若い世代に向け、著書『これからの世界をつくる仲間たちへ』などで「自己啓発書を丸呑みするような“意識だけ高い系”にだけはなるな」と繰り返し語っている。では、テクノロジーに“使われない”人間になるには、どうしたらいいのか。落合氏が解説する。 * * * 「意識だけ高い系」という言葉の解釈にもいろいろあるでしょうが、僕の見たところ、無駄な自己アピールなどを除くと、その第一の特徴は、人に何の専門性もないこと。もうひとつは、専門性がないがゆえに自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかないことです。意識だけが高く、そして高い意識を評価されない。 彼らはよくサークルや学生団体を作り、「ミーテ

    落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い | マネーポストWEB
  • 2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基、財務諸表を持っているので、この仕組みがよりわかるようになれば、英語を覚えるよりも世界の人たちと会話できることになる。面白い。 ---  画像が横長のためスマホでは見づらいという方、記事の全ての画像が入ったPDFファイルを以下に置くので、こちらをご覧いただく方が拡大などできていいかもしれません。  --- PDFファイルをダウンロード キ

    2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー
  • instagram-multi-account

    複数のインスタグラムをWordPressブログに表示する方法 複数アカウントでも他人のアカウントでも可能 この度、「野菜作りのInstagram」と「愛媛、香川、徳島、高知の四国のおすすめ観光スポット(四国を勝手に盛り上げるための観光スポット、素敵な景色)用のInstagram」を分ける事にしました。 ということで、新たに2個目のインスタグラムのアカウントを作成。 しかしここで一つ問題が!! Instagramを2つに分けた理由今回Instagramを分けた理由、複数アカウントを取得した理由は二つあります。 投稿画像を明確にする新しくカメラを購入あるインスタグラマーの存在当ブログもある程度のテーマを持って記事を作成していますが、様々な事柄を記事にしています。 いわゆる「雑記型ブログ」です。 できればこのブログも「野菜作り」と「四国愛媛のおすすめスポット」、「WordPress・コンピュータ

    instagram-multi-account
  • サントリーのストロングゼロにみるダメ酒の文脈 - 温玉ブログ

    サントリーストロングゼロがやたら人気だ。キリンの氷結ストロングやら、アサヒのハイリキ・ザ・スペシャル(地味な存在)やら、各社が8~9%のストロングタイプのチューハイを出している中で、やはりストロングゼロが頭ひとつ抜けている存在だ。そしていつしか各社のストロングは9%に固定されてしまっていた。かつては7%とか8%のもあったのに。 今やストロングゼロといえば酒廃人の記号として確立している。ストロングゼロ文学なども作られて人気や知名度はさらに加速した。 ストロング系チューハイの共通の特徴としては、チューハイと名乗っているのにウォッカベースというのが挙げられる。チューハイは焼酎ハイボールの略だ。だから来は焼酎で作られなくてはならないのに、なぜかいつごろからか缶チューハイはウォッカベースのものが人気だった。 ハイリキはアサヒのチューハイブランドである。家庭用チューハイとしては最古のブランドで、も

  • 【SEO】健康・医療系でのブログ運営をしてて検索順位が下がったんだけど、もう潔くあきらめた方がいいの?

    どうも、JUNICHIです。 先日、Googleの健康・医療系サイト関係の検索順位の大幅な変更事件がありましたよね。 ⇒専門用語の多用はダメ!Google検索の医療・健康分野の検索結果の評価方法が変わった! 今回は、相当広範囲にわたって順位が変動しています。 僕の知り合いのサイト、クライアントさんのサイトも順位が急落してアクセス数が半分以下になったりしていて、『もう個人や医療関係者以外が運営する健康医療関係のブログは終わった』みたいな声が多々上がっています。 じゃあ、当にもう個人サイトがこういう心身の健康関係のブログで検索上位は目指せないのでしょうか? 今回は『健康・医療関係について扱っている個人ブログの今後の運命や方向性』について一緒に考えていけたらと思います。 『どうなる、健康・医療関係の個人サイト…。』 2017年12月6日の『健康・医療関係サイトの大幅な順位変動』事件のあらすじ

    【SEO】健康・医療系でのブログ運営をしてて検索順位が下がったんだけど、もう潔くあきらめた方がいいの?
  • 自社テックブログの更新頻度を爆発的に増やすために取り組んだこと - mogmog2の日記

    こんにちは、Speeeで広報をしているmogmog2です。 この記事は Speee Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 6日目は @yhatt による Rails 5.1 Encrypted secrets を config gem と併用する でした。 弊社には「Speee Developer Blog」というSpeee開発者ブログがあるのですが、 私がSpeeeに入社し、そのブログの運用を担当して1年半が経ちました。 投稿数・はてブ数が徐々に伸び始めたので、何をやってきたか振り返り、まとめてみました。 (個人ブログではなく会社の公式な開発者ブログの運用についてのお話です) 運営する上での課題 運用を任されるまでのブログ投稿数は不定期ですが、2ヶ月に1回投稿という頻度でした。 そしていざ、運用頑張ろうと初めてみたところいくつか課題に当たりました。 ブログに書くネ

    自社テックブログの更新頻度を爆発的に増やすために取り組んだこと - mogmog2の日記
  • WordPress構築時のスピードアップに役立つジェネレータまとめ - NxWorld

    WordPressでテーマやプラグイン作成時のベースとなるテンプレートをはじめ、カスタム投稿実装・カスタムタクソノミー実装・ウィジェット実装・管理画面のUI変更などのコードなどをダウンロードできたり表示してくれるジェネレータのまとめです。 普段からスラスラ構築できるとかある程度ベースとなるものが既にある場合は不要かもしれませんが、そうでない場合はこういったものを活用することで構築のスピードアップに繋げられると思います。 Underscores ベースとなるテーマをビジュアル下の「GENERATE」ボタンからダウンロードすることができます。 そのままダウンロードするだけでなく、Advanced Optionsでテーマ作成時にstyle.cssの上部にコメントで記述するテーマ情報を設定したり、Sass(SCSS)を同梱してダウンロードすることも可能です。 Child Theme Generat

    WordPress構築時のスピードアップに役立つジェネレータまとめ - NxWorld
  • iBeaconタグ+Raspberry Pi で置き忘れ防止 - 自宅IoT友の会

    はじめに 使用イメージ・できること 有効な検索範囲 システム構成 忘れ物タグ はじめに こんにちは 礫 です。 久しぶり(といっても入部以来)の投稿です。 今回は「鍵どこだっけ?」を手助けする仕組みを iBeaconタグ+Raspberry Piでやってみました。 商品名としては、Raspberry Pi + MAMORIO の組み合わせです。 念のため前置きになりますが、 そもそもMAMORIO(iBeaconらしきタグ)は、忘れ物防止タグなので、スマホを使えば、 Raspberry Piを使わずとも、どこにあるか調べられます。 使用イメージ・できること まず、鍵とか財布とか、どこかに行って困りそうなものにタグ(MAMORIO)をつけておきます。 あれどこだっけ?となったら、ブラウザで、専用画面にアクセス Raspberry Pi で MAMORIOを Bluetoothで検索 タグが見

    iBeaconタグ+Raspberry Pi で置き忘れ防止 - 自宅IoT友の会
  • 【はてなブログ】ブログが重いっ!たった2つの設定見直しでブログスピードが劇的変化! - BraveLog

    ブログ重くないですか? わたしも、パソコンでもスマホでも自分のブログを開くとき“重い!”って感じることが多くなったので、高速化にチャレンジ! たった2つの設定見直し(ある意味1つかも)で、かなりブログが早く開けるようになりました。やったことは画像の圧縮です。 ブログが重いとSEO的にもよくないらしいので、ブログが重いと感じている人は読んでみてくださいね。面倒だけど、1度設定してしまえば簡単です! ブログの速度を調べる方法 ブログ速度改善のためにやったこと はてなフォトライフの設定 はてなフォトライフの設定で、参考にさせてもらった記事 画像を圧縮して再アップロード PNG画像の圧縮はいまだに疑問 参考にさせてもらった記事 画像圧縮は絶対! ちょっと一言! ブログの速度を調べる方法 やり方は簡単!ページ表示速度をチェックするには、Google PageSpeed Insightsにアクセスしま

    【はてなブログ】ブログが重いっ!たった2つの設定見直しでブログスピードが劇的変化! - BraveLog
  • 紅葉③色回り七部と言ったトコロでしょうか? - mhkj2’s blog

    まだすこーし、みどりのトコロが残っています。 でも、なんか今年の紅葉、きれいかも? 期待しちゃいますね~!! おまけ 帰りの駅前です。 かならずお月さまを入れないと気が済まないという(笑)

    紅葉③色回り七部と言ったトコロでしょうか? - mhkj2’s blog
  • 愛媛県西条市の石鎚ロープウェイへの県道12号線でのり面崩落 落石で通行止めの道路を徹夜で復旧作業

    身近なところで崩落事故が起きてしまいました。 石鎚ロープウェイを利用する時には必ず通る道です。 崩落の状況とどのような道かを紹介します。 石鎚山への県道12号線でのり面崩落 国道11号線から県道142号線、また国道194号線から石鎚山の麓にある石鎚ロープウェイに向かう「県道12号線」でのり面崩落が発生しました。法面(のりめん)とは、切土や盛土により作られる人工的な斜面のこと。 今回の県道12号線での人工的な斜面「のり面」が崩落したということです。 NHKのニュースによれば道路の脇ののり面(側面部)が20メートルに渡り崩落したとの事。 けが人はいませんでしたが、迂回路がないために石鎚ロープウェイの従業員や観光客が約50人、孤立状態となっています。 22日午前10時半ごろ愛媛県西条市中奥の「石鎚登山ロープウェイ」の乗り口の5キロ手前の県道で道路脇ののり面がおよそ20メートルの高さから崩落してい

    愛媛県西条市の石鎚ロープウェイへの県道12号線でのり面崩落 落石で通行止めの道路を徹夜で復旧作業
  • 12月に撮りたいオススメの被写体や撮影スポット!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 秋も深まりだんだんと冬の足跡が聞こえてきた今日このごろ、みなさまいかがおすごしでしょうか。 寒くなると、撮りたいものも少なくなるし、寒いしでなかなか腰が重くなってしまいますが、それでもやっぱり冬ならではの写真をゲットしたいものですね。 さてさて、12月、いったいどんなものを撮りましょうか。 12月オススメの被写体や撮影スポット晩秋 今はシーズン真っ盛りの紅葉ですが、もう少しするとその鮮やかな葉は散りはじめていきますね。 少しさみしさを感じる晩秋。それでも、その姿を美しいと思うのはやはり日人ならではの侘び寂びの心とでもいうのでしょうか。 モミジやイチョウが落葉し絨毯になっている姿、少しづつ色があせはじめている山々。そんな散りゆく一瞬のい姿が12月のはじめころに

    12月に撮りたいオススメの被写体や撮影スポット!
  • URL作成ツールを使おう!Google Analyticsでキャンペーンの効果を測定する方法 | グーペノート

    メルマガやブログなど、ホームページへのリンク(URL)を外部に貼って宣伝することは、Web担当者ならあるはず。とくにセールなどキャンペーンを行う際に、メルマガの配信やバナーの掲載で告知することも多いのではないでしょうか。 やみくもにキャンペーン告知をして、「どのくらい効果があったのか」「前回とくらべてどうだったのか」が正確に把握できていない…なんてことはありませんか?流入数や流入元など、正確な情報を把握することは改善点の発見につながります。 そこで今回は「Google Analytics(グーグル アナリティクス)」を活用して、ウェブ上でのキャンペーンの効果を測定する方法をご紹介します! メルマガ配信時にどのくらいリンクがクリックされたか、複数媒体に掲載したバナーがどの媒体から1番クリックされたかを見ることができます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。 ※「Google Anal

    URL作成ツールを使おう!Google Analyticsでキャンペーンの効果を測定する方法 | グーペノート
  • 「最高の職場」グーグルで働くのってどんな感じ?

    サンフランシスコのゲイ・プライド・フェスティバルで、パレードに参加するグーグルとYouTubeの社員たち。 Noah Berger/Reuters 福利厚生が手厚く、給料も高い。グーグルが働きたいテック企業ランキングの常連なのも当然だ。 アメリカの求人・キャリア情報サイト 「グラスドア(Glassdoor)」で、グーグル社員は同社に5つ星評価で4.4をつけ、CEOのサンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)氏も、最も評価が高いCEOの1人に選ばれている。最新の「働きたい企業」ランキングでは、4位につけた。 だが、実際はどうなのだろうか? グラスドアの口コミの中から、グーグル社員が考える「グーグラーでいること」の魅力を探ってみた。

    「最高の職場」グーグルで働くのってどんな感じ?
  • 「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note

    新入社員のこばかなさんが、「こばかなスケッチ」という自分企画を頑張っている。THE GUILDでの日々の仕事と、読書で学んだことを、一枚のスケッチにまとめるチャレンジだ。 彼女のスケッチが溜まってきたので、復習とサポートを兼ねて、解説を書いていきたい。第二回はこの絵。 行動 = 動機 × 実行能力 × きっかけ今回のこばかなさんのイラストは、「フォッグの消費者行動モデル」という概念モデルだ。ざっくり言うと、ユーザーが行動を起こすために必要な3条件を示している。 このモデルでは、「ユーザーが何かアクションを起こす」条件を、 B = MATという、とてもシンプルな式で表現する。 その意味は、「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない…というものだ。 ・動機(Motiv

    「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note
  • ブロガー必見!配色を決めてくれる人工知能【Khroma】がスゲーー!! | OMGmag

    配色を決めるのは難しい ブロガーの皆さんはカスタマイズをとかすると思うんですが、配色ってどうやって決めていますか?いい感じの色使いって難しいんですよね。そういう仕事してるぼくでさえ、悩むポイント。ちょっと苦手です。 今日紹介するのは配色ツール。 このブログの場合は自分の好きな色でまとめた感じなんですけど、やはり見やすい色の組み合わせってあるので、好きな色をいくつも入れたら見た目がド派手になってしまった!なんてことも起こりがち。 そういうのを一気に解決してくれるやつを紹介します! AI人工知能)です!未来ですね。 しかも無料!(素晴らしい) Khromaっていいます!!(読めねーよ!) Khroma – The AI color tool for designers 使い方はとても簡単 サイトを開いて【Personalize】をクリック するとカラーパレットがズラッと出てくるので好きな色を

    ブロガー必見!配色を決めてくれる人工知能【Khroma】がスゲーー!! | OMGmag
  • 野菜・果物など、品種改良で大きく変化した10種の作物 : カラパイア

    遺伝子組み換え作物に関しては賛否両論分かれているが、農業が誕生して以来、栽培植物においては、人間に有用な品種を作り出す為、人為的な選択や交雑、突然変異を発生させる「品種改良」が昔から行われていた。 今普通にべている野菜や果物も、大きくその姿を変えてしまったものがある。そのほとんどが選択的な作付けを経て存在しているのだ。中には人為的でなく、自らの力で遺伝子組み換えをしている種もある。 前にもちらっと紹介したが、今とはまるで姿の違っていた10種の野菜や果物を見ていこう。

    野菜・果物など、品種改良で大きく変化した10種の作物 : カラパイア
  • たったブログ一記事で、商業出版できる

    ブロガーが商業出版するケースは多いです。 出版業界の構造上、出版社はを出版し続けないと回らないため、常に新しいの書き手を探しています。 ブロガーにはチャンスがあるのです。 ブロガーは優秀な著者になれる ブログはGoogleで検索できるので、のテーマに合ったブロガーを探すのは簡単です。 読者が多い人気ブログであれば、ブログの読者がを買ってくれるため、出版社としても売れ残るリスクが減ります。ブロガーは著者として高いポテンシャルを秘めています。 とはいえ、読者が多いブロガーであれば、全員が商業出版ができるかと言えば、必ずしもそうではありません。 書籍を出版する以上は、明確なメッセージが存在し、今そのブロガーがを出すべき理由がないと、出版社の責任者がGOを出せないのです。 出版社は営利を求める企業であり、慈善事業ではありません。「このを出版すべき理由」を、みんなが納得できるよう、ロジカ

    たったブログ一記事で、商業出版できる
  • wordpressの問い合わせフォームをCSSカスタマイズしよう!AFFINGER流

    このサンプルフォームから、あなたが使いたい項目やいらない項目をピックアップしてカスタマイズしていきましょう。 このサンプル問い合わせフォームのソースコードはこちら WordPress管理画面 「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」を選択、作成した「コンタクトフォームの編集画面」のフォーム欄に、下記コードをコピーして貼り付けましょう。 <table class="respStyle"> <tr> <th><span class="required-srt">必須</span> <span class="title-srt">お名前</span></th> <td>[text* your-name akismet:author watermark"例:役弐 立郎"] </td> </tr> <tr> <th><span class="required-srt">必須</span> <span

    wordpressの問い合わせフォームをCSSカスタマイズしよう!AFFINGER流
  • メディア向けのWordpressテーマ『LION MEDIA』を使ってみた!これが無料のクオリティ…? - にーとのかがみ。

    季節の変わり目で風邪ひきさんが増えているようですね、かくいう僕もその中のひとり…軟弱者め!どうも、ケンヂです。 先月の下旬に『LION BLOG』製作者、FITの内藤さんより新たなWordpressテーマ『LION MEDIA』を作ったので良かったら使ってみて欲しいという連絡を受けました。 答えは勿論YESだ。 そこにテーマがあったらついついおさわりしちゃうのが僕です( ◜ω◝ ) というわけで今回は、LION MEDIAを試用した感想について書いていくよ! ※以前紹介したLION BLOGと機能が被るところは端折ってますので、気になる方はまずはこちらの記事をどうぞ。 LION MEDIAのダウンロードはこちらから LION MEDIAはLION BLOGよりメディア向けのテーマ 早速テーマを使ってみた 直感的でわかりやすいカスタマイズ デザインセンスは必要なし!完成されたレイアウト アプ

    メディア向けのWordpressテーマ『LION MEDIA』を使ってみた!これが無料のクオリティ…? - にーとのかがみ。
    cucumberking231
    cucumberking231 2017/11/07
    すごく良いテーマですね!